
上州ねぎの鶏南蛮で年越し
ぐんまクッキングアンバサダー上州ねぎを焼きねぎにして、焼き鳥と一緒に(笑)鶏南蛮で年越しです。糖質0麺を用意していましたが、10割そばをいただいたので、10割そばでも糖質は十分ありますが、せっかくなのでいただきました。★2人分そば 2人分上州ねぎ 1本焼き鳥 2本お好みのつゆ 2人分かまぼこ 少々①上州ねぎは3~4センチに切って、グリルなどで焼き色をつけます。焼き鳥は温めておきます②そばをゆで、つゆも用意します③...
ぐんまクッキングアンバサダー上州ねぎを焼きねぎにして、焼き鳥と一緒に(笑)鶏南蛮で年越しです。糖質0麺を用意していましたが、10割そばをいただいたので、10割そばでも糖質は十分ありますが、せっかくなのでいただきました。★2人分そば 2人分上州ねぎ 1本焼き鳥 2本お好みのつゆ 2人分かまぼこ 少々①上州ねぎは3~4センチに切って、グリルなどで焼き色をつけます。焼き鳥は温めておきます②そばをゆで、つゆも用意します③...
ぐんまクッキングアンバサダー春菊のサラダ大好きです。いつも冷蔵庫にあるもので作りました。あと一品ほしい時にもお勧めです。使ったのは、生ハム、プロセスチーズ、ミックスナッツ、オリーブオイル、塩オリーブオイルと塩だけというところが、結構春菊の甘みを引き出してくれて美味しいです★3~4人分春菊 1パック生ハム 60グラムプロセスチーズ 2個オリーブオイル 大匙2塩 少々ミックスナッツ 20グラム①ミックスナッツは...
いつもと違う味付けを考えて、ハニーマスタード+レモンという感じで作りました。さわやかな味付けです。★3~4人分キャベツ 1/4個鶏肉 150グラムレモンのしぼり汁 大匙2蜂蜜(オリゴ糖) 大匙2醤油 大さじ1マスタード 小さじ2塩少々①レモンのしぼり汁、蜂蜜、醤油、マスタードは混ぜておく②キャベツは食べやすい大きさに、鶏肉も一口大に切っておきます③フライパンにオイルを入れて鶏肉を焼き色がつくまで焼きます。④キ...
ぐんまクッキングアンバサダーこれは、おかずにもおつまみにもお勧めですよ。コチュジャンを入れて甘辛に仕上げました。★2人分豚肉 150グラム上州ねぎ 2本めんつゆ(三倍希釈) 大匙2コチュジャン 小さじ1塩コショウ 少々①ネギは3センチくらいに切る。豚肉も一口大に切っておく②フライパンにオイルを入れて上州ねぎを入れ、軽く焼き色を付ける③豚肉を入れ、軽く塩コショウを振る④ネギがとろっとして、豚肉に火が入ったら、...
またまた深夜の「家事やろう」でちくわのお料理をやっていたので、今日はまねせずに、思いつきな料理です。バターとしょうゆで味をつけ、食べるときにレモンをぎゅっと絞っていただきます。竹輪って魚でできているんだって実感できるおいしさです。★2人分蕪 小3個竹輪 1本醤油 大匙1バター10グラムレモン 適量①蕪はくし切りにして、葉っぱはセンチくらいに切ります。皮は剥いてもどちらでもOK②竹輪は斜めに切ります。③フライ...
ぐんまクッキングアンバサダーぐんまから新鮮な春菊が届きました。ぐんまから届くお野菜はいつも、立派で元気です。葉を1枚1枚茎からもぎ取ってフレンチドレッシングでトスするサラダカッテージチーズと鰹節を加えます。これがおいしくていくらでも食べられちゃいます。★3~4人分春菊 1パックカッテージチーズ 50~100グラム鰹節 5グラムフレンチドレッシング 大匙3①春菊は洗ったら、茎からはだけをもぎ取り、3センチくらい...
