
お夜食② パクチードリア
カルディのパクチースープのもとをご飯に混ぜて、チーズをのせて焼きました。ご飯を混ぜただけでもおいしい!お茶碗1杯に、小さじ1バターかオリーブオイルなど、少しオイルが入ると混ぜやすいです。今日はチェダーチーズをのせました。...
カルディのパクチースープのもとをご飯に混ぜて、チーズをのせて焼きました。ご飯を混ぜただけでもおいしい!お茶碗1杯に、小さじ1バターかオリーブオイルなど、少しオイルが入ると混ぜやすいです。今日はチェダーチーズをのせました。...
焼いたお餅にパクチースープのもとを絡めました。使ったのはこちら、カルディのパクチースープ2個のお餅を、1センチくらいの角切りにして、オイルでよく焼き色をつけて、小さじ1くらいを振り掛けました。半分食べたら、お湯を入れて、お雑煮風にして食べました。...
バレンタインスイーツレシピ スパイスレシピ検索GABANのスパイス、サブジを使って、カリフラワーのサブジにしました使ったのはこちら作りおきにお勧めです。①カリフラワー1/2を小分けして、レンジで4分過熱する②フライパンにカリフラワーと、スナップエンドウを入れて炒め、火が通ったらスパイスを入れて全体に味が絡んだら出来上がりです。...
バレンタインスイーツレシピ スパイスレシピ検索少しトッピングしてみました。先日のカルダモンとチョコレートの組み合わせがおいしかったので米粉を使って、チョコレートケーキを焼きました。とてもおいしかったので、もっとたくさん焼けばよかったな。★カップケーキ2個分板チョコ 1枚(約70グラム)バター 30グラム米粉 30グラム砂糖 30グラム卵1個ココアパウダー 大匙1カルダモンパウダー 小さじ1①板チョコ...
バレンタインスイーツレシピ スパイスレシピ検索夏に冷凍していたパイナップルを使って、スパイシーなジャムにしました。ブラックペパーは、荒く引いて、いろんな大きさのまま煮詰めました。アイスクリームにかけていただきました。★材料パイナップル 100グラム砂糖 70グラムブラックペパー 少々ゼラチン 少々(必要があれば)①パイナップルはみじん切りにする。②砂糖を加えて500Wのレンジで3分ほど加熱し、砂糖...
バレンタインスイーツレシピ スパイスレシピ検索コンビニで調達した材料でテラミスを作りました。10分かかりません。正確にはティラミス風と呼んだほうがいいかもしれません。マスカルポーネではなく、ドリップヨーグルトとクリームチーズで作りました。ココアパウダーにカルダモンを入れて、コンビニで売っているパウンドケーキにコーヒーを染み込ませて作りました。横から見るとこんな感じ★材料 2人分ドリップヨ...
麻婆豆腐のもとで、レンコンとごぼうを炒めました。焼いたお餅も入れてみました。マーボー餡のかかったお餅がおいしい。ちょっと手抜きで、今回は水煮のレンコンとささがきごぼうを使ったのですがレンコンもごぼうも、マーボーに合う合う♪肉入りの麻婆豆腐のもとだったので、用意したのは、れんこん、ごぼう、ながねぎ、お餅でした★3人分麻婆豆腐のもと 3人前用1袋餅 2~3個レンコン100~150グラムごぼう 100グラ...
熱々の湯気が立っています。CMで松潤が「白菜の旨煮」を作って食べていたので、まねっこです。(CMでは「白菜の旨煮」の調味料を使っています)私は、先日の「柚子大根」とまったく同じレシピ(調味料)です。★材料白菜 1/4油揚げ 2枚水 150cc出汁パック 1袋酒 大匙1柚子 少々~たっぷり作り方①白菜、油揚げは2センチくらいの幅に切る②鍋に、白菜と油揚げ、水、出しパック、酒、千切りにした柚子を入れて、ふたをし...
今日の主役もかまぼこです。近づいてみても本物そっくり。ビーフンはケンミンのビーフンたれつきです。ホタテとカニの味が移るように、ビーフンと一緒にフライパンに入れて、なるべく壊さないように火を通しました。香りがいい♪かまぼこもいろんなレシピに役立ちます。...
やさしい味の餃子になりました。海鮮餃子、使ったのはこの子達どちらもかまぼこですが、本物みたいこれをみじん切りにして、大根の葉っぱと一緒に餃子にしました。肉のように粘りが出ないので片栗粉を餡に入れています。かにが透き通って見えます。★材料20個分カニカマ 上記の写真の半分ホタテかまぼこ 上記の写真の半分大根の葉っぱ 1本分昆布茶 小さじ2片栗粉 大匙1作り方①大根の葉っぱは小口切りにして、1分ほどレン...
出汁と酒とみりんだけでコトコト大根を煮ました。たっぷりの柚子を入れて!柚子の香りが、体が温まる感じがします。大根 1本柚子 1/2個分出汁 200CC酒 大匙1みりん 大匙1出しの中に塩分は入っているので酒とみりんで、少し甘めに仕上げました。久々のお料理でした^^;...
なんとご飯とキムチを混ぜて、チーズをのせて焼くだけです。時間のないときに、一品ほしいときに、お夜食にもお勧めです。お酒のあとにもいいかな...
時間がなくて困ったときはこれに限るリード プチ圧力調理バッグを使って、ポトフがなんと10分でできちゃいました。材料とスープのもとを入れてこの状態で冷蔵や冷凍もできるので、作り置きにぴったりこのままお弁当に持っていってもいいんじゃないのか?なんて思ったりするが。。。10分後、ちょこっと膨らんでます。後は盛り付けるだけにんじんは、細かく切って保存していたものしかなかったのでとっとチープです((笑))残り...
