
シュクメルリ
牛丼の松屋の前を通ったらおいしそうな写真がありました。シュクメルリ鍋シュクメルリ、何度も覚えられなくて調べたのですが、『シュクメルリ』とは、「にんにく」と「とろけるチーズ」の"ホワイトソース"で鶏もも肉を煮込んだ"ジョージア料理"なのだそうです。世界一にんにくをおいしく食べるための料理"とも言われているそうで、本当においしかったので再現しました。ホワイトしゅちゅーににんにくとチーズを入れてもいいなと思...
牛丼の松屋の前を通ったらおいしそうな写真がありました。シュクメルリ鍋シュクメルリ、何度も覚えられなくて調べたのですが、『シュクメルリ』とは、「にんにく」と「とろけるチーズ」の"ホワイトソース"で鶏もも肉を煮込んだ"ジョージア料理"なのだそうです。世界一にんにくをおいしく食べるための料理"とも言われているそうで、本当においしかったので再現しました。ホワイトしゅちゅーににんにくとチーズを入れてもいいなと思...
このレシピは、豚肉でもよく作ります。過去記事⇒★ミ風味焼き②以前家の近くに「風味焼き」の行列ができるお店があったのです。そこの味付けが七味が入っていたので、七味唐がらしを入れて焼くときは風味焼きと名付けています。★2人分ブリ 160グラムぐらい塩 少々(一つまみくらい)ガーリックパウダー 全体にまぶす七味唐がらし 全体にまぶす片栗粉 適量レモン 少々①ぶりは食べ安い大きさに切って、軽く塩を振ります。もともと...
柿の種を細かく砕いて辣油にあえました。袋の上から包丁の柄でたたきます。ピーナッツも砕きます。1対1くらいの辣油で和えます。柿の種だと辛いので、お好みの醤油味のおかきでOKです。★2人分おかき 砕いて大匙1辣油 大匙1お好みでフライドオニオンやあらびきガーリック 少々①おかきを包丁の柄などでたたいて粉々にします。②同量の辣油と混ぜます。③お好みでフライドオニオンやあらびきガーリックも混ぜると一層おいしいです④...
大好きなもの通しが出合いました。レンチンした豆もやし、クレソンを和えただけ。カンタン酢とオリーブオイルで和えました。私には、大好きなもの同士のコラボです...
大好きな豆もやしひき肉をテンメンジャンで味付けして乗っけました。遠くから見たら汁なしタンタンメンみたいですが、豆もやしです(*´艸`*)★2~4人分(写真は、レシピの半分の量です)豆もやし 一袋鶏ひき肉 150グラムテンメンジャン 小さじ2すり落としニンニク 小さじ1ブラックペッパー荒挽 少々一味唐がらし 少々花椒 少々アサツキの小口切り(あれば少々)①豆もやしは耐熱皿に入れて、500Wのレンジで、4~5加熱します...
全く調味料は使いませんでした。サバ缶の塩分とトマトの水煮缶の塩分に、オレガノ、バジル、ブラックペッパー、七味で仕上げました。食べる直前に、ドリップヨーグルトを入れていただきました。コクが出ておいしかったですよ。緑色のはクレソンです。なくてもいいですが、緑が欲しかったので添えました。★2人分サバ缶 1缶190グラム(味噌煮)トマトの水煮缶 350グラムキャベツ 2枚オレガノ 小さじ1バジル 小さじ1ブラックペ...
しめじ、エノキ、マイタケをベーコンと一緒に辣油で炒めた作り置きです。おかずにも、豆腐などのトッピングにもお勧めです。★5~6人分しめじ、えのき、マイタケ 各1/2パックベーコン 2枚鶏がらスープの素 小さじ1辣油 小さじ1ごま油 大匙1①エノキ、しめじ、マイタケは石突を取って食べやすい大きさにしておく②ベーコンは1センチくらいに切っておく③フライパンにごま油を入れて、キノコとベーコンを入れて炒めます④あらかた...
ブロッコリーの茎をレンジで加熱して、鶏がらスープとたっぷりの辣油で仕上げました。作り置きです。写真はブロッコリー4本分です。安い時にたっぷり買って、花の部分はゆでて冷凍し、茎の部分はきんぴらか、今回のように辣油とあえてザーサイ風に仕上げます。写真はできたてですが、冷めて時間を置くと味がなじみ、見た目もしなやかになります。作りやすいようにブロッコリーの茎2本分でレシピにしました。★5~6人分ブロッコリー...
