Post image

イカのチリソース弁当とキュキュットCLEAR泡スプレー

フーディストアワード2019お弁当作りとお弁当箱を洗うのに、とっても助かっているのが「キュキュットCLEAR泡スプレー」フライパンをスポンジで洗うと、スポンジも手も脂ぎってしまうこともあります。お弁当のおかずを作ったフライパンにシュシュっと。そしてお弁当箱もシュシュっと、手軽で時短で助かっています。今日のお弁当は、いかのチリソース炒め。あえて白いお弁当箱に詰めました。洗いにくいお弁当箱の淵もキュキュットCLE...

Post image

やみつき必至 フライドオニオンの混ぜご飯

スピード混ぜごはん料理レシピ少し前に、揚げ玉を入れたご飯、悪魔のおにぎりがブームになりました。ひそかにマイブームなのがフライドオニオンの混ぜご飯。ウインナーと卵と一緒にご飯に混ぜるととってもおいしいチャーハン風の混ぜご飯ができますよ。おにぎりにしてもおすすめ、千葉県産の新種のコシヒカリ「粒すけ」なら、モチっとしているので、まぜご飯にしてもしっかりおにぎりにできますよ。パパもお子様も喜ぶ味です。★2人...

Post image

オードブルチーズローフでラップサンド

ミートローフのアレンジ料理レシピ野菜もがっつり食べられるラップサンドに、ミートローフをサンド。トルティーヤを使わずに、卵焼きのラップサンドです。朝食にもランチにもお勧めです。★2人分卵 3個片栗粉 小さじ2千切りキャベツ 100グラムきゅうり 1/2オードブルチーズローフ 1/2マヨネーズ、ケチャップ 大匙3①マヨネーズとケチャップは混ぜておきます。②卵に片栗粉を入れて良く混ぜ、大きめのフライパンで薄焼き卵を2...

Post image

私のおもてなし 鯖の一夜干し混ぜご飯

スピード混ぜごはん料理レシピ家族やお友達が来た時に食べてもらいたい私のおもてなしメニューの一つが干物寿司。千葉県産のおいしいお米で、今日は鯖の一夜干しで作りました。鰺やサンマでもおいしくできますよ。今日は酢飯にしましたが、普通のご飯で作って、食べるときに好みでスダチを絞るのもおすすめです。千葉県産の新種のコシヒカリ「粒すけ」はモチっとしていて粘りがあるので、混ぜご飯にしてもばらけないのでとってもお...

Post image

応援千葉!千葉のコシヒカリでかにかまの混ぜご飯

スピード混ぜごはん料理レシピ台風15号の被害が大きかった千葉県。にもかかわらず、こんなにおいしいお米をお送りいただいて感謝します。千葉県の新種のコシヒカリ「粒すけ」を使って、スピードまぜご飯。かにかまと昆布茶があれば、おいしい混ぜご飯がすぐにできちゃいます。料亭の味になりますよ。彩に使ったのは三つ葉、一番おすすめですが、大葉や、アサツキ、枝豆でもお勧めです。ひとり分から作れます。★1人分ご飯 お茶碗に...

Post image

ミートローフでバーベキュー風

ミートローフのアレンジ料理レシピバーベキュー風に串焼きにしました。お好みの野菜で作ってみませんか。串をつまみながら、お酒、とってもおいしい。シャウエッセンのお肉で作ったミートローフ、焼いているときからとってもいいにおいで、ついつまみ食いしそうでした。★2人分シャウエッセンミートローフ 1/2ズッキーニ 1/2本小玉ねぎ 少々塩コショウ串 4本①すべての材料を1センチくらいの厚みに切ります。②串をさして、野菜に...

Post image

エノキ入り鰺バーグの和風煮込み

フーディストアワード2019鰺のつみれ(たたき)にエノキを入れた鰺バーグ和風の煮込みハンバーグに仕上げました。ソースにもエノキが入ったダブルエノキ。八方だしでおいしい和風煮込み鰺バーグができました。★2人分鰺のつみれ(たたき) 150グラム木綿豆腐 80グラムエノキ 適量卵 1個おからパウダー(小麦粉・片栗粉でもOK) 大匙5片栗粉 適量塩コショウ 少々すりおろしショウガ 大匙1◎水150cc◎えのき 適量◎八方だ...

