

秋の食材を使った料理レシピ スパイスレシピ検索
先日作ったサフランクリームソースが美味しかったので再度チャレンジ
今回はムニエルではなく
春巻きの皮に、鮭ときのこのソテーをつつんで焼いたものにサフランクリームソースを添えました。
パイ生地で作るともっと美味しいでしょうけれど、パイ筒み風な感じを楽しめる一品です。
今回は、オーブントースターで焼き上げました。
春巻きは、皮を2重にする場合は、少量のオイルで揚げ焼きがお勧めです。
1枚でつつむのであれば、オーブントースターで両面、3分ずつくらい焼くと良い感じになります。
※1切れの鮭が人分になります(笑)
★材料 2人分
鮭 一切れ
シメジ 半パック
まいたけ 半パック
マシュルームまたはシイタケ 2~3個
春巻きの皮 4~8枚
生クリーム 100cc
酒またはワイン 大匙2
塩コショウ 少々
水溶き片栗粉 大匙1
サフラン ひとつまみ
コンソメパウダー 小さじ2/3くらい
★作り方
①マシュルームは薄くスライスし、シメジ、まいたけは、一口大に分けておきます。酒はセンチくらいに切ります。
②フライパンに少量のオイルを入れて鮭をソテーし、きのこを入れて、軽く(ひとつまみ)塩をいれて炒めます。
お酒を振りいれ蓋をして、2~3分蒸し焼きにします。
③火がとおったら鮭ときのこは取り出し、鮭としいたけから出たスープはフライパンに残します。
具のスープは良く切っておいたほうが、春巻きを巻くときに破れにくいです。

④具を春巻きにのせて、四角い感じに包みます。

つつみ終わりは中に入れ込みます。

⑤200Wのオーブントースターで、それぞれ3分くらいずつ、両面焼き色をつけます
⑥フライパンに残ったスープにサフランを入れて少し煮て色を出します。色がでたら、生クリームとコンソメパウダーを入れてよく混ぜます。沸騰させない程度に温めたら、水溶き片栗粉をいれてとろみを出します。
ソースの塩味は控えめでOK。鮭や春巻きの川にも塩分があるので、一緒に食べると薄味くらいのほうがちょうど良いと思います。
⑦お皿に、⑥のソースを入れます。焼きあがった春巻きをのせて出来上がりです。
スポンサーサイト
Comment