エノキを買う楽しみは軸の部分を輪切りにして焼いてステーキにすること。美味しいんだなこれが、これはエノキの軸の部分を使うことをお勧めします。ギュッと固まっているので崩れにくいです。いつもは、えのきだけを焼くのですが、今日はベーコンを巻いてみました。★1~2人分えのき 1つベーコン 2枚(ハーフではなく、長いもの)塩 少し一味唐がらし 少し①エノキの石突を取った軸の部分に、ベーコンを2重に巻いて巻き終わりを楊...
一つまみの塩とたっぷりのブラックペッパーで食べるチヂミ外はカリッと、中はモッチモチごま油で焼いてもおいしいですがシンプルに香りのないオイルで焼いて、柑橘系のしぼり汁をかけるのもいいですよ。今回は庭の完熟柚子をかけました。★1~2人分ジャガイモ 中2個アサツキ 1/2束(5本くらい)塩 一つまみ片栗粉 大匙1ブラックペッパー粗挽 たっぷりかんきつ系のしぼり汁 少々①じゃがいもは皮をむいてすり下ろします②アサツ...
大根とチャーシューをポン酢であえて、辣油をたっぷりかけたサラダです。最後に海苔をトッピング女子にも男子にも喜ばれる居酒屋レシピですチャーシューはサバ缶に変えてもいいですね★2人分大根 100グラムチャーシュー 80グラムポン酢 小さじ2辣油 たっぷり(ハウスの辣油は10プッシュ以上)海苔 少々①大根はサラダ用に千切りにする。チャーシューは1センチくらいの幅に切る②大根とチャーシューをポン酢でさっとあえ、ラー油...
七味唐がらし風味のイカ焼きそば今日のレシピも、オイスターソースと鶏がらスープの素を2/3にしました。イカから出る塩分もあるのでちょうどいい感じです。★1人分焼きそば用の麺 1人分キャべツ 1枚イカ 60~80グラムオイスターソース 小さじ2鶏がらスープ 小さじ2/3水または湯 大匙2ごま油 大匙1すりおろしにんにく 小さじ1アサツキ 少々海苔 少々七味唐がらし 好みでたっぷり①アサツキは小口切りに切っておく。...
千切りキャベツと豆もやし、餃子の鍋です。通常はポン酢で食べるところ、鍋のスープと辣油のうまみでいただきました。餃子は市販のものを使っています。★2人分キャベツ 2~3枚豆もやし ひとつかみ餃子 10個長ネギ 少々水300CC鶏がらスープの素 大匙1辣油 たっぷりごま油 大匙1すりおろしにんにく 小さじ1①キャベツは千切り、豆もやしも食べやすいように包丁を入れておきます。ねぎは小口切りか斜めに切っておきます...
お取り寄せネットのモニターをさせていただきました。バイロンベイミートパイファクトリーのミートパイ6種類が入っています。届く日が待ち遠しかったです。バイロンベイミートパイファクトリーの6種類のパイ。クラシックミートパイ・ビーフラグーパイ・バターチキンカレーパイ・ポルチーニチキンパイ・シュリンプアメリケーヌパイ、クランブルアップルパイ。どれもとっっても楽しみでした。レンジで1分40秒温めて、アルミホイルを...
オイスターソースと鶏がらスープで味付けますが、どちらもいつもの2/3の量にして、辣油をたっぷりかけました。ごま油の風味と辣油の辛味がおいしい焼きそばです。★1人分焼きそば用の麺 1人分ネギ 1本チャーシュー 1~2枚オイスターソース 小さじ2鶏がらスープ 小さじ2/3水 大匙2ごま油 大匙1すりおろしにんにく 小さじ1辣油 たっぷり①ネギは小口切りか斜めに切っておく。チャーシューも食べやすい大きさに切っておく②...
石頭火鍋というのは台湾のお鍋です。石頭鍋風としたのは、石頭鍋は風味とコクを出すためにごま油を使い、つけダレにつけて食べるところをまねしました。おいしくて無限に食べられそうです。すき焼きの台湾風という感じです。溶き卵に、ポン酢、すりおろしニンニク、唐辛子を入れてつけだれにします。鍋の具材は何でもいいそうですが、冷凍庫にあるもので作りました。豚肉、イカ、キャベツ、エノキ、ねぎ。白菜や牡蠣、もやし、春雨...
