
昨日に続き、ケンコーマヨネーズさんのSalad Cafeの料理講習会レポートです。
写真は、sarara作。
生ハムと玉ねぎのマリネ~柑橘仕立てです。
といっても

材料はこんな風に、一人分ずつ図ってくださっているのです。
だから混ぜるだけ…と思いきや、これまでの私のフレンチドレッシングつくりは間違っていました。
なぜって、全部一緒に混ぜていました。
まず、粉者同士混ぜ、それから水物を少しずつ入れて、
最後にオイルを入れながら乳化するまで混ぜるのですって。
おいしさが違います!!
このフレンチドレッシングに、
ゆず果汁と、グレープフルーツ、オレンジを入れてマリネ液を作ります。

そして、玉ねぎを入れていくんですね。
こちらも、シェフやスタッフの皆さんがちゃんと切って、水にさらして辛味を取ってくださっていました。
紫玉ねぎと玉ねぎは1:2くらいの割合でした。

まず、玉ねぎ、紫玉ねぎを3分の2と
作ったドレッシングを大匙4~5杯混ぜます。
残りの玉ねぎは、トッピング用です。
生ハムもトッピング用に半分くらい残して混ぜます。
そして盛り付けのポイント、
こんなに高く盛り付けるには、
ミルフィーユのように、
混ぜたサラダ、トッピング用、再び混ぜたサラダ、トッピング用と重ねて盛り付けするのがコツなのだそうです。
混ぜちゃうと野菜はしなってしまうから、真ん中に混ぜていないものをいったん乗せると高く盛り付けることができるそうです。
そしてレモンや生ハムは、サラダに差し込んでいくときれいに見えるそうです。
私でも

こんなにきれいにできました。
残ったドレッシングは袋に入れてお持ち帰り

先生が作ってくださったポテトサラダとフルーツサラダと蕪のスープ、

そしてパンも用意してくださって

素敵な試食会でした。
ケンコーマヨネーズの皆様
ありがとうございました。
スポンサーサイト
Comment
こんばんは。
昨日のイベントで同じテーブルだったlunaです。
遊びに来ました。
実習ありのイベント楽しかったですね。
私もドレッシングをいただきました。
また遊びに来ます。