焙煎ごまわかめスープのもとを使ってレンコンと春菊のサラダにしました。赤いのはカニカマ胡麻とマヨネーズ、ほんの少しポン酢も入れました。☆材料レンコン 水煮1パックカニカマ 1パック春菊 1本焙煎ごまスープのもと 1j袋マヨネーズ 大匙3ポン酢 大匙1①焙煎胡麻スープを大匙1のお湯で溶き、マヨネーズ、ポン酢と混ぜておく②レンコンは水を切り、カニカマは適当に裂き、春菊はみじん切りにして置きます。③全部混ぜれ...
豆もやしとサラダチキン、少し白菜を入れて、わかめスープのもととマヨネーズで味付けをしました。豆もやしはお漬物コーナーで売っているものです。☆材料豆もやし 1パック白菜 少々焙煎ごまのわかめスープ 1袋サラダチキン 1パックマヨネーズ おおさじ1お好みで料理酒かみりんを大匙1くらい入れてもおいしいです。①豆もやしはスープを切って、食べやすいように3センチくらいにきります。②白菜は千切りにして、大匙1の...
以前韓国料理の店で食べたキムチ味なのに甘い煮物が恋しくて作ってみました。お店の味とは違うけれど、おいしくてほっこりしました。☆材料 2~4人分大根 15センチくらい厚揚げ 1~2枚だし汁 200ccキムチ 100グラムみりん おおさじ3オイスターソース 大匙1①大根は皮をむき、2センチくらいの厚みのいちょう切りにする。厚揚げも同じらいの大きさに切る②大根は耐熱皿に入れてラップをかけ500Wのレンジで4...
日本古来の行事を大事にしたいと思いながらどうしてもアレンジしたくなる私です。昨日は、七草粥の日、春の七草、おかゆではなくパスタにしました。ほろ苦い明太パスタです。(お安くなっていた)数の子も入れました。数の子のプチプチ感もうれしいパスタです。七草は、スーパーなどでパックになっているものを使いました。これで、2人分がいいかなと思います。トッピング用を取り除いて、オリーブオイルでいためました。数の子も...
きらきら黄金に輝く数の子子どものころにはこのおいしさがわかりませんでした。冬にジュレって寒そうだけれど、この黄金の輝きを大切にしたくって、漬け汁をジュレにしました。彩りに枝豆も添えて、レモンも添えるといっそうおいしくなりました。きちんと計量しなかったけれど☆数の子 3個くらい枝豆 数の子と同じくらいゼラチン 3グラム熱湯 大匙2数の子の漬け汁 100cc①ゼラチンは熱湯で溶かし、漬け汁に混ぜて、冷や...
いろんな方が作って「おいしい」とアップされている黒豆のアレンジで食べてみたいものを2つ作りました。キャンディみたいに、餃子の皮に黒豆とクリームチーズを包んで、カリッとあげました。こちらは、黒豆と同じくらいの大きさにきったクリームチーズとあえただけ黒豆もチーズも大好きなのでうれしいレシピです。黒豆の甘さとチーズの塩味がちょうどいいバランスでした。「おせちの残りを活用!リメイクレシピ」コーナーにレシピ...
なんだか卵が主役に見えます薄めの割り下で、鍋野菜と一緒に煮込んじゃいました。お肉を甘めに味付けて、卵で食べるの大好き。いつもすき焼きを食べられる身分ではないので(笑)ハンバーグで作っちゃいました。ハンバーグを焼いて、大方焼けたら野菜を入れて、薄めの割り下を入れました。和風のハンバーグ、野菜もたくさん食べられます。☆材料 2人分ハンバーグのたね 3個分鍋野菜 適量めんつゆ 大匙2水150~200cc①ハ...
結んでなくて、楊枝でとめているのですが、なんとなく初春なので、そんな名前にしました。でも中に入っているのは、和洋韓の折衷です。納豆と、キムチとチーズを入れて、焼き上げました。☆材料 2~4人分あげ 2枚納豆 2パックスライスチーズ 1~2枚キムチ 少々①あげは半分に切り、袋状に開いておく②納豆は添付のからしとたれと一緒にキムチも混ぜておく③スライスチーズは1/2または1/4に切って、①のあげの中にいれ...
白味噌雑煮も餡餅雑煮も大好きだけれど一番すきなのはお澄まし雑煮今年はのど黒のお出汁を使ってみました。かつおやあご出汁よりもちょっとくどい感じがしたので、昆布茶で塩味を加えました。具材は、見えませんが小芋、鶏肉、小松菜、にんじん、しめじ、ゆずぜんぜんインスタ映えするビジュアルではないですね(笑)盛り付けはもっと上手になりたいと思いながら、なかなかです。左側は、チーズ磯辺焼き。しょうゆで味付けたお餅をチ...
実は、学生時代からカレンダーの赤い日ほど忙しい仕事をしているので、正月を家族と●年(笑)迎えたことがありません。特にこの20年は(←言っちゃった!)おせちも食べたことがなく、正月らしいものを作って満足していました。今年はおせちが食べたい衝動に駆られ、ワンプレート御節を作りました。卵はすが入っているし、門松もチープだけど、まあいいか。黒豆や田作りは、私はまともな料理は実は上手に作れないので買ってきちゃい...
あけましておめでとうございます。始めて写真に字を書きました。まだまだ練習が必要です。今年も新しいこと、どんどんチャレンジしたいと思います。今年もよろしくお願いいたします。まずは大好きな花びら餅と昆布茶で「おめでとう」です。ところでこの子達おみくじです。赤い糸を引くとおみくじが出てきます。ちょっと怖いような、もったいないような。。。。どちらも中吉でしたが、ピンクのわんこは、なんだかな内容なのでこちらを...