Post image

コンビーフチーズマフィン

フーディストアワード2019ケーキのようなホットケーキミックスがとってもおいしかったので、また作っちゃいました。生地自体がおいしいので、甘いデザートに作ってもおいしいですが、ケークサレのような塩味系に作ってもとってもおいしいです。コンビーフとチーズと玉ねぎを入れて焼いたのですが、チーズとの相性もばっちりです。切り口はこんな感じ上に乗せて焼くだけですが、ちょこっと沈んで真ん中あたりにきて、全体がおいしく...

Post image

桃とココナッツのアイス

もう季節も最後かな?と思う桃でもうこの夏?最後かな?と思うアイスを作りました。この夏はヨーグルトバークにはまったのですが、今回は、ココナッツミルクと生クリームで作りました。冷凍庫で3~5時間くらいで食べるのが一番です。凍りすぎると食べづらくなります。★4人分ココナッツミルク 200ccホイップクリーム 200グラム(ホイップ済みの加糖されているもの)桃 1個①桃は1センチ角くらいに切っておきます②ココナッツ...

Post image

ズッキーニとウインナーの朝スープ

ぐんまクッキングアンバサダー火が通りやすいズッキーニとウインナーで、ちゃちゃっとできるモーニングスープはいかがですか?3分ほどでできちゃいます。★2人分ズッキーニ 1/2玉ねぎ 1/8ウインナー 2本トマトジュース缶 1缶水 190CC(トマトジュースと同量)コンソメキューブ 1個(1人分)塩コショウ①ズッキーニは薄くスライスをする。玉ねぎはみじん切り、ウインナー5ミリくらいの小口切りにしておきます。②鍋にトマトジ...

Post image

豆腐入り茶わん蒸し

フーディストアワード2019実家の茶わん蒸しは具沢山でした。しかも、すべてした調理して味付けされていてとってもおいしかったのですが、味噌汁代わりに作る茶わん蒸しは簡単なほうがいい(*´艸`*)というわけで中にはお豆腐を入れて、鰹節と海苔をかけただけの茶わん蒸し。おいしいだしで作れば満点なのです!★2人分卵 1個絹ごし豆腐 80グラム水 100cc八方だし 大匙2鰹節、海苔 少々①水と八方だし、卵をよくとき混ぜる②...

Post image

八方だしでナスのステーキと鶏照り焼き

フーディストアワード2019とっても楽しみにしていた八方だし期待を裏切らないおいしさです。丸いナス、今日はグリーンのナスをステーキにして八方だしをさっとかけました。めちゃおいしい。フライパンの空いているところでむね肉を焼いて、こちらもさっと八方だしを絡めただけの照り焼き自家製の七味をかけていただきました。★2人分丸いナス 1個鶏むね肉 160グラム八方だし 大匙1強塩コショウ 少々①ナスは1.5センチくらいの輪...

Post image

台湾まぜそば風な糖質0麺

テレビでマツコさんが台湾まぜそばを食べているのを見たら食べたくなっちゃいました。近所の中華屋さんにもあるのですが、糖質0麺で、台湾まぜそば風に作ってみました。魚粉を使うそうですが、ティーパックに入っているだし(あごだし)を使いました。ちょっと、がりがりした触感も欲しかったので、フライドオニオンとフライドガーリックをトッピングしました。★1人分麺 1人分ごま油 大匙1だしパック 1/2(加減してくださ...

Post image

ズッキーニとオリーブのケークサレ

フーディストアワード2019大好きなケークサレ「ケーキのようなホットケーキミックス」で作ったら、とってもおいしくできました。焼き上がりはまるでパンのようですが中はしっとり、ジューシーでした。★4~8人分ホットケーキミックス 1袋卵 2個牛乳 100ccズッキーニ 1/2本オリーブ 10個くらいフライドオニオン 適量オリーブオイル 大匙1①ズッキーニは薄くスライスし、オリーブオイルでくたくたになるまで炒めておきま...

Post image

鶏肉とカボチャのクリームチャウダーとリゾット

フーディストアワード2019さらっとしたチャウダーがとても素敵!もともともレシピは鮭とブロッコリーでしたがたくさん買い込んであるむね肉とカボチャ、もちろんも入れて作りました。鮭の代わりに彩りに人参もプラス。「だしとスパイスの魔法」なら10分煮混むだけでハレの日レシピが完成です翌朝はとろけるチーズとご飯を入れてリゾットにしてさらさらいただきました。忙しい朝もさらさら食べて栄養満点ですこちらがリゾット★2~3...

