
タコライス春巻き
缶詰・びん詰・レトルト食品でつくる節約レシピコンテストミートソースを絡ませたご飯にレタスと、トマト、チーズをのせて春巻きの皮に巻いて揚げ焼きにしました。ライスコロッケ風です。そのまま食べられるものを巻いているので、餃子の皮に焼き色がつけば出来上がり。レタスはシャキシャキ感が残り、チーズはトロ~~~り、トマトの酸味もいい仕事をしてくれます。こんな感じで重ねて巻きます。●10個分 3~4人分ごはん 200グラ...
缶詰・びん詰・レトルト食品でつくる節約レシピコンテストミートソースを絡ませたご飯にレタスと、トマト、チーズをのせて春巻きの皮に巻いて揚げ焼きにしました。ライスコロッケ風です。そのまま食べられるものを巻いているので、餃子の皮に焼き色がつけば出来上がり。レタスはシャキシャキ感が残り、チーズはトロ~~~り、トマトの酸味もいい仕事をしてくれます。こんな感じで重ねて巻きます。●10個分 3~4人分ごはん 200グラ...
缶詰・びん詰・レトルト食品でつくる節約レシピコンテストレトルトのふかひれスープとひき肉、キャベツを混ぜて作りました。ちょっと餡が柔らかいので、膨らみ方が小さいですが、フカひれの香りの餃子!中華料理店の味ですなかはこんな感じ大皿に盛るとこんな感じです。★大判の餃子25個分ひき肉 200グラムキャベツ 4枚ふかひれスープ(レトルト) 一袋餃子の皮 25枚①キャベツはみじん切りにしてキッチンペーパーで水けを絞って...
夏の作り置きはゴーヤのナムル作り方はこちらから⇒★ミこのゴーヤのナムルをアレンジ、ツナ缶と少しマヨネーズを入れました。こちらもお気に入りの一品です...
缶詰・びん詰・レトルト食品でつくる節約レシピコンテストジャガバタに塩辛を乗せて食べるとおいしい。。。。なので、それなら春巻きで巻いてコロッケ風にしちゃえ!!ということで、やっちゃいました。もし、私が居酒屋をやるようなことがあったら、これ、看板メニューにしたいかも。簡単でおいしい!!ビールにも日本酒にも合いそうだ!!今日はミニ春巻きの皮で巻きました。★材料じゃがいも 中1個塩辛 おおさじ1バター小さ...
タカラ本みりん簡単料理レシピ茶巾の中に、卵とつくねをそれぞれに入れて煮るのは我が家の定番です。いつも出汁パックとみりんしか使わないのです。簡単で美味しいのでぜひお試しください。★3人分油揚げ 3枚卵 3個鶏ひき肉 90~100グラム塩コショウ 少々すりおろし生姜 小さじ1水 250CCだしパック 1個本みりん 大匙3オクラ(彩用) 3本①油揚げは半分に切って、袋状にしておく②卵を湯飲みなど二割入れて、油揚げに入れ、...
タカラ本みりん簡単料理レシピナスと鶏ひき肉の団子をトマト入りの油淋鶏風に仕上げました。夏野菜がたっぷり、さわやかです。★2~3人分鶏ひき肉 200グラムナス 2本塩コショウすりおろし生姜 小さじ1かたくり粉(おからパウダー) 適量◎トマト 1/2◎ネギ 20グラム◎本みりん 大匙2◎醤油 小さじ1◎酢 小さじ1~2◎すりおろし生姜 小さじ1①鶏ひき肉に、すりおろし生姜と塩コショウをしてよく練り、団子状にしたら片栗粉を...
フレッシュトマトのサルサソース、今日の主役です。チキンソテーも豚しゃぶも蒸しなすにもお勧めです。★2人分トマト 1個ピーマン 1個玉ねぎ 1/8個レモン汁 大匙2オリーブオイル 大匙2ハーブソルト 適量チリペパー 少々鶏肉 2枚塩コショウ 少々小麦粉 適量①鶏肉は、塩コショウをして、小麦粉を軽くつけて、両面焼いておきます②トマトは種を取って(種も使います)7ミリくらいのみじん切りにします。③ピーマン、玉ねぎは...
