

なんとなく思い立って作ってみたら簡単で、
グルメにも好評でした。
おあげさんの中に、卵を割り入れ、すき焼きの割下でコトコト煮ました。
ちょっと甘辛い感じが、おかずにも、おつまみにもいい感じです。
★材料(10個分)
卵10個
揚げ 5枚
割りした 1カップ
お水 100cc
すりおろし生姜 大匙1
出汁の素(ティーパックのもの)1袋
★作り方
①おあげさんは、半分に切って、真ん中を開いておきます。(いなりずし用に開いたものが売っていましたので、今回はそれを使いました)
②熱湯をかけて、油抜きをしておきます。
③卵を湯飲みなどに1個割り入れ、開いたおあげさんの中に入れます。
④おあげさんの口の部分をつまようじで止めます。
⑤これを10個作って、お鍋に入れます。こんな感じ

⑥ここに、割りした、お水、生姜、出汁パックを入れて、中火で煮ます。
⑦沸騰したら約7分間煮ます。茹で卵のように卵の硬さがこの時間で決まります。7分はかたくなります。
もし、白身が揚げの外についていたりすると、あくのように出てくるので、とっておくと仕上がりがきれいです。
ときどき、卵の面を返して全体に味がしみ込むようにします。
⑧冷めるとおあげさんに味がしみ込んでいて、とてもおいしく仕上がります。
好みで七味や、和辛子をつけて召し上がってくださいね
スポンサーサイト
Comment