

子供のころからCMでよく耳にしたフレーズ♪いのいちばん♪
一人で暮らすようになってからは、麺つゆや白だしを使うことが多くて、自分で買ったことがありません。
親しい釜めし屋さんの跡継ぎからも
職場の料理マスターからも、一振りすると全然違うんだよ!とは聞いていました。
本当にその通り!
醤油の角が立たない、優しい味に仕上がりました。
秋サケとサツマイモ、シイタケを炒めました。
彩に枝豆をあしらったのですが、黒豆枝豆なので、全体が茶色くなっちゃいました。
★2人分
鮭 2切れ
サツマイモ 小1個(200グラムくらい)
シイタケ 2枚
麺つゆ(2倍希釈) 大匙3
みりん 大匙1
いの一番 小さじ1/4
枝豆 あれば少々
バター 10グラム
①鮭は、なるべく骨を取って、一口大に切り、いの一番を振って5分ほど置きます
②さつまいもは1センチくらいのいちょう切り、または半月切りにして水に5分ほどつけておきます。
水から耐熱皿に出して、ラップをかけて、500Wのレンジで3分ほど過熱します
③しいたけはいちょう切りにします
④フライパンにオイル(分量外)を入れて、レンチンしたさつまいもとしいたけを炒めます。しいたけに火が通ったらいったん取り出し、
鮭を焼きます。両面に焼き色が付き、火が通ったら、さつまいもとしいたけを戻します
⑤麺つゆ、みりんを入れて全体に絡めます。水分がほとんど飛んだら火を止めてバターを入れて絡めます。さらに盛り付けて、枝豆を散らせば出来上がりです

スポンサーサイト
Comment