
ズッキーニのカチョエペペ
カチョはチーズペペは胡椒チーズと胡椒だけのパスタも好きですが、くたくたに炒めたズッキーニを合わせるのが好きです。糖質麺を使っていますが、チーズで脂質は結構入ってしまいましたが、お気に入りのパスタです。1人分パスタ 80グラムズッキーニ 1/2本ガーリックパウダー 適量香りソルト ガーリック&オニオン 3振りブラックペッパー 適量とろけるチーズ たっぷり①ズッキーニを7ミリくらいの半月切りにしてオリーブオイル...
カチョはチーズペペは胡椒チーズと胡椒だけのパスタも好きですが、くたくたに炒めたズッキーニを合わせるのが好きです。糖質麺を使っていますが、チーズで脂質は結構入ってしまいましたが、お気に入りのパスタです。1人分パスタ 80グラムズッキーニ 1/2本ガーリックパウダー 適量香りソルト ガーリック&オニオン 3振りブラックペッパー 適量とろけるチーズ たっぷり①ズッキーニを7ミリくらいの半月切りにしてオリーブオイル...
3種類のそうめんつゆ覚書①豆乳だれ豆乳 500cc麺つゆ(2倍希釈) 500CC豆板醤 小さじ1豆板醤に麺つゆを少し入れてよく溶かし、残りの麺つゆ、豆乳を入れて混ぜるだけトッピングは、肉みそとお揚げのカリカリに焼いたもの②韓国風のたれコツジャン 大匙5麺つゆ(二倍希釈) 大匙5ごま油 大匙5すりごま 大匙5③梅だれねり梅 大匙3麺つゆ 大匙3水 大匙3ごま油 大匙1大葉のみじん切り 少々...
天ぷらと一緒に差し入れしたのはやみつきキャベツ何を思ったか、焼肉屋さんの差し入れになってしまいました。★やみつきキャベツ 5~6人分キャベツ 500グラムごま油 大匙1醤油 大匙1中華スープの素 大匙1おろし生にんにく 小さじ2塩 少々香り七味 少々①キャベツを食べやすい大きさに切ります。②袋にごま油、醤油、中華スープの素、おろし生にんにく、塩を入れて、袋の上からもんで混ぜ合わせます。③②の袋に、キャベツを...
天ぷらレシピが続きます。全部差し入れです。残っていたブロッコリーの茎は、しいたけと干しエビでかき揚げにしました。こちらは、ハウスの料亭抹茶塩をかけていただきます。★5~6人分ブロッコリーの茎 少々しいたけ 2枚干しエビ 大匙3てんぷら粉 50グラム水 160CC①ブロッコリーの茎は千切りに、しいたけは薄くスライスします②ブロッコリーの茎としいたけ、干しエビと、てんぷら粉、水を混ぜます。③180度の油で4分ほど...
ブロッコリーの天ぷらと一緒に作りました。こちらは香りソルトガーリック&オニオンで味をつけました★4~5人分鶏肉 300グラム香りソルト ガーリック&オニオン 適量てんぷら粉 50グラム水 160CC①鶏肉を1センチくらいの厚みに切りそろえ、香りソルトガーリック&オニオンを振りかけます②てんぷら粉を水で溶きます③①に②をつけて、180度の油で3~4分あげます。...
路地裏スープカレー「カレーサムライ」というお店があります。大好きなカレー屋さん。月一で隣町までわざわざ食べに行ってしまいます。カレーもとってもおいしいのですが、トッピングのサクサクブロッコリーも大好き再現したく奮闘しました。見た目は全く再現できていませんが、味はなかなかいい感じです。茎の部分も表紙切りにして天ぷらにしました。★5~6人分ブロッコリー 1個てんぷら粉 100グラム水 160CC塩 少々ガーリッ...
