fc2ブログ
avatar image

つくば鶏サラダチキンで梅海苔巻き



IMG_7643_20201125.jpg
茨城新名物料理レシピ
茨城新名物料理レシピ


保存食にすることもかねて、つくば鶏をサラダチキンに。
冷蔵庫で3~4日保存できます。

そして、偕楽園をイメージして梅と一緒に海苔巻きに。

緑豊かな偕楽園と、梅はニンジンでちょっと山水風?のつもりです。

むね肉1枚で3人分の梅海苔巻きができます。
葉っぱはベビーリーフが柔らかくて巻きやすいのでお勧めです。
リーフレタスなど軟らかい葉っぱがおすすめです。
たっぷり巻いていただきます。

★6人分
◎サラダチキン 
むね肉 2枚
酒 50CC
水 50cc
砂糖 大匙1
塩 小匙1
おろしにんにく 小匙1
おろしショウガ 小匙1
コショウ 少々
まいたけ 少々(なくてもOK)
長ネギの青い部分 少々(なくてもOK)

◎海苔巻き
焼きのり 6枚
ベビーリーフ 6パック
サラダチキン 2枚
梅干し 6個
ニンジン ほんの少し

①むね肉は皮と筋などを取り除き、フォークなどさしておきます。
②酒、水、砂糖、塩、にんにく、しょうがを混ぜ合わせ、むね肉を漬け込みます。
IMG_7620_20201125.jpg

③つけ汁ごとポリ袋に入れて空気を抜き、30分から一晩おきます
IMG_7621_20201125.jpg

④鍋にむね肉とつけ汁を入れ、マイタケと長ネギ、酒と水を大匙2ずつ足し、ふたをして中火にかけます。
マイタケには肉を柔らかくする成分があるので、あれば少し入れるといいですよ。
マイタケを入れると少し灰汁が黒めになりますが問題ありません。
IMG_7622_20201125.jpg

⑤沸騰したら費を弱火にし5~6分、ふたを開けてむね肉を裏返し、さらに5~6分蒸し煮にします。
⑥そのままふたを開けずに冷ませば出来上がりです。
IMG_7624_20201125.jpg

⑦切り口はこんな感じ
IMG_7632_20201125.jpg

⑧ベビーリーフは洗ってしっかり水けをきっておきます。
⑨梅干しはたたいてペースト状にしておきます。サラダチキンはさばいておきます
⑩ラップに焼きのりをのせ、ベビーリーフを1パックおいて、サラダチキンと梅干しのペーストを乗せます。
端っこは、海苔からはみ出してもOK
IMG_7635_20201125.jpg

⑪ラップ事しっかり海苔を巻きます。すのこは不要です。海苔の橋は水で湿らせてくっつけます。
ラップを巻いたまま、6つくらいに切ります。
⑫お皿に盛り付けたら、梅の形にくりぬいたニンジンを散らして出来上がりです。

サラダチキンを作った煮汁とまいたけは、溶き卵などを入れ味を調えてスープにどうぞ。
マイタケのうまみも入っています。
スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply





管理者にだけ表示を許可する

Trackback