Post image

きのこたっぷりミートソースで 厚揚げでラザニア

缶詰のミートソースにたっぷりきのこを入れてラザニアに糖質オフを考えて、厚揚げを薄く切ってパスタの代わりにしました。こんな感じにミルフィーユ仕立てで重ねます。★2人分厚揚げ 2枚ミートソース缶 1缶しいたけ 1枚シメジ 1/4パックとろけるチーズ 適量①厚揚げは7ミリくらいの厚さに切っておきます②しいたけはスライス、しめじは子房に分けておきます③オリーブオイル(分量外)でキノコをソテーし、ミートソース缶を入れて...

Post image

ヤマキの基本のだし

お取り寄せネットでモニターをさせていただきました。焼あごと焼煮干しのだしパック。かわいいお年賀袋付き。実家やお得意様へのお年賀に良いなと思って応募しました。もともとだしパック大好きなので、いろいろ試していますが、さすがヤマキさん!上品な出汁加減、塩味も控えめで、お正月にぴったりです。一緒に届いたリーフレットには、出汁の取り方が書いてあります。私は濃いめの出汁が好きなので、500CCの水煮2パック入れて煮...

Post image

おにぎらずとモズクの天ぷら

どちらも初チャレンジスパムを焼いて卵を焼いて、おにぎらずに、なんとなくうまく行ったかな?卵を誉められました。卵3個に片栗粉大匙1、マヨネーズ大匙2、白だし小さじ1を混ぜて焼きました。卵に片栗粉とオイルが入るとふんわり綺麗に焼けます。モズクの天ぷらは思ったより簡単味付きのモズクのスープを切って、てんぷら粉をまぶし、てんぷら粉を水で溶いた衣に混ぜてあげるだけモズク3パックに、まぶす用のてんぷら粉 大匙3...

Post image

つくば鶏サラダチキンで梅海苔巻き

茨城新名物料理レシピ保存食にすることもかねて、つくば鶏をサラダチキンに。冷蔵庫で3~4日保存できます。そして、偕楽園をイメージして梅と一緒に海苔巻きに。緑豊かな偕楽園と、梅はニンジンでちょっと山水風?のつもりです。むね肉1枚で3人分の梅海苔巻きができます。葉っぱはベビーリーフが柔らかくて巻きやすいのでお勧めです。リーフレタスなど軟らかい葉っぱがおすすめです。たっぷり巻いていただきます。★6人分◎サラダチ...

Post image

つくば鶏のカチャトラライス

茨城新名物料理レシピ茨城県の友好都市、イタリアのエミリア・ロマーニャの郷土料理の一つが「カチャトラ」カチャトラ(Cacciatore)は、イタリア語で「猟師風の」という意味だそうで、狩りをした後食べるお料理だそうです。多くは、鶏肉のトマト煮込みのことで、 トマト、タマネギ、ハーブ、ピーマン、鶏肉、ワイン等が使われるそうです。友好都市の郷土料理に、ジンジャーライスを添えました。ジンジャーライスは、筑波山に見立て...

Post image

きのこのピカタ

まるでてんぷらのような仕上がりです。朝から手間いらず、そしてヘルシーな キノコのピカタ。卵液には、クミンとオレガノを入れてスパイシーに仕上げました。ソースには、ケチャップにつぶ入りマスタードとバジルを入れました。★2人分シメジ 半パックマイタケ 少々卵 2個クミン 小さじ1/2オレガノ 小さじ1/2ケチャップ 大匙2バジル 少々つぶ入りマスタード 少々(マヨネーズでもOK)①キノコは食べやすい大きさの房に分け...

Post image

ヤンニョムレンコンチキン

茨城新名物料理レシピヤンニョムチキンにレンコンを入れました。つくば鶏と茨城産のレンコンのコラボです。【茨城新名物料理コンテスト】茨城県の新しいご当地グルメを作ろう!に参加しています。つくば鶏が届きました。(驚きの2キロ)つくば地は日本農林規格(通称:特定JAS)の認定を受けたブランド地鶏。茨城県はレンコンの生産日本一、そんな2つをコラボさせました。鮮やかな色は霞ケ浦の夕焼けのイメージです。(観光スポット...

