
もやしと白菜の炒め物 おろしポン酢だれ
おろしポン酢と書きましたが、この日使ったのは煎り酒。ポン酢よりもソフトな酸味が好きなので、時々使います。さっと炒めただけのもやしと白菜に大根おろしと煎り酒を入れたたれ(?)をかけていただきます。肉料理の付け合せやおつまみにもいいですよ。...
おろしポン酢と書きましたが、この日使ったのは煎り酒。ポン酢よりもソフトな酸味が好きなので、時々使います。さっと炒めただけのもやしと白菜に大根おろしと煎り酒を入れたたれ(?)をかけていただきます。肉料理の付け合せやおつまみにもいいですよ。...
米ぬかでパンケーキを焼いてサンドイッチにしました。市販の蒸しパンミックスに米ぬかを混ぜました。ホットケーキミックスやパンケーキミックスでもOKです。配分は、蒸しパンミックスと米ぬか 3:1でやってみました。ぬかの風味が、香ばしく感じられる量を模索中ですが、ちょうどいい感じと思いました。割合は変えても、あわせて200グラムにするのがポイントです。牛乳がなくても水でOkまろやかな味に仕上がります。そし...
年に1度作ってしまうお宝巾着。アドバイスをいただいて、今回は半熟たまごに大成功!1つは、あいびきミンチとたまねぎを混ぜたものを、もうひとつはたまごを入れました。さっと煮たわかめも添えてみました。私はいつもお出汁で煮るのですが、フライパンで焼くのもお勧めです。★材料2人分(写真は1人分)揚げ 2枚たまご 2個あいびきミンチ 80グラムたまねぎ 少々お好みのだし汁(うどんのかけ汁くらいの濃さ)★作り方①揚...
おいしくできました!!米ぬかと片栗粉を1:1で混ぜて、揚げ焼きにしました。香ばしさがいっそう高まります。★材料 2人分(写真は1人分)さば 1尾(3枚におろして2枚)しょうが 摩り下ろして小さじ1にんにく 摩り下ろして小さじ1しょうゆ 大匙1みりんまたは酒 大匙1片栗粉 大匙3生ぬか 大匙3★作り方①さばは一口大に切り、骨はなるべくとっておきます。②しょうが、にんにく、しょうゆ、みりんを混ぜてさばを20...
鮭と大根をバターしょうゆで煮るというところまでは決めていました。でも鮭は粉をつけてカリカリに焼きたい。しかし大根は柔らかくしたい。という矛盾。というわけで、粉をつけて、今回も米ぬかをつけてカリカリに鮭を焼いた後、そのフライパンに出汁と大根を入れて見込み、仕上げに鮭と一緒にバターしょうゆで風味をつけました。それぞれに食べてもとてもおいしい。特に糠をつけてカリカリに焼いた鮭がおいしい!ですが、あえて一...
玄米ご飯にたまごを混ぜて焼き上げました。味付けに使ったのはこちら↓ジャガイモに混ぜるとたらもサラダになるスパイスです。有機玄米をいただいたので、最近は玄米食白米の1/3でおなかがいっぱいになります。お弁当のご飯が残ったので、作ってみました。おいしくて、2枚食べちゃいました。★材料玄米ご飯(白米でもよい) お茶碗に1杯たまご 1個粉チーズ 大匙1たらもサラダスパイス 1袋(スパイスソルトでもよい)★作り方①...
今はやっている、バラ餃子レンコンとえびで作ってみました。パクチーはドライパクチーを使ったのですが、生でもいいですね。人が集まるときにも作りたい一品です。レモンをかけて食べるのが一番合いました★材料 8個餃子の皮 24枚レンコン 100グラム(直径7センチのものを6~7センチくらい)えび 100グラム(8~10尾くらい)塩 小さじ1/2ブラックペッパー 少々パクチー ドライの場合大匙1ごま油片栗粉 大匙1...
レシピブログの暮らしのアンテナ、パーティにもおすすめ!「スタッフドバゲット」に紹介していただきました。記事はこちらから⇒★ミもと記事はこちらです。ツナとキャベツのバケットサンド前の夜作って冷凍し、翌朝冷凍のまま切って、そのままお弁当にして持っていくと、春の行楽シーズンならちょうど解けて食べごろになっています。お試しくださいね...