先日はフライパンで焼くバージョンで作りましたが、⇒フライパンバージョンはこちら今回はもっと手軽にレンジでチンするバージョンです。中はこんな感じきめ細やかでおいしそうでしょ。でも、おからパウダーなので、水分は一緒に取ったほうがいいです。★6個分おからパウダー 30グラム卵 2個ベーキングパウダー 小さじ1/2牛乳 100CC砂糖 小さじ2塩一つまみオリーブオイル 大匙1ローズマリー 小さじ1①ローズマリーはキッ...
まかないです。焼き魚の身をほぐして、きざみ青じそとすし酢を混ぜたご飯に混ぜました。いつもは干物で作ります。お気に入りの混ぜ寿司です。干物を使う時は大葉をみじん切りにするのですが、今日はハウスのきざみ青じそを使いました。さわやかな香りが、焼き魚にもよく合います。★1人分ご飯 1膳卵 1個焼き魚 ひと切れすし酢 大匙1きざみ青じそ 小さじ1~2きざみ海苔 少々①温かいご飯に、すし酢ときざみ青じそを混ぜます②...
おからパウダーでできるサラダです。マヨネーズだけではなく、おろし生わさびを隠し味に入れました。とってもおいしい。口に残りやすいおからのサラダですが、おろし生わさびが入ることで暑い季節にも合うサラダになりました。★3~4人分アボカド 1個おからパウダー 50グラム水 150CC(硬さを見て加減してください)マヨネーズ 大匙2おろし生わさび 小さじ2醤油 小さじ2①アボカドは1センチくらいの角切りにします②おから...
キャベツとささみを香りソルトのガーリック&オニオンで炒めパスタと一緒にねり梅で仕上げました。梅の酸味が熱くなった季節、ちょっと嬉しい感じです。★1人分パスタ 80グラムささみ 1本キャベツ 1枚香りソルトガーリック&オニオン 3振りねり梅 大匙3①キャベツとささみは食べやすい大きさに切って炒め、香りソルトのガーリック&オニオンで味をつけます②ゆであがったパスタを入れて絡め、ねり梅を入れて味をつけます...
サバ缶チャーハン、今日は先日作ったガラムマサラで味をつけました。ガラムマサラの配合は⇒こちらから塩と胡椒を足そうと思ったので、せっかくなので、香りソルトのガーリック&オニオンを使いました。★1人分ご飯 1膳たまご 1個サバ缶 1/2(90グラム)青ネギ 適量ガラムマサラ 小さじ1香りソルト ガーリック&オニオン 3振りウスターソース 小さじ1①ねぎは小口切りにしておきます②お好みのオイルをフライパンに入れ、溶き卵...
唐揚げではなく、チキンビッツ。ガラムマサラに塩とブラックペッパーをたっぷり入れて、片栗粉をまぶして揚げ焼きにしました。ガラムマサラの配合は⇒こちらから★8人分鶏肉 400グラムガラムマサラ 大匙1.5塩 小さじ1ブラックペッパー お好みでかたくり粉 100グラム①鶏肉は角切りにします②ガラムマサラと塩を振って、片栗粉をまぶし、15分ほど置いておきます③多めの油をフライパンに入れ(200グラムで大匙3~5くらい)、強めの...
たくさんのスパイスをいただいて、見るとガラムマサラが作れるなと。。。自家製ガラムマサラです。辛味はブラックペッパーのみです。使う時に、チリペパーを入れたり、炒め物などに塩と一緒に使いたいと思います。この子たちが活躍しました。クミン 小さじ4コリアンダー 小さじ4カルダモン 小さじ3シナモン 小さじ1/2クローブ 小さじ1/2ナツメグ 小さじ1/2ローリエ 小さじ1/2(なくてもいい)パプリカ 小さじ1/2(なくて...
キャベツをみじん切りにして鶏肉ミンチと一緒に春巻きにしました。キャベツがたくさん食べられます★2~3人分キャベツ 2枚鶏肉 100グラム春巻きの皮 ミニ6~8枚中華スープの素 小さじ1①みじん切りにしたキャベツと鶏肉、中華スープの素をよくこねて混ぜます②春巻きに巻いて、大匙3の油で揚げ焼きにします。...