メリークリスマス!上の写真のフチベア君。煙突のかわりに食器に上るサンタみたいでかわいい。このために早朝から隣駅まで歩いて行って、タリーズでいただきました。今日が今年は最後ですね。今年は、特別クリスマスらしい食事を作りませんでした。もうすでに、今夜もお弁当なので(*´艸`*)クリスマスらしい食事とは無関係ですが、まあいいか今日のレシピは、ちょっと早めに忘年会(望年会?)の時にいただいた前菜をまめしてみまし...
久しぶりに自家製サラダチキンこちらも深夜番組の「家事やろう」を真似して、鶏肉を昆布〆にして↓こんな感じ一晩寝かせると↓こんな感じこれを弱火でゆっくり昆布と一緒にゆでて、ゆっくり冷まして作りました。サラダチキンと蕪を薄く切って、薄く切ったキンカンをのせてフレンチドレッシングをかけるだけピンクペパーをかけると彩もきれいです。ゆで汁は、溶き卵と一緒に雑炊にしました。ネギとのりだけでもおいしい雑炊でした...
深夜にやっている「家事やろう」という番組。おねむな時間なのですが、楽しみにしている番組です。その番組の中で、今までにないお茶漬けを作ってくださいというオーダーで料理家の和田明日香さんが作っていらしたレシピを真似しました。とってもおいしくって、はまっちゃいました。ご飯はマンナンヒカリ100%を使用しています。(10分茹でて使っています)★1人分豆乳(無調整) 200ccご飯 1膳分ネギ 少々干しエビ(テレビでは...
クリスマスのランチョンマットに全く似合いません。( ´艸`)ですがおいしいです。いさだ醤油をぬって、オーブントースターで焼いただけですが、お替りしました。普通の醤油でもおいしいです。油揚げの油も少し抜けます。おかきより低糖質です(笑)★油揚げ 1枚醤油 小さじ1/2①油揚げに醤油を片面に塗ります②オーブントースターで10分焼き、裏返してさらに5分焼きます。時間は目安です。かりかりになっていたら出来上がりです。油...
キンカンを輪切りにして、種を取ってキャベツにあえるだけ温かいお部屋で食べるとジューシーで美味しいですよ。★3~4人分キャベツ 1/8個キンカン 5個塩 一つまみフレンチドレッシング 大匙1~2①キャベツを千切りにして、塩をひとつまみ欠けたよく混ぜ合わせ、15分ほど置きます②キンカンを薄く輪切りにして種を取ります③キャベツをキッチンペーパーなどで軽く絞ります。④キャベツとキンカン、フレンチドレッシングで和えれば...
キャベツとパプリカ、ツナをガラムマサラとクミンを聞かせて炒めました。ご飯にのせてもおいしいサブジです。ツナ缶をサバ缶やサラダチキン、ひき肉に変えてもおいしいですよ。★2~3人分キャベツ 1/8個パプリカ 1/2ツナ缶 80グラムクミンパウダー 小さじ1/2ガラムマサラ 小さじ1/2ホワイトペパー 少々塩 小さじ1/3①キャベツ、パプリカは食べやすい大きさに切る②フライパンにオイルを大匙1入れて、キャベツ、パプリカを炒め...
今日のレシピもハウスさんから教えていただいたレシピをアレンジしました。ハウスさんはイカのレシピですが、エビで作りました。★2人分エビ 80グラムブロッコリー 50グラムパプリカ 1/4かんきつのしぼり汁 大匙2(酢でOK)オリーブオイル 大匙2塩 一つまみバジル 小さじ1/2オレガノ 小さじ1/2ホワイトペパー 3振りくらい①エビは皮と背ワタを取り、ゆでて冷ましておきます②ブロッコリーもゆでてエビと同じくらいに切って...
昨年に引き続き、今年もクリスマスマーケットへ昨年は日比谷公園でしたが、今年は芝公園少し規模が小さくなっていたような気がします。グリューワインを飲んで、写真のランチョンマットを買ってきました。今日は私的なお祝いがあったので、グリューワインを飲んで、その勢いで家に戻ってスパークリングサングリアを作っていただきました。コンビニなどで売っている冷凍フルーツのベリーミックスに赤ワインを入れて、炭酸で割りまし...