豚肉をコーティングするときに、片栗粉の変わりに米ぬかを使ってみました。香ばしく仕上がったような気がします。いつもは塩と胡椒だけで作る、豚肉と大根の炒め物今日は胡椒の変わりに花椒を使いました。テレビでやっていたのをまねっこです。テレビでは、干しえびとねぎとパクチーも入っていたのですが、シンプル仕上げです(笑)★材料豚肉 100グラム大根 10センチくらい塩 少々花椒 少々出汁のもと (なくてもOK)少々生米ぬか...
初めての米ぬか体験モニターに当選したときに、真っ先に浮かんだレシピです。つなぎに入れるパン粉の変わりに、米ぬかを炒って入れてみました。少しやわらかめになりましたが、香ばしいさば缶バーグの出来上がり。水煮でも、味つきのものでもOK.私は水煮を使いましたが、味付けなしでもおいしくいただけました。これはリピありです!今度は大量に作っておこう!!サラダは大根とオレンジのフレンチマリネです。ソースは、ケチャッ...
何のことはない、チャーハンにほうれん草を乗っけただけです(笑)W卵なのは、チャーハンの中にも卵が入っているんですが、目玉焼きも乗っかっているからです。味付けは、実はティーパックの出汁。魚介の粉が入っているのでカルシウム抜群。だから鉄骨チャーハンなのです。★材料 1人分たまご2個ご飯 茶碗に1杯ほうれん草 1~2本出汁パック 1/2個塩コショウ★作り方①ほうれん草はお好みのオイルで炒め塩コショウします。たまご...
お団子に見えますが、蕪です。グリルで焼いた蕪に梅味噌ドレッシングをかけた暖かいサラダです。梅味噌がもうほんの少しになってしまったので、フレンチドレッシングでといてかけました。お好みのドレッシングで召し上がってください★材料蕪 小3~4個オリーブオイル 少々塩 少々★作り方蕪はきれいに洗って、薄く皮をむき、4つにくし切りにして、鉄板などに乗せ、塩とオリーブオイルをかけます。グリルまたはオーブントースタ...
色は地味ですが、時短でおいしい、蕪の甘辛いためです。だしと食感を考えて、揚げとしいたけを入れました。めんつゆとオイスターソースで味付け、仕上げに七味とラー油を入れました。おかずにも、お弁当にもおいしくいただきました。★材料 2人分蕪 2~3個揚げ 1/2しいたけ 2~3枚めんつゆ 大匙1オイスターソース 小さじ2七味、ラー油 少々★作り方①蕪は6~8のくし切りに、揚げとしいたけはスライスします。②耐熱皿に蕪...
ネットに出ていたムケッカという、ブラジルのシチュー料理。レシピを見たら家にあるものできそうだったので作ってみました。再度、レシピを調べると、もこみちさんも作っていました。さらっとしたシチューで、ココナッツミルクを使います。辛くない、カレーのような感じです。えびとたらを使うレシピが多かったのですが、冷凍のシーフードミックスで作りました。★材料 4人分シーフードミックス 200グラムたまねぎ 1/2トマト...
レシピといえるほどではありません。お弁当のおかずに困ったときのもう一品ピーマンのおかか炒めしょうゆでいためてもおいしいですが、私は塩が好き!!仕上げに絡めたおかかがおいしいんです。...
以前に「甘辛ごぼうオールスパイス仕立て」という物を作りました。さいの目に切ったごぼうに片栗粉をつけて、カリカリに焼き上げて甘辛なたれを絡める、とまらないおいしさなんです。レシピはこちら絡めるたれにオールスパイスを入れたり、花椒を入れたり、いろいろ試しています。写メを取らなかったのですが、先日、たれではなく仕上げに、ダシダを絡めたところ、これまたとまらないおいしさ。お友達もとまらなくなりました。ごぼ...
お弁当用のメニューです。ジャガイモと小松菜としいたけ、薄揚げを中華スープで炒め、仕上げにラー油を入れてピリ辛に仕上げました。この季節はすぐに冷えてお弁当につめやすいです。★材料ジャガイモ 中1個小松菜 2本しいたけ 2枚薄揚げ 1/2枚中華スープのもと 小さじ1ラー油 少々★作り方①ジャガイモとしいたけ、薄揚げは千切りに、小松菜は3センチくらいに切っておきます。②フライパンにお好みのオイルを入れてジャ...
