
茶碗蒸しのようですが、精進蒸しといいます。
京都の精進料理のお店で、
「精進料理なので、卵は使わないので、豆乳で作っています」というのを聞いて、
まねしんぼです。
実は、はじめに、豆乳の量などまったく考えないで作ていた時のほうが成功しました。
^^;
何度か失敗を繰り返し、
今日のレシピ
豆乳 180CC
豆乳に付いているにがり
白だし 大匙 3
お水 50CC
好みの具材

こんな風にお茶碗に入れて
豆乳とお水で延ばした白だしを混ぜ、豆乳に付いているにがりを分量分だけ入れて
器に注ぎます。

こんな感じ
後は、ラップをかけて、電子レンジで2分30秒から3分
つるんつるんのおいしい豆腐のような茶碗蒸しのようなお料理の出来上がりです。
だし汁1:豆乳1
の割合も、つるんつるんですが、うまくいきました。
でも、豆乳の種類のよるのかな?
今回は、だし汁1:豆乳3くらいの割合でした。
蒸し時間も、2分30秒で短いときは、30秒ずつ足してください。
茶碗蒸しはアルミホイルをかけて、すが入らないようにしますが、
これはラップをかけます。
アルミホイルをかけると、いつまでも固まりません。
だし汁を作らずに、
豆乳にそのまま白だしを入れると、にがりの塩分もあるので、
少し塩分が多くなるようです。
ちょっとくどい味になったり、
木綿豆腐のような口当たりがまろやかではなくなるので、
だし汁1:3豆乳がいい感じでした。
癖になるほどおいしいですよ。
茶碗蒸しよりも大好きです。
写真は、写した日が全部違いますーー;
スポンサーサイト
Comment