Post image

きのこのマリネ と キノコサンド

今回はハウスのスパイスクッキングを使用しました。きのこ200グラムに1袋使います。1パッケージには2袋、2回分入っていますが、今回は大量のきのこ?だったので、2袋使いました。★シイタケ 4枚マイタケ 1パックシメジ 1パック(この量で400グラムくらいになります)スパイスクッキング きのこのマリネ 2袋オリーブオイル 大匙4①耐熱皿にキノコを食べやすい大きさにさばいてふんわりラップをして、500Wのレンジで6~7分加熱...

Post image

コンニャクのおかか炒め

牡蠣だし醤油の料理レシピとっても簡単ごま油で炒めて、牡蠣だし醤油とみりんで煎り付け、おかかをまぶすだけ!おかかをまぶすと、味がしっかりしみ込んでいなくてもおいしくなるんです。牡蠣だし醤油のおいしさをしっかりこんにゃくに絡めましょう!★2~4人分ねじりコンニャク 1袋牡蠣だし醤油 大匙2みりん 大匙1おかか 1パック七味 少々ごま油 大匙1①こんにゃくは水で洗ってしっかり水けをきっておきます②フライパンに...

Post image

きのこ入り照り焼き鶏肉バーグ

牡蠣だし醤油の料理レシピ鶏肉のハンバーグ、たっぷりのきのこを入れて、牡蠣だし醤油で照り焼きに。淡白な鶏肉のハンバーグも、牡蠣だし醤油のおかげでとってもおいしく仕上がりました。★2人分鶏ひき肉 200グラム卵 1/2個玉ねぎ 1/8シイタケ 1枚しめじ 1/4パック片栗粉 大匙1塩コショウ 少々柚子胡椒 小さじ1牡蠣だし醤油 大匙2みりん 大匙1①玉ねぎとしいたけ、しめじはみじん切りにします②鶏ひき肉に、玉ねぎ、シ...

Post image

モズクの酸辣湯スープ

モズクは免疫力アップにもお勧め温かくして食べたいので、酸辣湯にしました★2人分モズク酢 2パック卵 1個にんじん 少々きのこ 少々ねぎ 少々鶏がらスープ 小さじ1水 300CC水溶き片栗粉 大匙1辣油 お好みで①鍋に、モズク酢、にんじん、キノコ、鶏がらスープ、水を入れて煮立たせます②火が通ったら、水溶き片栗粉を入れ、とろみがついたら火を弱めて溶き卵を静かに入れます③卵が固まったら出来上がり、器に入れて、ネ...

Post image

鮭と青梗菜の豆乳みそスープ

焼鮭は好きなのですが、汁物にすると、ちょっと臭みを感じてしまうので、今日は焼いてからスープにして、クミンとオレガノをきかせちゃいました。寒い朝もがっつり、スープで栄養を摂れちゃいます。★2人分鮭 2切れ青梗菜 1本豆乳 200CC水 200cc鶏がらスープ 小さじ1味噌 小さじ1クミン 少々オレガノ 少々水とき片栗粉 大匙1 なくてもOK①鍋にオイルを入れて、一口大に切った酒を入れえt両面焼きます②火が通ったら、...

Post image

アボカドとふわふわ卵のチーズ焼き

アボカドが痛みかけていたので大慌て!!くりぬいてふわふわ卵とチーズをのせて焼きました。ふわふわ卵は、溶き卵を500ワットのレンジで40~50秒加熱し、半熟状態のところにマヨネーズを大匙1くらい入れてよく混ぜて作ります。マヨネーズと卵のソースにチーズをのせて焼きました。...

Post image

レンジで坊ちゃんカボチャの肉詰め

いただきものの坊ちゃんカボチャせっかっくなので肉詰めに、チーズが好きな方は、出来上がりにチーズをのせて焼くといいですね。★2~4人分坊ちゃんカボチャ 1個ひき肉 150グラム玉ねぎ 1/4個鶏がらスープ 小匙1コショウ 少々①玉ねぎはみじん切りにして500Wのレンジで1分加熱しておきます②坊ちゃんカボチャはラップをかけて500Wのレンジで3分加熱し、粗熱が取れたら上部を切り、種をくりぬきます③ひき肉に、①の玉ねぎと鶏...

