
煎り酒の料理レシピ 煎り酒についてくわしく

夏になると、良く作るのが、山芋の梅肉あえ
お酒とたたいた梅干で味付けをして作ります。
ん?お酒と梅干?なら煎り酒でおいしく出来るんじゃないの?ということで今回は煎り酒で味をつけました。

せっかくなので彩りに、たたいた梅干も乗せました。
最近の梅干は減塩で、ナカナカ梅干だけではおいしいと感じる味にできないこともあります。
そして、たくさん作って、一部はパスタに乗せました。
パスタも、煎り酒とオリーブオイルで味をつけました。
★山芋の煎り酒和え 材料 2人分
山芋 直径5センチくらいのを、7センチくらい
大葉 5枚
梅干 1個
煎り酒 大匙2
★作り方
①山芋は皮をむき、1センチくらいの角切りにしたら、酢水につけておきます。
②大葉はみじん切り、梅干は包丁でたたいてペースト状にしておきます。
③①の水気をしっかり切って、大葉と煎り酒であえます。
④仕上げに梅干を乗せれば出来上がり
☆パスタの作り方 1人分
パスタ 乾麺80グラム
上記の山芋の煎り酒和え 1人分
オリーブオイル 大匙2
煎り酒 大匙1
大葉 3枚
鰹節 少々
海苔 少々
①パスタは、しっかり塩を入れたお湯で茹で上げます。
②大葉は千切りにしておきます。
③茹で上がったパスタに、②とオリーブオイルと煎り酒を入れてあえます。
④山芋の煎り酒和えに、鰹節を少し混ぜます。(水分を吸わせるためです)
⑤③に④をトッピングして、のりを散らせば出来上がりです。

スポンサーサイト
Comment