
赤大根で、さざんか手毬寿司
赤大根を薄くスライスし、カンタン酢につけておきました。つけ汁に少しお酢を足してご飯に混ぜ、ピンク色の寿司飯を作ります。ピンポンボールくらいの大きさに丸く握り、水分を切った赤大根を花弁のようにかぶせます。みじん切りにしたゆずの皮を真ん中に乗せて、出来上がり、まるでサザンカのような手毬寿司の出来上がりです...
赤大根を薄くスライスし、カンタン酢につけておきました。つけ汁に少しお酢を足してご飯に混ぜ、ピンク色の寿司飯を作ります。ピンポンボールくらいの大きさに丸く握り、水分を切った赤大根を花弁のようにかぶせます。みじん切りにしたゆずの皮を真ん中に乗せて、出来上がり、まるでサザンカのような手毬寿司の出来上がりです...
お魚は何でもOK今回使ったのはびんちょう鮪。お安かったのです。サーモンでもぶりでも、タラでもおいしくできます。少し片栗粉を振って重ねて、重し(耐熱容器に水を入れて上からのせて)をしてレンチンするだけポン酢をかけていただきます。蒸し仕上がりはこんな感じ★4人分ミニ白菜 1/2魚 1柵昆布茶(ラミトップ) 小さじ2(ラミトップなら一袋)酒 大匙1(なくてもよい)柚子 少々(なくてもよい)片栗粉、適量①耐熱皿に、白...
赤大根をスライサーで薄く削り、カンタン酢につけておきました。クリームチーズにまとわせてお花のようにしたら出来上がりです。テンションが上がります。...
白菜とキンカン、リンゴが入ったコールスローです。金柑、種を取るのは少し面倒ですが、サラダに入れると色合いもよく、甘みもあっておいしいサラダになります。★4~5人分白菜 1/8くらい金柑 5個リンゴ 1/4レモンのしぼり汁 1/2個分マヨネーズ 大匙2塩 少々①白菜は千切りにして塩を軽く振ってしばらくおきます②リンゴは滴どうな大きさに切り、塩水につけておきます③キンカンは薄く輪切りにして種を取っておきます④白菜をキ...
簡単スパイスカレーレシピ スパイスレシピ検索【レシピブログの「みんなのとっておきスパイスカレー」レシピモニター参加中】玉ねぎの代わりに長ネギを使い、出汁は昆布茶、仕上げに鰹節を入れているので、和風テイストなキーマカレーに仕上げました。最後にトッピングしたのは、山椒、これは私の好みです。★2~3人分ひき肉 80~100gなす 1本シイタケ 2枚長ネギ 1本トマトの水煮缶 200g昆布茶 小さじ1~2テン...
カルディーのこれを使いました。お昼に見たときたくさんあったのに、夕方に買いに行くと最後の一つでした。カルディのは味に間違いがないし、簡単にできるので、ありがたいです。特にアンバサダーでも何でもありません(*- -)(*_ _)軽く塩をしてしばらく置き水けをふきとって、香草チーズパン粉を付けて焼きました。添えたのは野菜のグリル、一緒にフライパンで焼きました。時間がないけどおしゃれな食事を作りたいときやお弁当にお...
あとひと品欲しい時にお勧めです。レシピは全部適量なのですが、、、、、★作り方切り干し大根 一掴みレモン汁 1/2個分ポン酢または醤油 少々根昆布だし 小さじ2鷹の爪 1本①切り干し大根は水につけて戻しておきます②キッチンペパーで水けを絞り、ジッパーバックに、切り干し大根、レモン汁、ポン酢、根昆布だし、種を取った鷹の爪を入れて、少し揉みこみ、一晩おけば出来上がりお漬物の代わりにもなります...
野菜が残ったらお勧めです。塩コショウと少しお醤油で炒め、仕上げにとろけるチーズを入れて炒めます。副菜にも、お弁当にもお勧めです★4人分くらいシイタケ 2枚マイタケ 少々えのき 少々キャベツ 2~3枚玉ねぎ 1/4インゲン 少々とろけるチーズ 一掴み塩コショウ、お醤油 少々①すべての野菜を食べやすい大きさに切ります②オリーブオイルで軽く塩コショウをして炒めます③お醤油で味を調え、仕上げにチーズを入れて(スライス...
お正月用に買って置いた彩にんじん金時にんじんと西洋にんじんときいろいにんじんの3本セットでした。ピーラーでひらひらにして、レモンとオリーブオイルでラペに。。。。いつもはナッツを入れるところですが今回は干しブドウを入れて甘めに仕上げました★4人分金時にんじん 1/2西洋にんじん 1/2きいろいにんじん ほぼ1本干しブドウ 適量レモン汁 1/2個分オリーブオイル 大匙2お好みのシーズニングソルト(ハウス香りソルト...
簡単スパイスカレーレシピ スパイスレシピ検索【レシピブログの「みんなのとっておきスパイスカレー」レシピモニター参加中】お子様も大好きな味じゃないかな?ペパーを控えめにすると甘いカレーになります。ペコロスがあったので、丸ごと入れました。エビは焼き色を付けてから煮込んだので、カレーになじんでしまって見えにくいですが、とてもおいしく仕上がっています。お替り必須なカレーになりました。★2人分むきえ...
もう少し、卵がふんわり出来たらよかったのですが、醤油ラーメンのスープときのこ、溶き卵のスープです。ラーメンスープに生姜とにんにくを利かせ、片栗粉でとろみをつけ溶き卵をふんわり?固めました。別名、腸活スープです。★2人分きのこ3種類 適量ラーメンスープ 1人分すりおろしニンニク 小さじ1すりおろし生姜 小さじ1水 400CC卵 1個水溶き片栗粉 大匙1①鍋にラーメンスープ、水、すりおろしニンニク、ショウガを入...
