

岐阜県の菌床しいたけ「飛騨・美濃やまっこ」でシイタケシュウマイを作りました。
今はまっているシイタケシュウマイ。
岐阜県の菌床しいたけ「飛騨・美濃やまっこ」は、寒い土地でしっくり育てるので肉厚なのだそうです。
そして、大きい!予定していたおさらに7個しか乗らなかった(*´艸`*)
本当に肉厚で驚き!!そして出来上がりに(@ ̄□ ̄@;)!ビックリ
おいしいシイタケのスープがお皿にたっぷり!
ズズッと飲んでしまいましたが、片栗粉で餡にしてかけてもよかったなと思うほどたっぷりのシイタケの肉汁が出てきました。
他のしいたけは食べられません。。。。。
★2~3人分
シイタケ 7~9枚
ひき肉 150グラム
玉ねぎ 1/4(長ネギでもOK)
鶏がらスープの素 小さじ1
五香粉 小さじ1/2(なければ、ショウガだけでOK)
キャベツ 1~2枚(レタスや白菜でもOK)
①しいたけは軸を外し、軸の部分はみじん切りにします。
②ひき肉に、みじん切りにした玉ねぎ、シイタケの軸、鶏がらスープ、五香粉を入れてしっかりこねます
③しいたけの開いていない笠の中にもしっかり②を詰め、ふっくら盛り上げます
④耐熱皿に、ちぎったキャベツをしき、その上に③を乗せます
⑤ふんわりラップをかけて、500Wのレンジで8~9分加熱すれば出来上がりです。
スポンサーサイト
Comment