ささみ肉をピカタにするとジューシーに柔らかく仕上がるので好きです。今日はささみに、チーズときざみ青じそをサンドしました。フライのほうがおいしいのでしょうけれど、低糖質、低脂質に仕上げました。★1~2人分ささみ 2本スライスチーズ 1/2きざみ青じそ 適量卵 1個①ささみは観音開きにして、中にきざみ青じそとチーズを挟みます②溶き卵を絡めて焼きます。溶き卵がなくなるまで何度もつけ焼きにします。、お箸で持った感...
小麦粉がないのならば、おからパウダーで糖質オフのパンを焼こう!真ん中にチーズを挟んだのですが、チーズを挟まなければホットケーキと変わりません。ちょっとこぼれちゃったりしたものもあります。★2人分おからパウダー 50グラムローズマリー 小さじ1卵 1個オリーブオイル 大匙1さとう 大匙1塩一つまみベーキングパウダー 4グラム水 50CCスライスチーズ 1枚①スライスチーズは3つに切って、それをぞれを3つに折って...
納豆をおからパウダーで絡めて焼きました。ポン酢とコチュジャンでいただきました。これだけでお腹がいっぱいになります。★1人分納豆 1パック卵 1個おからパウダー 大匙2とろけるスライスチーズ 1枚①おからパウダーを溶き卵にしっかり混ぜます②納豆と、とろけるチーズをちぎって入れます。納豆のたれは入れても入れなくてもOkです。入れると写真のように黒く仕上がります。③オイルを引いたフライパンに薄く広げ、ふたをして中...
スライスチーズにブラックペッパーとバジルを振ってレンジにかけるだけ★1人分スライスチーズ(とろけるもの) 1枚バジル 少々ブラックペッパー 少々①スライスチーズを4つまたは9つに切る②クッキングシートにくっつかないように並べ、それぞれにブラックペッパーとバジルを振る③500Wのレンジで1分10秒から1分20秒加熱する。④冷めたらかりっとします...
ワサビ風味の枝豆です。冷凍の枝豆を使いましたが、おろし生わさびを溶かしただし汁につけて溶かします。ゆでたての枝豆も同様に作れます★2人分枝豆 120グラム白だし 大匙2水 100CCおろし生わさび 大匙1~2(お好みで)おろし生わさびは大匙1で作りましたが、わさびの風味は充分にしましたが、辛さはない感じです。お好みで増やしてください。①袋に白だしと水、おろし生わさびを入れて、冷凍枝豆を入れる。②解凍されれば...
今日のWEBのみは生ハムで作ったユッケと、ワサビ枝豆と、カリカリチーズ生ハムのユッケは、コチュジャンで赤くなっているので、お肉に見えますね。この季節、生ものは怖いので、好きなユッケを生ハムで楽しめるのはありがたいドリンクは、糖質もアルコールもフリーです。★生ハムユッケ生ハム コンビニで売っているもの1パックごま油 小さじ1コチュジャン 小さじ1あさつき 少々ごま 少々卵黄 1個①生ハムはくるくる巻いて、...
ひき肉と納豆を味噌とクミンで炒めてご飯に乗っけました。ご飯はコンニャク米入りの雑穀米です。クミンが入るとエスニックな感じに仕上がります。お好みで、チリパウダーなどの辛味を添えるのもお勧めです。★1人分ご飯 1膳分納豆 1パックひき肉(鶏または豚) 50グラム味噌 小さじ1クミンパウダー 小さじ1/2~1生にんにく 小さじ1(なくてもよい)生しょうが 小さじ1(なくてもよい)アサツキ 少々目玉焼き 1個①フライパ...
大好きなバジルパスタ。家の近くの小さなフレンチの老舗で食べたバジルパスタが、大葉とバジルで作られていたので真似をして、バジルだけではなく、きざみ青じそやゆかりを一緒に和えてみました。バジルの風味にしその香りが入ることでなんだか懐かしい味になります。家族パーティーで、2種類、2色、シェアして食べるのにお勧めです。きざみ青じそバジルパスタは隠し味に香りソルトのレモンペパーミックスを入れました。もう一つ...