タカラ本みりん簡単料理レシピそろそろ季節も終わりそうなトウモロコシ、本みりんでふっくら、トウモロコシご飯にしました。お好みのだしの素と本みりんで炊き上げます。仕上げに、バターをほんの少し、彩にあしらったネギもいい働きをしてくれました。★4~5人分米 2合(マンナンライスを使っています)とうもろこし 1本本みりん 大匙2出汁の素 1袋水 適量バター 20グラムねぎ 少々①トウモロコシは実をそぎ落とします。②い...
タカラ本みりん簡単料理レシピ大好きな大好きな大好きなモスタルダ★ANNA★流に作りました。モスタルダは、マスタードの入ったコンフィチュールチーズと一緒にいただくととってもおいしい。お店では手間暇かけて作られるのでしょうけれど、ミックスベリーの冷凍と本みりんで作りました。リンゴで作ってもおいしいです。つぶ入りマスタードを使いましたが、和辛子でもホースラディッシュでもおいしいです。★4~5人分ミックスベリー 1...
タカラ本みりん簡単料理レシピベトナムのデザート『チェー』をイメージしました。チェーは、ココナッツミルクの中に、豆や芋やお団子が入っているのですが、ドリップヨーグルトに練乳を入れて、みりんで甘く似たお豆とフルーツを乗せました。練乳をオリゴ糖やラカントに変えればダイエットデザートにもなります。★2人分ミックスビーンズ 50グラム本みりん 40CCドリップヨーグルト 200グラム練乳 大匙3~4お好みのフルーツ①...
近くの飲み屋さんに「トマトのサングリア」の看板が。。。。それは作ってみるしかない!お店の作り方とは違うかもしれませんがトマトと赤ワインをミキサーにかけました。レモン汁も少し入れて、お好みでシロップを入れてもおいしいと思います。ミキサーにかけたこの泡泡が、カクテルぽっくっって気に入っています。★1人分赤ワイン 200CCトマト 1/2個レモン汁 大匙1~2シロップ 大匙1~2①トマトはざく切りにして、ワイン...
タカラ本みりん簡単料理レシピ飲みたいと思ったらすぐの飲めますよ♪用意するのは、本みりんとレモンのしぼり汁と炭酸水レモンの輪切りを本みりんにつけておくのもいいですね。でも今日はじゅわっと絞って作りました。酸味が好きな方は本みりんとレモン汁1:1甘目が好きな方は本みりんとレモン汁2:1でどうぞまろやかな甘さで瞬間元気回復です。★1人分レモン汁 大匙1本みりん 大匙2炭酸水 適量①グラスに、レモン汁と本みりんを...
玉ねぎの入ったパン、大好きなので、ホットケーキにも入れてみました。ちょっと小さ目に焼いてみました。ホットケーキの甘いにおいと玉ねぎの甘い匂いがたまらない。バリバリ糖質は高いです!!★2~3人分ホットケーキミックス 150グラム牛乳 150CC溶かしバター 10グラム玉ねぎ 1/4個①玉ねぎはみじん切りにします②すべての材料を混ぜて、ホットキー気を焼く要領で、弱火でゆっくり焼きます。③表面にブツブツあわが出てきたら裏...
通常はかたくり粉か米粉を使って焼くことが多いのですが、今回はホットケーキミックスで作りました。シナモンもたっぷり入れた、おやつかお菓子かわからないけどブランチにおすすめかな?にんじんがたっぷり食べられます★2~3人分にんじん 1本ホットケーキミックス 大匙5水 大匙3シナモン 小さじ1塩 一つまみ①にんじんは千切りにします②人参とホットケーキミックスと水、塩、シナモンを混ぜます。にんじんの大きさによって...
レトルトの蒸し雑穀を使いましたが、普通の雑穀なら10分ほど茹でて使います。雑穀の代わりにミックスビーンズもお勧めです。コリアンダーを利かせたかったので、味付けはシンプルに塩コショウとマヨネーズです。★2~3人分キャベツ 4枚くらい雑穀 50グラムヨーグルト 大匙1マヨネーズ 大匙1オリーブオイル 大匙1コリアンダー 小さじ1塩コショウ 適量①キャベツは千切りにして軽く塩コショウを振って、ふんわりラップをし...