こちらもくらしのアンテナの{手軽な和のおやつ「抹茶ぜんざい」をおうちでも作ってみよう!」をヒントに作りました。手軽な和のおやつ「抹茶ぜんざい」をおうちでも作ってみよう!→ミ★でも手抜きな私は抹茶ラテに、やきもちを入れ、中村屋のくりぜんざいを入れました。糖質フリーを目指しているには糖質×3ですが、今日は鏡開きということで恩赦です(*´艸`*)...
↓こちらは火にかける前レシピブログのくらしのアンテナ「かんたん豪華!「キャベツのミルフィーユ」を作ろう」の記事を参考に作りました。一口大に切ったキャベツにハンバーグの種を詰めて、コンソメスープをほんの少し、土鍋で蒸し焼きにしました。とってもおいしいミルフィーユ鍋でしたくらしのアンテナはこちらから→ミ★...
厚揚げとオクラとシメジのさっと煮元記事はこちらから→ミ★くらしのアンテナの特集記事はこちらですさっと煮るだけで癒しの味!白だしが決め手の「厚揚げ」レシピ...
今日はカルディで買った「キノコのクリーム煮」というレトルトソースで作りました。バジルが効いていておいしいです。炒めてかけて混ぜるだけなかなか自分で美味しくできないので買ってきてよかった(*´艸`*)...
去年からあまり行事らしいことに力が入っていないのですが、それらしいことは何とかしてみようと思ってやってみました。春菊の葉っぱをサラダに使ったので茎の部分でおかゆにしました。今日は七草なので、七草がゆではないですが、青菜のおかゆにしてみたのです(*´艸`*)彩にゆかりをひとつまみ、好みで山椒もふりました。★1人分ご飯 1人分(マンナンヒカリをゆでたものを使っています)豆乳 150cc鶏がらスープ 小さじ1青菜 ...
千切りキャベツに佃煮とマヨネーズ、大葉を混ぜたコールスローです。めちゃくちゃおいしいです。色々美味しいものを食べた後、あるいは毎日ごちそうを作って頑張った後に頑張らないレシピでいかがでしょうか?佃煮はキノコの佃煮を使いましたが、なんでもOK。軽く塩をしてキャベツはしっかり絞って、合えています。...
ぐんまクッキングアンバサダーカリカリに焼いた油揚げとキンカンを入れた春菊サラダキンカンの甘酸っぱさがそのままドレッシングになるので、塩とオリーブオイルで軽くトスして混ぜ合わせました。★3~4人分春菊 1パックキンカン 3~4個油揚げ 1枚オリーブオイル 大匙2塩 少々醤油 小さじ1①油揚げに醤油をぬって両面カリッと焼き上げます。オーブントースターで10~15分です。②キンカンは輪切りにします③春菊は洗って水けを...
一見白みその雑煮のようですが、インスタントのエビのビスクスープにブロッコリーとお餅を入れました。だんだん餅が沈んで、見えなくなっていきます。エビ味噌雑煮って感じで美味しくいただきました...
重箱に入れるとどうしても「茶色」いので、ワンプレートに盛り付けました。この方がテンション上がりますね。( ´艸`)海鮮マリネは冷凍のイカとエビをゆで、カニ蒲鉾とキンカンをフレンチドレッシングでマリネしました。おつまみにもお勧めです。...
家でお節の真似事くらいはするのですが、今年は100円ローソンで買ってきて、重箱に詰めてみました。これ全部、100円均一です。数の子もね、すご~~~~~~~~~~~~く薄く切ってあるの(笑)自分で作ったものも併せて盛り付けました。お弁当にしようと思いますが、つまみ食いの時点で、甘くてギブアップしそうです。数の子の下には松前漬けが入っています。昆布巻き、田づくり海鮮マリネは自分で作りました。がその下に紅白な...
あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いいたします。ミロク餅風、おにぎりです。20代のころからカレンダーに関係なく仕事をしているので、今年もお正月もお仕事です。お正月に仕事をすると1年間、社会運が高まるような気がして、今年もガッツで頑張ります。ミロク餅は、一番上のピンクの餅は神様の世界、 二段目の白い餅はご先祖様の世界、 三段目の緑の餅は私たちのこの世を表しているそうです。いちばん上に乗せる...