レシピブログのくらしのアンテナに紹介していただきました。『コンビーフとキャベツの春巻き』元記事はこちらから⇒★ミ簡単で美味しいんですよ。レシピブログの頁もぜひご覧ください『キャベツがたっぷり食べられる!おすすめ春巻きレシピ』⇒★ミ...
ぐんまクッキングアンバサダーたたいてつぶしたやまと芋に片栗粉を混ぜてだし汁に入れ、やまと芋の団子汁を作りました。冷凍してあった、ぐんまから届いたなめことエノキも入っています。ネギは下仁田ねぎ。上州の団子汁ですね。★2人分やまと芋 1/2本(150グラム)片栗粉 大匙1なめこ 1/2パックえのき 1/4パック鶏肉 80グラム下仁田ねぎ 3センチくらいお好みのだし汁 400CC一味か七味 少々①やまと芋は皮をむき1センチ...
ぐんまクッキングアンバサダーすり下ろすのがちょっと苦手だったので、やまと芋を包丁の柄でたたいて、明太子のパスタソース、下仁田ねぎを加えてグラタンにしました。とってもおいしいグラタンです。ホクホクなところと、まだしゃきしゃきなところができますが、そのコラボがおいしいですよ。★2人分やまと芋 1本(300グラム)明太子ソース 1人分下仁田ねぎ 3センチくらいスライスチーズ 2枚①やまと芋は皮をむき、1センチくら...
ぐんまクッキングアンバサダーブルーチーズが少し残っていたので、これを使いたくて、平たく言えばちぢみほうれん草と卵のグラタンなのですが、ビスマルク風と名付けました。私、ビスマルクさんの食の好みが合いそうです。何でも卵トッピング大好きです。ソースは、インスタントのポタージュスープを使いました。手間がなく、朝ごはんにもお勧めです。★2人分ちぢみほうれん草 1パック卵 2個牛乳(または豆乳) 200ccポター...
なんだかおかきに見えますがやまと芋をカリッと焼き上げてピリ辛に仕上げました。味付けは麺つゆですがいつもの半分にしてハウスのスパイスセミナーで教えてもらったチリペパーミックスでピリ辛に仕上げました。スパイスセミナーの記事はこちらから⇒★ミ★チリペパーミックスの配合パプリカパウダー 7クミンパウダー 6オレガノ 2ガーリックパウダー 3レッドペパー 2★やまと芋のピリ辛 2~3人分やまと芋 1本150グラムくら...
本日も島根県浜田の河野乾魚店さんの干物のレシピが続きます。ショップはこちらから→★ミ今日は高級魚のどぐろ外で食べると高いので、1尾食べられるなんて本当にうれしい!本当においしいんだってことがよくわかりました。袋から取り出すと焼かなくても食べられそうな感じがする、干しすぎていないので、ふっくらしていて食べるところが多いんです!!こちらが堂々の焼き上がり今日は、混ぜご飯にしました。いつもはすし酢を使うの...
昨日に引き続き、干物レシピ島根県浜田の河野乾魚店さんの笹カレイの干物です。ショップはこちらから→★ミ両親は日本海側出身なので、子供のころから笹カレイの一夜干しをよく食べました。でもこんなにきれいな笹かれいを見たのは初めて。水槽に入れたら泳ぎだすのではないかと思いました。( ´艸`)焼き上がりの写真が取れなかったのですが、今日は、大葉とミョウガたっぷりのサラダにしました。笹カレイは、子持ち。これを食べるの...
サバサンドがブームになったので、アジの干物をサンドイッチにしてみました。パンはブランパンです。今日のアジの干物は島根県浜田にある「河野乾魚店」さんのものです。ショップはこちらから→★ミお取り寄せネットで、モニターとして送っていただいた品です。鯵とのどぐろ、笹かれいがそれぞれ2尾はいっています。写真ではわかりにくいかもしれませんが、干物の概念が変わるほど、チルドのお魚ではないかと思うほど、きれいです。...
