

茄子とささみをセロリのこぶおろしでサッといためました。
セロリのくせは少なく程よいアクセントになります。
■材料(2人分)
なす...1本
サラダチキン...80グラム
セロリ(茎のみ)...1本
昆布つゆ...大匙2
かつおぶし...少々
水溶き片栗粉...大匙1
■つくりかた
[1] 茄子は縦に半分に切り、斜めに8ミリくらいの厚さに切って、水にさらしておく
[2] サラダチキンは、細く裂いておく。(※ささみ肉を斜めに切って炒めてもOK)
[3] セロリは太い茎の部分をすりおろし、昆布つゆと混ぜておく。
[4] フライパンにオイルを入れ、水気を良く拭いた茄子をいれ、蓋をして、時々混ぜながら蒸し焼きにします。
[5] 茄子にあらから火がとおったら、サラダチキンをいれ、セロリのこぶおろしを入れて炒めます。
[6] 少しに詰まって水分が減ったら、水溶き片栗粉をいれて、とろみをつければ出来上がりです。
※サラダチキンではなく、ささみ肉を斜めに切って、茄子と一緒に炒めてもOK。
※セロリは、すりおろす前に、少し筋を取っておくと良いです。すりおろした後、気になるような大きな筋は取り除いて大丈夫です。
こぶおろしで、茄子をいためることは決めていましたが、何でこぶおろしを作るかがなかなか決まりませんでした。
思い切って、セロリを使ってみましたが、癖は少なく、かえってアクセントになってよかったです。
スポンサーサイト
Comment