これははまりますよ。おかずはもちろん、おつまみにもいいですよ。サトイモをレンチンして、荒くつぶしてマヨネーズとゆず胡椒であえて仕上げに鰹節を混ぜます。用意するのはたったこれだけだけれど、とてもおいしいです。★材料 2人分サトイモ 6~7個マヨネーズ 大匙3ゆず胡椒 小さじ1鰹節 ミニパック一袋①サトイモはよく洗い、皮はつけたまま耐熱皿に入れてラップをかけて、レンジで7~8分加熱します。②左手(利き手の...
みんなの“あったかスープ”を大募集!風引きそうな寒さを感じるときはこのスープガーリックの風味を楽しめます。トマトの酸味も食欲を出してくれます。用意するのは、ガーリックひとかけトマト卵スープのもとスープのもとは鶏がらスープや中華スープ、コンソメなどが合います。1人分なら材料は全部、1つずつ作り方①フライパンにオイルを入れて、スライスしたガーリックをいれ、香りを立たせます②とき卵を入れて、卵にガーリックオ...
年末にうにのフランを作ったときの練りうにが少し残っていて、何を作ろうかと、いろいろ妄想したのですが、おなかがすいてしまったので、パスタになってしまいました。練りうにとクリームチーズと酒かすを練っただけのソース。シンプルですが、うにの香りと味を堪能できました。練りうにの塩味だけで調味料なし★材料 1人分ショートパスタ 80グラム練りうに 大匙1クリームチーズ 30グラム酒かす 大匙1コーヒー用ポーシ...
ピーマンをいためて、おかかとしょうゆを絡めたものをご飯と一緒に食べるのが好きです。最近はお弁当が多いので、これをチャーハンにしてお弁当にしました。★材料 1人分ピーマン 1~2個おかか ミニパック 1袋卵1個ご飯 お茶碗に1杯シャンタン 小さじ1★作り方①ピーマンは千切りにしていためます。②溶き卵を入れて、卵があらかた固まったらご飯を入れます。③ご飯がぱらぱらになったら、シャンタン、またはお好みのもの...
いつも鍋は、お野菜でおなかがいっぱいになって〆が食べられないので、今回はお野菜控えめです。メインはこちら〆はパスタを入れてクリームチーズを添えました。サバ缶とトマトジュースを使った簡単鍋野菜から水分が出るのでほとんどトマトジュースだけで煮込みます。トマトジュースの塩味によりますが、昆布茶を入れて味を調えました。さば缶は、水煮でも味つきでもOkです。★材料 2人分さば缶 1缶白菜 1/2ねぎ 1本しいたけ...
11月から3ヶ月間モニターをさせていただいているビーバイオ⇒HPはこちらから年末年始のお掃除に大活躍してくれました。といっても、私は、カレンダーどおりの仕事ではないので、年末年始も関係なくお仕事。だからこそ、ビーバイオに助けられました。吹きかけてしばらく置いてふき取るだけ。2度ぶきも要りません。ありがたいです。さらにうれしいのは、手に優しい!「よし!掃除するぞ!」というときは手袋をはめて掃除しますが...
昨年末にきゅうりとかにカマの梅味噌和えを作ったとき、わかめも入れるとおいしいだろうな。。。と思ったので、今日はわかめを入れました。せっかくの年の初めなので少し高級なほうのかにカマを選んでみました。作っていると、オニオンスライスにもあいそうだと思い、もう残り少なくなった梅味噌来年の夏も作ろうと思うのでした。...
年末には、春菊とエリンギで作ったクリームチーズ和え今回はほうれん草とまいたけで作りました。少しずつ残っていたかにカマとくるみも入れて、もちろん酒かす入り白和えを作るより簡単です。★材料4人分くらいほうれん草 一袋まいたけ 一パックかにカマ 6本クリームチーズ 30グラム酒かす 30グラム白だし 小さじ2わさび 少々くるみ 少々★作り方①ほうれん草はゆでるかレンジで加熱して、軽く水気を切ってセンチくら...
お正月早々グラタンです^Q^白菜とカニカマを豆乳でグラタンにしました。ヘルシーでしょう?白菜は淡白なので、何かだしになるものはないかな?と思ったところ、ウニのフランを作ったときの練うにが少し残っていたので、これをソースに入れました。グラタンが焼きがるころにはウニのいい香りがしてきます。節約レシピのつもりが、豪華メニューになりました。★グラタン皿2つ分 ココット皿なら4つ分ミニ白菜 半分カニカマ 12本(1...
あけましておめでとうございます♪今年も皆様にいいことがいっぱい舞い込んで高く高く空に昇る1年となりますように♪どうぞ今年も変わらぬ応援、よろしくおねがいいたします。★ANNA★...