

フーディストアワード2020
第6回目を迎える「フーディストアワード」に参加しています。
はくばくさんの「雑穀」のおかゆの中から、今回はもち麦おかゆを使いました。

頑張りすぎない、癒されるおかゆをイメージして抹茶のおかゆ
抹茶パウダーと白だしで作りました。
鶏がらスープと抹茶も相性がいいので、鶏ささみの酒蒸しも添えました。
せっかくなので、お抹茶用のお茶碗に盛り付けました。
一服いただきます。
★1人分
はくばく もち麦おかゆ 1パック
抹茶 小さじ1
水 大匙1(抹茶を解くためのもの)
白だし 小さじ2(お好みで加減してください)
きざみ海苔 少々
アサツキ 少々
生姜 少々
梅干し 1個
ささみ 1/2分くらい
①ささみは塩コショウをしてお酒を(分量外)大匙1くらいかけて、500Wのレンジで4~5分加熱し、粗熱が取れたらほぐしておきます
②アサツキは小口切り、ショウガは千切りにしておきます
③もち麦おかゆを耐熱皿にい入れて、ふんわりラップをかけて500Wのレンジで2分ほど温めます
④温めている間に、抹茶を水で溶かしておきます
⑤温まったもち麦おかゆに、白だし、④の抹茶を入れてよく混ぜ、きざみ海苔、あさつき、ショウガ、梅干し、鶏ささみをトッピングすれば出来上がり
寒い朝にも元気が出るおかゆですよ。
抹茶の代わりに、粉茶でもOKです
スポンサーサイト
Comment