

ぐんまクッキングアンバサダー
キノコたっぷりの茶わん蒸し。
大きな器に作りました。
こういう食べ方もおいしいです。
シイタケ、エノキ、きくらげを入れました。
生のきくらげ、初めて調理したんです。
きくらげって、中華のイメージですが、茶わん蒸しに入れるとすごくおいしかったです。
★4~6人分
シイタケ 2枚
えのき 1/2
きくらげ 1株
鶏むね肉 60グラム
卵 2個
水 200cc
白出汁 大匙3
三つ葉 少々
①きくらげは30秒ほど熱湯をくぐらせ、粗熱が取れたら千切りにしておきます。
②三つ葉はみじん切りに、シイタケは薄くスライス、エノキは3センチくらいに切っておきます
③食べやすい大きさに切った鶏肉は、白出汁を大匙1振りかけて、ふんわりラップをかけて1分40秒ほど過熱しておきます。
④卵は溶きほぐし、水、白出汁を加え、濾しておきます。
⑤耐熱皿に、鶏肉、キノコを入れて、④を注ぎます
⑥⑤の器が入るフライパンに、器の半分くらいまで浸るくらいのお湯を張り、⑤を入れます
⑦アルミホイルなどで蓋をして、弱火で20分ほど蒸します。真ん中あたりに楊枝をさして卵が固まっていれば出来上がりです。
三つ葉を散らして、テーブルに出し、スプーンで取り分けていただきます
スポンサーサイト
Comment