

フーディストアワード2022☆レシピ&フォトコンテスト
「フーディストアワード2022レシピ&フォトコンテスト」に参加しています。
日の出料理酒(醇良)を使って、秋鮭ときのこの酒蒸し焼うどんを作りました。
うどんがほとんど見えないくらい具材が入っています。(笑)
フライパンで秋鮭ときのこを酒蒸ししている時、キッチンに幸せの香りがしました。
★1人分
きのこ3種 適量(エリンギ、ヒラタケ、えのき)
鮭 1切れ
長ネギ 少々
にんじん あれば少々
冷凍うどん 1人分
和風だし(顆粒) 小さじ1~1.5
すだち あれば1個
日の出料理酒(醇良) 大匙1~2
塩コショウ 少々
①キノコは石突を取って食べやすい大きさにする。長ネギは小口切りに、にんじんは千切りにする
②鮭は一口大に切る
③フライパンに鮭を入れて、皮目から焼き色を付けていく。全体に焼き色がついたらフライパンの端に寄せ、キノコ、長ねぎ、にんじんを入れて、塩コショウ軽くして、日の出料理酒(醇良)を入れて、ふたをして蒸し焼きにします
④うどんを袋に書いてある方法で解凍しておきます
⑤きのこと鮭に火が通ったら、うどんを入れ、うどんに和風だしの藻をと振りかけ、しっかり混ぜ合わせます
⑥具材唐ゴンをしっかり混ぜ合わせ、味を見て塩コショウや醤油で味を好みに整える
⑦お皿に盛り付けたらすだちをのせてすだちを絞っていただきます。すだちがない時はバターを絡めてもおいしいです

スポンサーサイト
Comment