Post image

【ぐんまクッキングアンバサダー】トマトジュースのカクテル2種

こちらは、トマトジュースと赤ワインのカクテルちょっとサングリア風な感じでおいしくいただきました。こちらは、トマトハイボールちょっとブームのハイボール、糖質も少ないのでお勧めです。夏、これはまっちゃいますよ。ぐんまクッキングアンバサダー群馬県産のトマトジュース、海外のトマトジュースより、甘くて、濃くてとってもおいしいです。好きだなこの味★トマトジュースと赤ワインのカクテル 1人分トマトジュース 80c...

Post image

つくれぽ「セロリとボッタルガのサラダ」

レシピブログで、いつも応援してくださっているryujiさんのレシピを真似してみました。ryujiさんのレシピはこちらセロリのサラダ ボッタルガ添え私は、ボッタルガ添えではなく、ボッタルガパウダーを振りかけました。ボッタルガはからすみのことです。珍味大好きな私にはたまらないおいしさでした。ボッタルガパウダーは、カルディーで手に入ります。...

Post image

失敗しないささみハム

糖質ダイエットを始めて約1年、ここ半年は少しゆるゆるやっています。始めたころはむね肉をゆでてサラダチキンを作って頑張りました。鳥ハムは何度か試みましたが、生になってしまって失敗も多かったのですが、ささみで作ると失敗がないですよ。★2~3人分ささみ 3本塩コショウ 少々①ささみに塩コショウをして、ラップをきっちり巻きます。お湯が入らないように私は2重にラップしました。こんな感じになります。②鍋にたっぷりの...

Post image

キノコのあんかけ月見やっこ

フーディストアワード2019レンジで加熱した豆腐に、キノコのあんかけと卵黄をのせました。今日はお月見、テーブルにも満月です(笑)★2人分しめじ 1/4パックマイタケ 1/4パックエノキ 1/4パック八方だし 大匙1あさつき 少々鰹節 少々海苔 少々卵黄 2個水溶き片栗粉 大匙1水 150cc①キノコは食べ安い大きさにさいておきます。ねぎは小口切りにします。②豆腐は耐熱皿に乗せて、500Wのレンジで3分ほど過熱します。...

Post image

【ぐんまクッキングアンバサダー】トマトのムース

ぐんまクッキングアンバサダー群馬県産のトマトジュース、海外のトマトジュースより、甘くて、濃くてとってもおいしいです。泡出て不要、クリーム不使用のおいしいトマトムースです。今日は甘みを加えてデザート風に仕上げましたが、レモンやソルトを添えて、前菜風にもおすすめです。★2人分トマトジュース 1缶豆乳(無調整) 100ccゼラチン 5グラム湯 50cc甘み(砂糖など) 大匙1※甘みを入れずに作って、食べると...

Post image

【ぐんまクッキングアンバサダー】焼きしゃぶ

とってもきれいな上州和牛が届きました。まるで西陣織を見るかのようにしばらくほれぼれと見とれていました。こんなきれいな和牛は、シンプルに焼いて塩とわさびで食べたい、味わいたい焼きしゃぶ、もう一つの楽しみ方は、黄身醤油ぐんまクッキングアンバサダー★2人分上州和牛 3枚(250グラム)塩 少々ワサビ 少々焼き野菜 お好みで★黄身醤油卵黄 2個(一人1個)醤油(または割り下) 大匙2あさつき 少々①卵黄を、しょうゆ...

Post image

トマトのクリーミースープ

ぐんまクッキングアンバサダー混ぜるだけでおいしいトマトの冷製スープが出来上がります。トマトジュースと無調整の豆乳 約1:1お好みのシーズニングソルトで味をつけるだけ。何倍でもおかわりしたいくらいおいしいですよ。忙しい朝や、もう一品ほしいときにお勧めです。★2人分群馬県産トマトジュース 1缶無調整豆乳 200ccシーズニングソルト 少々オリーブオイル 少々乾燥パセリなど 少々(写真はニンジンの葉)①豆乳...

