
乾物出汁の鍋
切り干し大根を鍋に入れると美味しいと聞き、切り干し大根、シイタケの軸、昆布で取ったお出汁でお鍋ラーメンのように見えるのが切り干し大根です。とっても味がしみ込みで、おいしい。〆のラーメンを食べているようで気に入りました。お出汁は、切り干し大根の甘みが入ってとってもおいしいお出汁でした。アクは取ったのですが、ちょっと美しくないですが、煮あがりです。...
切り干し大根を鍋に入れると美味しいと聞き、切り干し大根、シイタケの軸、昆布で取ったお出汁でお鍋ラーメンのように見えるのが切り干し大根です。とっても味がしみ込みで、おいしい。〆のラーメンを食べているようで気に入りました。お出汁は、切り干し大根の甘みが入ってとってもおいしいお出汁でした。アクは取ったのですが、ちょっと美しくないですが、煮あがりです。...
作ってみたかったんです。知育菓子お菓子の盆栽ができるキットもあってやりたいのですがsoleout和菓子を作るのが好きなので、和菓子セットにしました本当によくできています。お皿もついているんです、と言っても、セロファンに書かれているんですがそう見えないでしょう?混ぜるだけでイチゴのゼリーができ、混ぜてこねればお餅ができ、混ぜてレンチンでタイ焼きができるんです。用意するのは水だけ箱に書いてある通りに作れば、...
少しずつ残っていたサラダチキン、生姜きのこ、スライスチーズと春巻きの皮コラボしました!サラダチキンと生姜きのこの組み合わせ大好きです。生姜きのこの作り方→★ミ こちらから生姜きのこはサンドイッチにもお勧めです→★ミ こちらから生姜きのこもサラダチキンもチーズもそのまま食べられるものばかりなので春巻きに巻いたら、少し多めの油で皮に焼き目がつくくらい焼けば食べられます。これはおつまみにも、あと一品ほしい時...
ほうれん草はクミンとガラムマサラで卵はヌックマムでひき肉は、バジルで炒めたエスニック風の3食丼です。★1人分ご飯(マンナンライス) 1人分ほうれん草(冷凍) ひとつかみあらびきガーリック 少々クミン 少々ガラムマサラ 少々塩 少々卵 1個ヌックマム 3滴みりん 小さじ1ひき肉 50gバジル 小さじ1/2あらびきガーリック 少々ケチャップ 大匙1①ほうれん草は、あらびきガーリック、クミン、ガラムマサラ、塩で炒める②...
塩こうじとにんにくだけで美味しいパスタになりました。今日のお弁当です。糖質オフのパスタ、いろいろ試したのですが、今の段階で私的に一番おいしいと思うのはこちら理由はつるつるしていることと、お弁当に持って行っても伸びていないことそれではレシピです。★1人分パスタ 1人分シーフードミックス 80gキャベツ 1~2枚塩こうじ 大匙2生ニンニク(チューブ) 小さじ1ブラックペパー 少々①オリーブオイル(分量外)でシー...
お野菜たっぷりのお弁当ガラムマサラとクミンのきいたほうれん草とチーズの春巻きナスとひき肉のバジル炒めハム卵です。ハム卵の作り方は→こちらから今回は、レンチンだけでなく、フライパンで焼いています。★ほうれん草とチーズの春巻きほうれん草(冷凍) 70g塩コショウ 少々ガラムマサラ 小さじ1/4クミン 小さじ1/4あらびきガーリック 小さじ1/4スライスチーズ 1枚春巻きの皮 2枚①ほうれん草はさっと炒め、塩コショウ、ガ...
ボスカイオーラは、キノコとツナを使ったパスタ。ずいぶん昔、東京駅の地下で食べたとき、ため息が出るほどニンニクが効いていてとてもおいしかった。今回は生姜きのこを使って、和風に仕上げました。生姜きのこ、キノコの生姜炒めの作り方は→こちらから★1人分パスタ(糖質オフ麺を使っています) 1人分生姜きのこ たっぷりツナ缶(小) 1缶海苔 少々アサツキ 少々①ゆであがったパスタと生姜きのこ、ツナ缶を一緒に炒め、味を見...
サラダチキンをひと工夫バジル、ガーリック、胡椒を加えたパン粉を付けて、さっと焼きました。フライパンで焼くとパン粉に焼き色が付きますが、今回は同時に仕上げたかったので、オーブントースターで、いい香りがしてきたら出来上がりです。冷凍ブロッコリーは、レンジで解凍。その間に卵を焼きました。五穀米ご飯を添えれば、1食に必要なたんぱく質、糖質、ビタミンが取れます。脂質は控えめなので、食べる前にアマニオイルなど...