Post image

コーンと玉ねぎのマフィン

今回は下記を使いました。ちょっと黒いつぶつぶは、雑穀のようです。★6個分ホットケーキミックス 1袋卵 1個牛乳 100CCコーン 大匙3玉ねぎ 1/8①玉ねぎはみじん切りにして、500Wのレンジで1分加熱しておく②すべての材料と、玉ねぎ、コーンを入れて混ぜ、シリコンカップに8分目入れて、180度の予熱したオーブンで25~30分焼きます...

Post image

牡蠣だし醤油 レンコンのそぼろきんぴら

牡蠣だし醤油の料理レシピレンコンと鶏ひき肉のきんぴらです。おかずにも、お弁当にはご飯の乗せて、そぼろご飯にもお勧めです。お好みで、七味や花椒をかけるといいですよ★2~4人分鶏ひき肉 200グラムレンコン 150グラム牡蠣だし醤油 大匙3みりん 大匙2水溶き片栗粉 大匙1七味や花椒 お好みでごま油 大匙1①レンコンは皮をむいて半分に切り、3ミリくらいにスライスしておきます。②フライパンにごま油を入れ、レンコンを...

Post image

牡蠣だし醤油で和風回鍋肉

牡蠣だし醤油の料理レシピ鶏肉を牡蠣だし醤油に漬け込んでニンニクと一緒に野菜と炒めました。優しい味なのに、うまみたっぷり、なので和風回鍋肉と名付けました。鶏肉を使っていますが、お好みのお肉に変えてくださいね。お好みで、七味などを足すと一層おいしいです。★2人分肉 160グラムキャベツ 1/4個玉ねぎ 1/2個にんじん 少々牡蠣だし醤油 大匙3みりん 大匙1(なくてもよい)ニンニク 小さじ1(チューブでもきざみニ...

Post image

牡蠣だし醤油でシーフードパスタ

牡蠣だし醤油の料理レシピ牡蠣だし醤油しか使っていないのですがとっても美味しい。シーフードとブロッコリーを一緒に炒め、仕上げにバターを少し。とっても幸せなパスタになりました。★1人分パスタ 80グラム(糖質50%offのものを使用)シーフードミックス 80グラムブロッコリー 少々(冷凍を使用)塩コショウ 少々牡蠣だし醤油 大匙1バター 大匙1①シーフードミックスとブロッコリーは軽く塩をして炒めます②火が通田tらゆで...

Post image

柿入りコールスロー

いつも白和えにする柿を今日はコールスローに、★4人分キャベツ 100グラム(コンビニで売っているパック1パック)柿 小2マヨネーズ 大匙3レモン汁 大匙1胡椒 少々①柿を食べやすい大きさに切る②キャベツとマヨネーズ、レモン汁、柿を混ぜれば出来上がり、お好みで胡椒を振ります。ナッツも入れると一層おいしいです...

Post image

パスタもいの一番 ナポリタン風ペンネ

★1人分ペンネ 80グラムピーマン 1個玉ねぎ 1/4個ツナ 1缶ケチャップ 大さじ3ウスターソース 大さじ1/2牛乳 大さじ1バター 5gいの一番 小匙1/4①玉ねぎとピーマンは薄くスライスしておきます。②パスタはたっぷりのお湯で8分間茹でます③フライパンにオイル(分量外)を入れて、ピーマン、玉ねぎを炒めます④ゆであがったパスタとツナを③に入れて、ケチャップ、ウスターソース、いの一番を入れます。⑤牛乳を入れて絡めます⑥...

Post image

リンゴとシナモンのおから蒸しパン

おからパウダーを使った蒸しパンです。レンチンしたリンゴを入れました。★6個分おからパウダー 30グラム卵 2個ベーキングパウダー 小さじ1/2牛乳 100CCラカント(砂糖) 小さじ2塩一つまみオリーブオイル 大匙1シナモン 小さじ1カルダモン 小匙1/2(なくてもOK)リンゴ 1/2個①リンゴは皮を向き1センチくらいの角切りにして、耐熱皿に入れ、ふんわりラップをかけ、500Wnoレンジで6分加熱し冷ましておきます②①のリン...

Post image

キノコマリネのおから和えをコロッケ風にアレンジ

ポテトサラダ風が残ったら、コロッケ風にアレンジがおすすめ正確には、ピカタです。今日は、昨日のキノコのマリネのおからパウダー和えを、脂質の少ないロースハムで挟み、卵を絡めて焼きました。おからぱうだーの以前のコロッケ風ピカタは→★ミこちらからハムも脂質制限のために、食べない方は薄揚げに挟んで焼くのがおすすめです。揚げを使ったバージョンは→★ミこちらから...