10月の初めに参加したハウスのスパイスセミナー減塩レシピで教わった(試食した)花野菜のクミンオイルサラダをアレンジしバージョンです。ハウスさんからおそさったレシピはこちらに記載しています。スパイスセミナーの記事はこちらから⇒★ミ★材料 2人分ブロッコリー 150グラムカリフラワー 150グラムオリーブオイル 大匙2クミンパウダー 小さじ1塩 小さじ1/3酢 大匙1チリパウダー 小さじ1①ブロッコリー、カリフラワ...
ぐんまクッキングアンバサダー下仁田ねぎを焦げ目がつくようにグリルで焼いて、マグロのつみれと一緒にスープにしました。焼きねぎは白い部分を使い、青い部分はみじん切りにしてマグロの中に入れてつみれにしました。シンプルなあごだしだけのスープです。独り占めしたいおいしさでした。★2人~3人分マグロ(タルタル用) 150グラムすりおろしショウガ 小さじ1すりおろしにんにく 小さじ1醤油 小さじ2片栗粉 大匙1下仁...
ぐんまクッキングアンバサダーやまと芋をしょっつるにつけこんで、浅漬け風に仕上げました。しょっつるでなくてもだし醤油でもおいしくでき上がります。★2~3人分やまと芋 1本鱈しょっつる 大匙2水 大匙4オリゴ糖(砂糖やはちみつでもOK) 小さじ2スダチ 2個(ゆずやレモン、酢でもOK)大葉 少々①やまと芋は皮をむき、7ミリくらいの輪切りにする②袋などにしょっつる、水、オリゴ糖、スダチのしぼり汁を入れてよく混ぜ、①を入...
ぐんまクッキングアンバサダー先日の下仁田ねぎのマリネの残った青い部分でチャーハンを作りました。鶏ひき肉と一緒に炒め、麺つゆで味付けをして保存しておきました。それを小出しにしてチャーハンにします。★1人分ご飯 1膳下仁田ねぎ(青い部分) 1~2本分鶏ひき肉 80グラム卵 1個中華スープのもと 少々①下仁田ねぎは小口切りにしておきます。②下仁田ねぎと鶏ひき肉を炒め、塩コショウ、または麺つゆなどで軽く味付けをして...
ぐんまクッキングアンバサダー白い部分をマリネにしたので、残った青い部分でちぢみを作りました。一緒に入れたのは香ばしい干しエビいつもは米粉を使いますが、低糖質を目指し今回はおからパウダーを使用しました。糖質制限されていない方は、米粉やちぢみ粉を使ってくださいね。★1~2人分下仁田ねぎ 青い部分 2本分卵1個干しエビ 大匙3おからパウダー 大匙1①下仁田ねぎの青い部分を斜めに細く切る②溶き卵に、①と干しエビを...
ぐんまクッキングアンバサダー朝ご飯にお勧めです。ソテーしたちぢみほうれん草に卵を割り入れ、チーズをのせて焼きました。生で食べると歯ごたえがあるのに、ソテーするとトロッとする食感に感動しました。★2人分ちぢみほうれん草 1/2パック卵 2個塩コショウカッテージチーズ 50グラム(ピザ用のチーズでOK)①ちぢみほうれん草は3センチくらいに切って塩コショウ(またはお好みのハーブソルト)でソテーします②ココット皿などに...
ぐんまクッキングアンバサダーちぢみほうれん草実は始めていただくのです。緑が濃いので生ではえぐみを感じるのかな?と思っていたのですが、洗ってつまんでみたらえぐみは全くな買ったのでサラダにしました。さすが新鮮なお野菜ですね。オイルでニンニクとキノコをジュージューさせて、そのオイルをちぢみほうれん草にジュジュジュっとかけたホットサラダです。私の好みでカッテージチーズを添えましたが、ナッツを添えるのもおす...