意外と夏の体って冷えているんです。(私の場合)おなかを温めるスープを作りました。ターメリックとコリアンダーを入れて、豆と玉ねぎ、落とし卵のスープです。①2人分ミックスビーンズ 50グラム玉ねぎ 1/4個卵 2個青ネギ(彩用) 少々水300ccコンソメパウダー 小さじ2ターメリック 小さじ1コリアンダー 小さじ1すりおろし生ニンニク 小さじ1すりおろし生しょうが 小さじ1チリペッパーなど お好みで①玉ねぎは薄...
岐阜県の夏秋トマトそのまま食べてもとってもおいしいのですが、火を通すといっそう甘くなるので、今は待っています。トマトとネギと卵のチャーハン★1人分ご飯 茶碗に1杯トマト 1個ねぎ 少々卵 1個中華スープの素 小さじ1塩コショウ 少々①ネギは小口切りに、トマトは角切りにします②フライパンにお好みのオイルを入れて溶き卵とネギを入れて炒めます③ご飯を入れて、全体がぱらっとしたらトマトを入れて炒め、中華スープの素...
鶏むね肉のスライスト、トマト、夏野菜ですき焼き風に煮込みました。★2人分鶏肉 200グラムナス 1本ズッキーニ 1/2本キャベツ 少々シイタケ 2枚トマト 2個麺つゆ(3倍希釈) 50CC水 100CCすりおろしニンニク 大匙1すりおろし生姜 大匙1①麺つゆ、水、すりおろしニンニクとショウガを混ぜておきます②野菜は食べやすい大きさに切っておきます。トマトはスライスでも角切りでもOKです。③鍋に野菜と鶏肉を入れ、①を入れて...
冷たいゴールデンラテ(ターメリックラテ)はいかがですか?チャイの代わりに、カレーと一緒がお勧めです。黒いつぶつぶはブラックペパーです。以前に作った温かいゴールデンラテ⇒こちらから★ミインドでは風邪に良いと言われているそうです。以前のゴールデンラテ(ターメリックラテ)より、レシピを簡単にしました。★2人分牛乳(豆乳でもOK) 400CCターメリック 小さじ1ジンジャー(パウダー) 小さじ1シナモン(パウダー) 小さ...
去年のかき氷のシロップが残っていたので、ブルーハワイを入れたレモネード。ブルーハワイに甘みがあるので、レモンだけをキュッと絞って!クラッシュ氷の代わりに、アイスクリームコーナーで売っている「ICEBOX」を使用しました。ほんのりグレープフルーツの香りですが。。。。ポイントは、レモンのしぼり汁と炭酸を先に混ぜておくことkな?★1人分ブルーハワイ 大匙1~2(グラスのサイズに合わせて)氷 ICEBOXなら1個レモンの...
ガンボはオクラのことです。夏の疲れによいといわれるネバネバオクラ「ガンボ」というイメージにぴったりです。オクラのねばねばでとろみをつけるので、10分でできちゃうおいしいご飯です。★2人分鶏肉 160グラムオクラ 8~10本くらいトマト 2個玉ねぎ 1/4個パプリカパウダー 小さじ2オレガノ 少々コンソメパウダー 小さじ2ウスターソース 大匙1ブラックペパー 少々①トッピング用のオクラ4本はさっとゆでておきます。...
ガンボ=オクラのねばねばでとろみをつけるので、10分でできちゃうおいしいご飯です。フレッシュトマトを使ったので、色を鮮やかにするためにパプリカパウダーをたっぷり入れました。★2人分鶏肉 160グラムオクラ 8~10本くらいトマト 2個玉ねぎ 1/4個パプリカパウダー 小さじ2オレガノ 少々コンソメパウダー 小さじ2ウスターソース 大匙1ブラックペパー 少々①トッピング用のオクラ4本はさっとゆでておきます。残りの...