Post image

ケールとサバ缶のペペロンチーノ

久しぶりのサバ缶メニューお気に入りのサバ缶がなかなか手に入らなくて、ちょっと遠ざかっていました。大好きなケールいつもはチップにして、あっという間に食べてしまう( ´艸`)今日は、ガーリックと唐辛子と一緒に炒めてペペロンチーノにしました。これもおすすめですよ...

Post image

シャウむすび

手軽なレンチンでシャウエッセンと濃厚チーズのおいしいコラボを楽しもう♪すっかりシャウエッセンのチェダー&カマンベールにはまってしまってスーパーに買いに行きました。ご飯にあうだろうなと思ったのでスパムむすびのように「シャウむすび」にしました。ご飯は低糖質ご飯を使っています。ご飯にアクセントを加えたかったので、きっとおかかご飯もあうと思ったのですが、フライドオニオンを入れました。これは「あくま」のおい...

Post image

八方だしできのこバターうどん

フーディストアワード2019八方だしだけで作りました。おいしいのは間違い無しです!★1人分うどん 1人分八方だし 20CC(大匙1+小さじ1)シメジ、舞茸、えのき 丼にいっぱい塩コショウバター 10グラム温玉 1個鰹節 少々海苔 少々小口切りのねぎ 少々①うどんは温め、熱々にして、八方だしとバターを混ぜておきます②きのこを耐熱皿に入れ、軽く塩コショウをしてラップをかけて、500Wで3分ほど加熱します。③②の半...

Post image

シャウエッセンのカレーヴルスト巻き

手軽なレンチンでシャウエッセンと濃厚チーズのおいしいコラボを楽しもう♪『カレーヴルスト』とはソーセージにほんのり甘いケチャップ味のソースとカレー 粉がまぶしてあるドイツのファーストフード。今日は、そのカレーヴルストを得意の海苔巻きにしちゃいました。シャウエッセンの濃厚なチーズが、ケチャップとカレーによくあいます。ケチャップとカレーパウダーを混ぜてソースにしてレンチンしたシャウエッセンとベビーリーフと...

Post image

メカジキのレモンソテーパスタ添え

フーディストアワード2019「手軽にパパッとハレの日」がテーマなので、レストラン風に、パスタの上にのせてサーブすることにしました。パスタにも、魚をソテーして残ったソースをつかいました。★2人分メカジキ 80グラム×2パスタ 1人分レモンソテー 1箱①メカジキにレモンソテーのスパイスをまぶします。このとき、小さじ1くらい残しておきます。(パスタにつかいます)②フライパンにオイルを入れて、メカジキをサッと両面...

Post image

シャウエッセンのレタスドッグ

手軽なレンチンでシャウエッセンと濃厚チーズのおいしいコラボを楽しもう♪糖質制限の方も、コッペパンをレタスに変えて、ホットドッグならぬレタスドッグは如何ですか?シャウエッセンのチェダー&カマンベールなら濃厚で食べ応えありです。今日は自家製サルサをかけてみました。レタスは普通のレタスでもOK,今日は焼肉用のサンチュを使いました。★2人分シャウエッセン濃厚チーズ チェダー&カマンベール 4本サンチュ 10枚(お...

Post image

サバ缶の薬味和え

あともう一品簡単レシピ特売のサバ缶が物すご~~~くおいしくなります。サバ缶が苦手なひとも驚きのおいしさに!もし、居酒屋さんの突き出しで出てきたら毎日通っちゃいます。ねぎとミョウガ、梅干と鰹節であえるだけこんなに簡単なのに、こんなにおいしくていいのでしょうか!?★5~6人分サバ缶(水煮) 1缶万能ネギ(九条ねぎ) 1/2束ミョウガ 3個鰹節 1パック梅干し 2個ごま油 大匙1塩 一つまみ①ネギは小口切りに...

Post image

【スパイス大使】カルダモンミルクとかぼちゃのアイス

焦がしにんにく料理レシピ  スパイスレシピ検索まだまだ暑いのですが、体の中は秋なのでしょうか?温かいドリンクを飲むとホットすることが出てきました。ミルクを温めるとき、カルダモンを1~2個、割り入れて温めると、甘い香りと清涼感に包まれて癒されます。夏の終わりをちょっと感じてみませんか?なんて、体を温めた後は、カルダモンミルクを使ってかぼちゃのアイスを作りました。材料は3つ、カボチャとミルクと生...