キャベツは焼き色を付けるのが好き。オリーブオイルで焼き色を付けて、その後コンソメを注いで、にんじんとウインナーを入れてコトコト火が通りやすい蕪は、最後に入れて、好みの硬さになるまでコトコトおなかの中から温まりました...
レンチンするだけのほったらかしリンゴのコンポート砂糖も何も使いません。薄く切って、耐熱皿に入れて、ふんわりラップをかけて、リンゴ1個分500Wで7分冷めるまでラップを外さないでほっておくと、トロトロのコンポートに!バラのように並べてみました。これでリンゴ1/2個分こちらは小さい器に、リンゴ1/4個分私はケーキをめったに焼かないのですが、ケーキの上に飾りたいです。こちらはプリンと一緒に春巻きに巻いてみました...
パスタは糖質50%off麺を使っています。ピンク色のは、削りかまぼこなんだか春っぽくていいですね。和風のだしの素と七味、ガーリックで、ピリッとした和風ペペロンティーノにしました。★1人分パスタ 1人分蕪 小1個シラス 20~30g和風だしの素 こさじ1ガーリックパウダー 適量七味 適量①蕪はくし切りに、葉っぱは小口切りにする。②オリーブオイルをフライパンに入れて蕪を炒め、ある程度火が通ったらパスタを入れる③和風だし...
岐阜県の菌床しいたけ「飛騨・美濃やまっこ」を切り落としのお肉でしっかり巻いて割り下で焼きました。卵黄をのせていただきます。切り口はこんな焼いた後のフライパンに残った肉汁がもったいなかったので玉ねぎを入れてしっかり、肉汁としいたけのうまみを吸い込ませました。★2人分(写真は1人分)シイタケ 6個肉(切り落とし) 250gアサツキ 少々玉ねぎ 少々(糸コンでもOK)卵黄 2個割り下(すき焼きのたれ) 60CC①しいたけの...
岐阜県の菌床しいたけ「飛騨・美濃やまっこ」を使ったボリュームおかず、、、のはずが、ご飯になりました。おにぎりにシイタケを合体させて、焼きおにぎりに!!ボリューム満点のシイタケのじゅわーと、肉汁というかスープがご飯にしみこんでおいしい焼きおにぎりです。シイタケは焼いて少し縮んでしまいましたが、切るとこんな感じしっかり密着しています焼く前に、シイタケに醤油とオリーブオイルをぬってつやつやに仕上げました...
いろんなメーカーの大豆ミートを試しました。どれもおいしくて本当のお肉のようなのですが、実はリピートすることがなかったのです。今回はお撮りよエネットのモニターで、「お肉のかわりに大豆」を試食しましたが、これなら続けられそう!!って思いました。これまでの大豆ミートは、半生タイプが多く、保存するにはかさばる、封を開けたら全部使い切らなくてはならない、そんな理由でリピートすることがありませんでした。「お肉...
これは、焼きいもとゆで卵のサラダ焼きいもが甘いので、ブラックペパーをたっぷりかけました。なかなか行けますよこちらは、焼きいもとリンゴのチーズ焼き本当はシナモンくらいかけたかったけれど、焼きいもとリンゴにチーズをのせて焼いただけ、リンゴのシャキシャキと、焼きいものねっとり感焼きいもの甘さ、リンゴの酸味、チーズの塩味が何とも言えません...
残っていたレンコンとバーコンのコラボです。レンコンにベーコンを巻いて焼きました。それでも残っていたレンコンもスティック状にして一緒にグリルで焼きました。醤油、みりん、レモン汁を同量ずつかけて焼きました。レモンがいい仕事をしてくれました。...
アボカドのアチャールこちらはキャベツのアチャールカルディで買ったアチャール用のスパイスとレモン汁、好みでオリーブオイルと混ぜるだけアチャールは、インドのお漬物辛くて酸っぱいカレーにとってもよく合います。近くのカレー屋さんでは、キンカンのアチャールもありました。スパイスの量は辛さの好みで加減できます。大好き!いろいろ作ってみようと思います。ちなみに、あっという間に食べちゃいました...
ボリューミーで、満足度が高いシイタケのミラノ風カツレツ肉厚しいたけ「飛騨・美濃やまっこ」がとっても肉厚なので、これはカツレツかステーキで食べたい!と思い作りました。シイタケの中には、みじん切りにした生ハムを詰めました。パセリと粉チーズを混ぜたパン粉を付けて焼きます。中はこんな感じカンタントマトソースと一緒にいただきます★2~3人分シイタケ 6個生ハム 6枚パン粉 大匙4~5粉チーズ 大匙1パセリ(乾燥)...
