
チュニジアのお料理のようです。
雑誌で見て作りたいと思いましたが、4度目の正直でやっとアップできました。
インターネットでも作り方を調べましたが、
速さが勝負!!
難しい!!
過去3回は、とっても美味しかったのにとてもアップできませんでした。

春まきの皮を2枚重ねます。
本当のお料理では、ツナと、マッシュポテト、トルコスパイスなどを
写真のように丸くおいて、その真ん中に卵を割りいれて、
三角に折って、油で揚げるようです。
最初は、私もマッシュポテチトでやりました。
入れすぎて、三角にしたら卵がこぼれそうにたって、くるんであげました^^;
ツナの代わりに、おかかねぎもお勧めです。
でも、お醤油などを入れると、春巻きの皮が破れやすいので味つけはお塩がいいです。
sasasaは、
今日は、ツナとチーズと卵だけ。
上記の写真は、卵をれてからぐずぐずするとあふれてきたり、皮が破れるので、
卵を入れる前に録りました。
味付けなしで充分美味しいです。
三角に折った端は糊づけしなくても、油の中で抑えるとくっつきます。
油は、180度くらいの、低めの温度で火を通します。
高温だと白身に火が通らないのです。
白身は火が通って、黄身はトロトロがいいですよね。

切るとこんな感じ。
ハムとチーズと卵でもいい感じですね。
いろいろやってみたい。
コツは、油を温めておいて、卵をのせたらすぐに揚げること。
私は、フライパンに7ミリくらいの油で揚げ焼にしました。
このままでも美味しいですが、
食べるラー油を添えるといいですよ。
これったやっぱりおつまみですよね
スポンサーサイト
Comment