家にあるものばかりですが、ソースチャーハンにクミンを入れて、いつもと違うエスニックなチャーハンに仕上げました。クミン大好き!★1人分ご飯 茶碗に1杯玉ねぎ 1/8個エノキ 少々ブロッコリー 少々卵 1個鶏ひき肉 60グラムクミン 3振り香りソルト ガーリック&オニオン 3振りウスターソース 大匙1~2①玉ねぎはみじん切りに、エノキは2センチくらいに切っておきます。ブロッコリーは1~2センチくらいに小さく切っておき...
主役はクミンライスカレーによく合います。カレーはGABANのシーズニングスパイスを使ってインド風チキンカレーを作りました。★2食分・クミンライスご飯 2人分オリーブオイル 大匙1~2クミンパウダー 5~6振り・カレー鶏むね肉 160グラムきのこ お好みで玉ねぎ 1/4トマト 1個ブロッコリー(ゆでたもの) 少々ヨーグルト(無脂肪) 100グラム水 100CCケチャップ 大匙2GABANインド風チキンカレー 1袋●クミンライス...
バジルとすし酢を混ぜたご飯を生ハムで巻きました。WEB女子会のおつまみ?です。★1~2人分ご飯 200グラムすし酢 大匙1(お使いのお酢によって加減してください)バジル 小さじ1~1.5生ハム 10枚①温かいご飯にすし酢とバジルを混ぜて冷ます②飴玉くらいの大きさにラップで握る③ラップに生ハムをのせ、②のご飯をのせて再度ラップでぎゅっと握って手毬型にする。バジルの香りがとってもいいです。入れすぎると苦みが出るのでお好...
WEB女子会に、ミニミニ焼き鳥を作りました。ささみのねぎまには香りソルト 4種のペパーミックスを使って焼きました。つくねには、香りソルトガーリック&オニオンを混ぜて作りました。★1人分ささみ 1ほん長ネギ 6センチ鶏ミンチ 60グラム香りソルト 4種のペパーミックス 二振りくらい香りソルト ガーリック&オニオン 3振りくらい①ささみは4つに切り、ネギは3センチくらいに切ります。②香りソルト 4種のペパーミックスを...
ビスマルクは、卵が乗ったお料理。半熟卵をのせるピザもビスマルク。野菜に卵をのせて、君を壊してソースにしていただくお料理をビスマルクと言います。アスパラガスで作られることが多いのだけれど、今の季節ならスナップエンドウもおいしいと思います。本日は冷凍のホウレンソウに、ベーコンとコーンを入れて作りました。卵はソースにするので何人前でも卵は1個たっぷりと粉チーズを振ります。★2人分ほうれん草 冷凍100~150グ...
きくらげと高野豆腐を一緒に煮て、卵でとじました。出汁は高野豆腐についていたもの。きくらげはゆでて冷凍しておいたものを利用しています。しいたけで作ることは多いのですが、きくらげって、食感だけでなく、香りもいいんだって初めて実感!とってもおいしかったです。腸活!...
ヤンニョムチキンのサババージョンです。サバは切り身を使いましたが、サバ水煮缶でもOKです。★2人分サバ 180グラムすりおろしにんにく 小さじ1塩コショウ 少々片栗粉 大匙1コチュジャン 大匙1/2ケチャップ 大匙1醤油 小さじ1酒 大匙1/2オリゴ糖 大匙1(砂糖でもOK)①食べやすい大きさに切ったサバに、にんにくと塩コショウをして少し置き、片栗粉を付けます。②フライパンに大匙1の油を入れてサバを焼きます。③コチュ...
シジミが残っていたので、クラムチャウダー風にしたいと思い、コーン缶とミルクとほんのりお味噌でスープにしました。アサツキも散らして彩もきれいです。甘くておいしいスープになりました。...