fc2ブログ
avatar image

インスタント麺でオリジナル冷麺 2種

その①にんにくトマト冷麺

IMG_4361_20170615.jpg

見た目さっぱり系、食べるとガッツリスタミナ系。すりおろしにんにくを利かせたトマトをたっぷり乗せた冷麺です
さっぱりするだけじゃつまらないので、すりおろしにんにくを入れて、パンチのある、夏にスタミナを感じる冷麺に仕上げました

鳥ハムは、お好みでサラダチキンやチャーシュー、ツナに変えてもOK。

■材料(1人分)

サッポロ一番しょうゆ味...1袋
ミニトマト 3~4個
大葉...5枚
すりおろしにんにく...小さじ1/2~お好みで
オリーブオイル...大匙1
水...200cc
鳥ハム(またはチャーシュー)...2~3枚


■つくりかた
[1] 麺を4分ゆでて、水で洗ってしっかり水を切っておきます。
添付のスープは美頭で溶かして起きます。
[2] トマトは一部は輪切りに、一部はみじん切りにします。
[3] 大葉もみじん切りにして、大葉とみじん切りのトマト、にんにく、オリーブオイルと、添付のスパイスを混ぜます。
[4] 器に麺を入れ、スープをかけたら、鳥ハム、輪切りのトマトを乗せ、3を載せれば出来上がりです。

その②祭りうどん風冷麺


IMG_4235_20170531.jpg

ラーメンスープで野菜たっぷりの餡を作り、しっかり冷やした冷麺です。お好みの肉を載せてガッツリ頂きます.
この日はしゃぶしゃぶした豚肉をラー油で絡めました。野菜たっぷりガッツリ系です。

山形県酒田の郷土料理、祭りうどんをイメージしました。冷たいうどんに甘辛い冷たい餡をかけていただきます。今回は、サッポロ一番のスパイスの効いたスープの味を生かしたかったので、砂糖は加えていませんがお好みで加えても美味しいと思います。

■材料(1人分)

サッポロ一番醤油...1袋
水...180cc
水溶き片栗粉...大匙1
ピーマン...1個
にんじん...2センチくらい
玉ねぎ...小1/4
しょうが(すりおろし)...小さじ1
豚肉薄切り...50~80グラム
らー油など...お好みで


■つくりかた
[1] 野菜は全部スライスします。ごま油(分量外)大匙1を鍋に入れ、すりおろしの生姜、野菜を入れていためます。
[2] 野菜に火がとおったら、水とラーメン添付のスープとスパイスを入れて煮立たせます。弱火にし水溶き片栗粉を入れとろみを出します
[3] 肉は、出汁または酒を入れてお湯でしゃぶしゃぶして、お好みで、ラー油やキムチ等であえておきます。今回は食べるラー油を使用
[4] ②の餡と③の肉は冷ましておきます。麺を3分ゆで、水で洗って締め、水気を切ります。麺の上に、餡、肉を乗せれば出来上がりです

■メモ(コツ、ポイント)
餡は、作る時にしっかりとろみをつけておくと、さめてもとろっとしています。肉は、角煮などもよく合います。サッポロ一番のスープの味を活かしたかったので、スープに手を加えていませんが、お好みで食べるときに、ラー油や酢をかけるのもありだと思います

■このレシピの生い立ち
ラーメンスープで野菜たっぷりの餡を作り、しっかり冷やした冷麺です。お好みの肉を載せてガッツリ頂きます

■材料(1人分)

サッポロ一番醤油...1袋
水...180cc
水溶き片栗粉...大匙1
ピーマン...1個
にんじん...2センチくらい
玉ねぎ...小1/4
しょうが(すりおろし)...小さじ1
豚肉薄切り...50~80グラム
らー油など...お好みで


■つくりかた
[1] 野菜は全部スライスします。ごま油(分量外)大匙1を鍋に入れ、すりおろしの生姜、野菜を入れていためます。
[2] 野菜に火がとおったら、水とラーメン添付のスープとスパイスを入れて煮立たせます。弱火にし水溶き片栗粉を入れとろみを出します
[3] 肉は、出汁または酒を入れてお湯でしゃぶしゃぶして、お好みで、ラー油やキムチ等であえておきます。今回は食べるラー油を使用
[4] ②の餡と③の肉は冷ましておきます。麺を3分ゆで、水で洗って締め、水気を切ります。麺の上に、餡、肉を乗せれば出来上がりです

■メモ(コツ、ポイント)
餡は、作る時にしっかりとろみをつけておくと、さめてもとろっとしています。肉は、角煮などもよく合います。サッポロ一番のスープの味を活かしたかったので、スープに手を加えていませんが、お好みで食べるときに、ラー油や酢をかけるのもありだと思います



スポンサーサイト



Comment

Leave a Reply





管理者にだけ表示を許可する

Trackback