Post image

キノコマリネのおから和え

いつも作るキノコのマリネおからパウダーと和えました。キノコのマリネの作り方は→★ミこちらから★1人分おからパウダー 大匙3水 大匙3ノンオイルドレッシング 大匙1~2(マリネの味を見て加減してください)キノコのマリネ 適量①おからパウダーを水とノンオイルドレッシングで溶き、キノコのマリネとあえるだけ...

Post image

きくらげの卵炒め

茶色いのは焦げではなくて花椒です。きくらげと音がねぎの青い部分と鶏肉を炒め、卵でとじました。仕上げに花椒を振りかけました。いの一番を入れると、ふわっと甘さが広がります。砂糖を使った甘さではない甘さ、きっとこれが旨味なんですね。★2人分鶏肉 100グラム長ネギ 青い部分1本分きくらげ 2枚卵 2個鶏がらスープの素 小さじ1いの一番 小さじ1/4胡椒 少々花椒 おこのみで①長ネギは斜めに、きくらげは30秒ほど熱湯に...

Post image

くらしのアンテナに紹介されました「焦がしバターネギのうんめぇ~パスタ」

レシピブログのくらしのアンテナの紹介していただきました。焦がしバターネギのうんめぇ~パスタ→元記事はこちらからくらしのアンテナの特集「香ばしくてコクうま♪焦がしバターが決め手の絶品パスタ」は→こちらからどのパスタもとってもおいしそうです...

Post image

万願寺唐辛子餃子

は~~おいしかったです。鶏ひき肉を使っていますが、脂質を気にされない方はぜひ豚肉で、ダイエット中の方はサバ缶でも試してください。万願寺唐辛子に餃子の種を詰めて焼くだけなのですが万願寺唐辛子のしっぽにはなかなか餃子の種は入らないのだけれど、そこに、おいしいスープがジュワ~~と入っているんです。まるで小籠包を食べると、ジュワーッとスープがあふれるようにおいしいスープが詰まっています。★2~3人分万願寺唐...

Post image

はじまりのトマトソース

お取り寄せネットでモニターをさせていただきました。今回モニターさせていただいたのは、「はじまりのトマトソースby オホーツクトマト食堂」の自家製トマトソースと生パスタの4食セットです。詳しい商品の紹介と口コミはこちらからご覧いただけます。⇒★ミこんなに濃厚でフレッシュなトマトソースは初めてです。さすが旬のトマトだけを丁寧に調理されたソースですね。酸味はたっていないのに濃厚で、トマトの味がギュウっと詰まっ...

Post image

シイタケシュウマイ

おいしいのでリピ決定です。今度は、サバ缶でも作ってみようと思います。シュウマイの皮の代わりにシイタケを使いました。シイタケの香りが苦手な方もいるのですが、今回はクミンとオレガノ、ブラックペッパーを入れました。蒸し気を使わないので青梗菜を引いてレンチンで蒸しました。青梗菜の蕪の部分が可愛いでしょ。鶏肉を使っていますが、豚のひき肉でもOK,ひき肉としいたけのうまみが青梗菜にもしみ込んでおいしいですよ結構...

Post image

秋サケとサツマイモのバター醤油炒め

子供のころからCMでよく耳にしたフレーズ♪いのいちばん♪一人で暮らすようになってからは、麺つゆや白だしを使うことが多くて、自分で買ったことがありません。親しい釜めし屋さんの跡継ぎからも職場の料理マスターからも、一振りすると全然違うんだよ!とは聞いていました。本当にその通り!醤油の角が立たない、優しい味に仕上がりました。秋サケとサツマイモ、シイタケを炒めました。彩に枝豆をあしらったのですが、黒豆枝豆なの...

Post image

鶏つくねの糖質オフのおでん風

色々な兼ね合いでどうしても夜22時ごろお腹がすいてしまうので、限りなく糖質オフに近い材料で、おでんの出汁で煮込みました。写真には写っていませんが、ゆで卵も煮ています。大根や練り物はおいしいけれど、ちょこっとだけ糖質があるので焼豆腐白滝、鶏つくねブロッコリーゆで卵のラインナップ。お夜食にちょうどいいおでんになりました。...