かがみ開きだった(過去形)おもちで磯辺焼きに普通に作るのはつまらないので、ガーリックバターで焼いて、スライスチーズと海苔を巻きました★1人分餅 2個スライスチーズ 1枚焼きのり 2枚バター 10gすりおろしニンニク 小さじ1塩、または醤油①フライパンにバターとすりおろしにんにくを入れ、お餅を入れて、両面、焦げ目がつき、柔らかくなるまで弱火で焼きます。②焼きあがったら、軽く塩を振るか、醤油を軽く塗る③半分に切っ...
買って置いたゆり根おがくずを取るととっても立派でした。お調理やさんのように、形そのまま調理するのが難しく(泥が取り切れない)ばらばらにして、梅干しとあえました。明太子和えもいいな、またであったらゆり根を買おうと思います。★2人分ゆり根 1個梅干し 1~2個お酒小さじ1味を見てだししょうゆ 数滴 または鰹節①ゆり根はきれいに洗ってほぐし、耐熱皿に入れてラップをかけて、500Wのレンジで2分加熱する②梅干しは種を取...
お正月用に買って置いたお野菜が残っています。年末年始、とっても忙しかったのと、疲れがどっと出てしまって、ほとんど何も作れませんでした。その中の一つがゆり根大好きなのでたくさん買って置いたのですが、ゆり根で炊き込みご飯をしようと思い、昆布出汁もいいけど、いろいろ他の食材も併せて、中華風にしました。ゆり根といんげんは、一緒に炊きこまず、レンチンして、炊きあがってから混ぜるようにしました。ゆり根は崩れな...
関西だけなのでしょうか?こちらではなかなか見かけないのですが、関西には「揚子江ラーメン」というのがあります。上京する前に住んでいた近くの中華屋さんで何度か食べたのですが、器の底が見えるような澄んだスープのラーメン。あっさりさっぱりした味わいで、時々懐かしくなります。美味しい塩ラーメンを食べるたびに思い出すので、今日も塩ラーメン、揚子江ラーメンをイメージして、菊菜とサラダチキン、をのせてみました。柚...
お昼に食べたうどんスープが残っていたので、肉じゃがが食べたいな~~~と思ったのですが、お肉がなかったので、お正月のお鍋用に買って置いたつみれで、つみれじゃが五目厚揚げも入れたので、お出汁が一層おいしくなりました。たまねぎがとろとろ、じゃがいももほろほろ、写真を見るとまるできんとんみたい。温まりました。...
醤油ラーメンのスープが残っていたので、それを出汁に豚肉と千切りキャベツ、お豆腐のお鍋たっぷりと大好きな花椒と粉山椒を利かせていただきました。山椒を利かせると、なんだか牡丹鍋(イノシシ鍋)のような感じになりました。とても寒かったので、ありあわせでしたが、おいしいお鍋になりました。...
作ってみたかったオートミールのフレンチトースト意外と簡単でした。甘いオートミーツは苦手でしたが、これはOKかな。★1人分オートミール 30g牛乳 90CC蜂蜜または砂糖 大匙1卵 1個バター10グラム①オートミール、牛乳、蜂蜜を耐熱の器に入れてよく混ぜます②500Wのレンジで2分加熱し、粗熱が取れるまで冷まします。③卵一個を割り入れてよく混ぜます④フライパン(目玉焼き用のちいさなフライパンを使用しました)にバターを入れ、...
年末に、出来立てのハムを店頭で切ってもらったハムもうすっかり出来立てではないけれど、厚切りのハム、こんな時しか出会えません。焼いてサラダにしようと思いましたが、つまんだらそのままでもおいしかったので、そのまま卵と、チーズも入れてサラダに野菜は、カルディーのエマルジョンドレッシングと、マコーミックのフレンチドレッシングでトスしました。...
これ、お持ちではなくたま麩というそうです。年末にいただきました。上から注ぐと穴が開いてとろけるそうですが、失敗しそうなので、切って、沈めました。中は白みそ、いんげんと鶏肉と柚子を入れています。もちもち感はないですが、トロトロとおいしいお雑煮代わりの味噌汁でした。すき焼きに入れると美味しそうだな。なんだか丸い形が縁起がいい感じがします。...
チーズは最近できたスーパーで見つけた「ベラ・ロディ ラスパドゥーラ」というチーズハードタイプなのがお好み。サラダに振ってもおいしいですが、焼く方がもっとおいしいなと思います。ハムは、近くも有名なハムやさん。焼きたてを年末に買ってきました。「澪」で乾杯です。...
ちょこちょこ買っておいたものをワンプレートにしました。作ったのは、紅白のカリフラワーのマリネだけ。普通のカリフラワーと紫色のカリフラワーを簡単酢につけただけです。真ん中のはからすみ、これが一番の楽しみでした。写真では奈良漬けに見えますね(笑)黒豆は、砂糖を使っていない黒豆レンコン、鴨肉、スモークサーモンほんの少し、お正月気分を味わいました。...
昨年末、大みそかの日に、「肉団子鍋」の検索で第1位になりました。でもね、大みそかの日ですので、もう変わっているかもしれませんが良かったら、検索してくださいませ。検索ページ⇒★ミレシピはこちらから⇒★ミおせちに飽きたらいかがですか?ごま油が香ばしいお鍋です。...
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。コロナがウクライナが終息し、世界中が笑顔で過ごせる1年でありますように。年明けは大福茶と干し柿です。昨年は、私的には、ちょっと変化のある年でした。今年も油断することなく、昨年より若々しく生きたいと思います。...