お正月に使う予定だった立派なレンコンお料理しなかったので、シチューにしました。一緒に入れたのは、シイタケシュウマイに使った餡ちょっと焦げ目ができるまで焼き付けてレンコンは透き通るまで炒めました。彩にアスパラガスも加えました。糖質多めだけれど、筋トレ頑張ります...
ねっとりとした紅あずまの焼きいもフォークでつぶして、ラムレーズンアイスと混ぜました。(*´艸`*)おいしいです。...
岐阜県の菌床しいたけ「飛騨・美濃やまっこ」でシイタケシュウマイを作りました。今はまっているシイタケシュウマイ。岐阜県の菌床しいたけ「飛騨・美濃やまっこ」は、寒い土地でしっくり育てるので肉厚なのだそうです。そして、大きい!予定していたおさらに7個しか乗らなかった(*´艸`*)本当に肉厚で驚き!!そして出来上がりに(@ ̄□ ̄@;)!ビックリおいしいシイタケのスープがお皿にたっぷり!ズズッと飲んでしまいましたが、片...
使ったのはハウスの「タコのガルシア風炒め」のスパイスちょっとピリ辛な大人のパスタになりました。糖質オフのパスタで作りました。★1人分パスタ 1人分シーフードミックス 80グラム玉ねぎ 1/4個アスパラ 少々タコのガルシア風炒め 1袋①お好みのオイルで、玉ねぎ、アスパラ、シーフードミックスを炒める②ゆであがったパスタを入れる③タコのガルシア風炒めを振り入れてしっかり混ぜ合わせる...
コンビニで売っている焼き芋以前は焼き芋って高いいというイメージでしたが、コンビニはかなりリーズナブル今の季節は蜜がいっぱい。ミキサーを使わなくてもフォークで簡単にペーストになるので、ポタージュに★2人分焼き芋 1本水 150CC牛乳 200CC玉ねぎ 1/4コンソメ顆粒 小匙1塩コショウ 少々ローリエ 1枚(あれば)カルダモンパウダー 一振り(あれば)バター 10g①玉ねぎはみじん切りにしてバターで炒めます...
今日は七草年末年始食べすぎなので、七草をでも、おかゆにすると量が増えるので、七草のチャーハンとみそ汁に味付けは、粉末のだしの素とこがし醤油ときどき、スズナとスズシロの食感が楽しいです。ベーコンの代わりにピンクのかまぼこでもよかったかな?半分はお味噌汁に今日も元気に(お仕事)行ってきます!!...
甘酒を投入で割るとおいしいんです。使ったのは森永の甘酒♪温めた豆乳で割りました。森永の甘酒、フリーズドライなのに、しっかり麹のつぶつぶが入っていておいしんです。ショウガ入りもあります。小豆入りのお汁粉もあります。森永のCMに出ているわけではありません(*´艸`*)...
年末の作り置きです炊飯器に好きなだしパックと昆布を入れてコンニャクと大根を入れてスイッチを入れておきました。炊飯器だとゆっくり火が入るので、シミシミのお伝が出来上がりました。バタバタなお正月、放置おでんで助けられました。炊飯器で炊きあがった後、保温はしません。炊飯器でゆっくり覚めるので、いっそうシミシミのとろとろのおでん、ゆで卵はスイッチを切った後に、入れておきました。ここから何かにつなげる予定だ...
ほんの少しでもお正月らしいことをしておきたいそう思って、こんな盛り付けにしてみました。主役は鶏肉に見えますが、皮も骨も取って焼いてマリネした鮭です。焼きねぎと、赤いのはパプリカのマリネ玉ねぎよりほんの少し糖質が少ない?かなこちらは削りかまぼこカルディで買いました。お雑煮に入れると美味しかったです。★焼きねぎと鮭のマリネ 6人分長ネギ 1~2本鮭 3~4切れパプリカ 1個だしまろ酢 100CCくらいグレープシ...
お正月早々手抜きでごめんなさい。ワンプレーとお節を作りたいと思っていましたが、年末年始がすごいドタバタで、今年は本当に大吉なのだろうかとおもふのでした。お雑煮は作り置きの、キノコの生姜炒めと鶏肉のかんたん雑煮きのこの生姜炒めはこちら⇒★ミ信州山吹味噌さんのおいしいお味噌のおかげでほっこりできました。信州 山吹味噌さんについては⇒こちらから...
あけましておめでとうございます!!本年もよろしくお願いします。毎年用意する干支のマスコットおみくじが入っています。大吉だそうです!いいことがいっぱい、世界中にありますように!!今年もよろしくお願いいたします。キキプリさんのスタンプをお借りしました。...