私の実家には、8月10日にお墓参りをするという習慣があるそうで、お盆の前にお墓掃除をしたり、お花やお供えなど持って行くようです。両親の実家からはうんと離れたところで生まれ、今はさらに離れているので、毎年帰ることはないのですが、8月10日に帰省すると、お墓で親戚がミツル!そんな感じです。ここの所、体調がすぐれなかったので、(まあ、食べすぎが原因ですね( ´艸`))あまり料理もしていなくて、とりあえず、昨夜は何...
レトルトのカレーも、ライスに手を加えるとカフェ風です。家族それぞれお好みのレトルトカレーに、レモンライスを添えてはいかがですか?レモンライスは南インドのお料理で、ターメリック以外にもいろんなスパイスを入れて作りますが、今回は、かんたんに、ターメリックとオリーブオイル、レモンを混ぜるだけで作りました。好みですが、私はみじん切りにしたレモンの皮も入れます。炒めえっ作ってもOK.ポイントはターメリックはオ...
岐阜県産トマトをいただきました。なんと4キロ完熟なのに皮もしっかりしていて、甘みも酸味も程よい感じです。岐阜県下呂温泉のグルメ、トマト丼を真似してみました。調べてみたのですが、特に「こうしなければトマト丼ではありません」というものはないそうで私的には、牛丼のお肉が隠れるくらいにトマトが乗っているのが好みです。写真を撮るのでお肉が見えるように盛り付けました。※1人分肉(牛肉・豚肉どちらでもOK) 100グラム...
買い置きの卵は消費期限が短めの卵。胃を壊して、タンパク質と油はだめ!と言われ、「卵焼きなんて食べちゃダメ」と言われたのですが、たまごがだめになっちゃうよ~~~ところが調べたら卵焼きにすれば冷凍できるとのこと。ポイントは※砂糖を入れること※片栗粉を入れること※マヨネーズを入れることだそうです。砂糖とかたくり粉が水分を吸ってくれて、マヨネーズの油が水っぽさを防いでくれるそうです。普段出汁しか入れないので...
缶詰・びん詰・レトルト食品でつくる節約レシピコンテストただいま糖質制限中なので苦肉の策のパフェを作りました。使ったのは脂質0のヨーグルトドリップヨーグルトのように濃厚なので、いつもこれを食べています。半分には純ココアパウダーを混ぜて、2色にしました。オレンジ色は、糖質0のマンゴー寒天グラスの中に重ねて入れるだけだけれど、味も、見た目もパフェ風でちょっと満足★1人分脂質0のヨーグルト(無糖) 100グラム...
胃を壊し、ここのところおかゆ生活です。(ここ数日のレシピはリメイクレシピでした(*´艸`*)昨日までは白がゆにのりたまをかけてましたが、今日は、鶏がらスープとショウガを入れました。おいしい!カオマンガイ風のおかゆです。本当はザーサイや揚げを焼いて入れたいところですが、がまんがまん。ねぎが入ると一層おいしい。これなら毎日食べられそうです。油とタンパク質はだめ!と言われましたが少しだけ辣油を入れました。また...
缶詰・びん詰・レトルト食品でつくる節約レシピコンテスト糖質フリーの海苔巻きです。ごはんの代わりにベビーリーフを使います。ベビーリーフを使うのは、洗わずに使えるので、海苔がぱりぱりのままいただけます。すのこもいりません!!☆1~2人分サバの水煮缶 90グラム(1/2缶)ベビーリーフ 丼に1杯くらいカッテージチーズ(お好みのチーズでOK) 大匙3焼き海苔 1枚①サバ缶はスープをしっかり切っておく②ラップの...
缶詰・びん詰・レトルト食品でつくる節約レシピコンテストイワシの水煮缶を使ってアクアパッツア風に仕上げました。本当にいい匂いがして、おいしい!調味料はいらないです。たっぷりのバジルとオレガノを入れました。この日は、菜の花を入れましたが、お好みの青野菜をお使いください。トマトが崩れるほど煮込んだ写真がこちら★2人分イワシの水煮缶 1缶トマト 1個マッシュルーム 5~6個えのき 1/4玉ねぎ 1/4菜の花 1/2パ...