塩豚を作りました。
出来上がり

ちょっとグロテスク
塩豚は、そのまま保存する方法と、ボイルして保存する方法がありますが、
今回はボイルしました
作り方
①豚肉のブロックに、自然塩を小さじ1杯くらい振りかけてよく刷り込む
②ラップをかけて、保存袋に入れて、4日くらい置いておく。
途中で水が出てきたら、ペーパーでふき取り、ラップを取り替えます。
③4日ほどたったら、豚肉が浸るくらいの水に、入れてボイルします。
普通のおなべなら、灰汁を取りながら約40分
圧力鍋なら、20分加圧して、自然に覚まします。
④さめたら、水気をふいてラップに包んで保存します。
早速試食です。

何もなかったので、餃子の皮を焼いて、
ネギ生姜塩ダレをかけてみました
ネギ生姜塩ダレは、ネギ1束、生姜一かけをみじん切りにして、小さじ1杯の塩を混ぜたものです。この状態で1週間くらいは持ちます。タレとして使っても、チャーハン、スープに入れてもグーです。
sarara流の焼き豚には劣るけれど、(←ちょうっと傲慢)
薄味の豚さんがほしいときにピッタリです。
鶏がら塩スープのフォーに良くあうと思います。
塩豚をゆでたスープは、覚ますと、油が固まるので、丁寧に取り除くと、スープも作れます
フォーの変わりに春雨スープを作ったのですが、
写メをとると、春雨が見えなくて、豚とネギしか見えなかったので、
もう少し上手に取れたときにご紹介します。
スポンサーサイト
Comment