
キャベツとふんわり卵の中華炒め
キャベツをシャンタンを使って炒めました。シャンタンの代わりに中華スープの素や鶏がらスープでもOkです。卵はふんわりさせたかったので、ほんの少し、マヨネーズを入れています。★材料2~4人分キャベツ 1/4個卵 2個シイタケ 2~3枚シャンタン 小さじ1強マヨネーズ 大匙1弱ごま油またはラー油 少々★作り方①シイタケは4分の一にカットし、キャベツは3センチ角くらいに切っておきます。②フライパンにお好みのオイルを入れて...
キャベツをシャンタンを使って炒めました。シャンタンの代わりに中華スープの素や鶏がらスープでもOkです。卵はふんわりさせたかったので、ほんの少し、マヨネーズを入れています。★材料2~4人分キャベツ 1/4個卵 2個シイタケ 2~3枚シャンタン 小さじ1強マヨネーズ 大匙1弱ごま油またはラー油 少々★作り方①シイタケは4分の一にカットし、キャベツは3センチ角くらいに切っておきます。②フライパンにお好みのオイルを入れて...
本とうはコチュジャンとマヨネーズで炒める予定でしたが、コチュジャンが切れていたので、ポン酢に変更。白ネギと竹輪を斜めに切って、さっと炒め、マヨネーズとポン酢で炒めるだけの簡単レシピネギは1本分竹輪は10センチくらいのを3本マヨネーズ大匙1ポン酢 小さじ1~2仕上げに炒り胡麻を振ってみました。あと一品欲しい時に是非どうぞ...
少しだけ残っていたデミソース冷凍して残しておいたものを使って、デミ焼うどんなかなかおいしいですよ!★材料 1人分キャベツ 適量ピーマン 1個ウインナー 1本うどん(冷凍) 一玉デミグラスソース 大匙2~3隠し味に少しのお味噌またはお醤油★作り方①キャベツとピーマンとウインナーを炒め、解凍したうどんを入れます。②デミグラスソースをからめたら、味噌や醤油で味を調えて出来上がりです。...
先日作った白菜をひき肉と一緒に炒めました。使ったのはこれ↓先日、梅味噌を作ったときに取り出した梅の種捨てるのももったいないし、一粒一粒食べるわけにもいかず。。。一緒に炒めて、盛り付ける前に取り出しました。梅味噌の代わりに柚子味噌やネギ味噌などで作ってもおいしいかもしれないな。お味噌に七味、もいい感じです。★材料白菜 6枚くらいひき肉100グラム梅味噌 大匙2塩コショウ★作り方①白菜は千切りにします②フライ...
先日もご紹介させていただいた“レシピブログ・カップ”美味しいお取り寄せ品のモニターの鮭通販専門店「長万部菊田水産」の昆布漬け二段仕込み!秋鮭山漬け特大切り身で、香草パン粉焼きを作りました。先日、粉をつけて焼いたところ、うまみと甘みがギュッと入っておいしく、&皮目もかりっとして美味しかったので、今回はパン粉に、バジルとオレガノと粉チーズを混ぜてしっかりつけて焼きました。付け合せはブロッコリーのソテーと...
すみません!!イワシの竜田揚げは隣町の商店街で買いました。私には絶対作れないものなので、並んで買ってきてしまいました。イワシと相性ばっちりの梅味噌で食べてみたかったんです。ばっちりでした(^_-)-☆梅味噌は揚げ物との相性もばっちりです。梅味噌の作り方はこちらから⇒★ミ...
プロの「ボッチクリスマス」←逃げ恥の平匡さん風に言ってみました。それでも何か毎年はクリスマスらしいメニューを考えるのですが、今年も考えていたのですが、時間がなく、せめて冷蔵庫にあるものでワインに合うものをと思って作ったのがこれ!サンタさんに癒されています。作り方は簡単、きゅうりを適当な大きさに切って、生ハムを巻くだけ、ブラックペッパーと粉チーズを振って、オリーブオイルをかける。。。。おっと、オリーブ...
クリスマスイブなのにお正月のような写真でごめんなさい。ちゃんとクリスマスバージョンもあります。↓クリスマス用のプリンカップにも作りました。ウニのフランウニの入った茶わん蒸しといったところでしょうか。。。私は豆乳を使ったので、ウニ豆腐といってもいいかもしれません(笑)ウニは瓶詰の練うにを使いましたので、リーズナブルにおいしく出来上がります。★材料2~4個分卵 1個牛乳(または豆乳)200ccねりうに 大匙2...
なんだか驚きなのですが、NHK WORLDで、上記の写真が一瞬ですが、紹介していただきました。「Japan's Picture Ready Hot Pot」というニュースです。もちろん英語です^^;4分ちょっとの動画ですが、素敵なお店や、レシピを作っている動画もありますので、ぜひご覧になってください。⇒こちらをクリック★ミ子の動画は1か月ほど流れているそうです。トップバリューさんの「ONABE100」も是非ご覧くださいね。この3連休...
当初梅味噌は使う予定ではなかったのです。長ネギの緑色の部分だけをカニカマと炒めて、卵でからめて見ました。塩コショウだけでも充分おいしくできたのですが、仕上げに梅味噌を入れるととてもおいしかったのです。梅味噌の代わりに普通の味噌や、ラー油でもおいしく出来上がります★材料長ネギの青い部分 2本分カニカマ 1パック卵2個塩コショウ梅味噌 大匙1★作り方①長ネギは汚れている部分と、硬い部分を除いて斜めに切り...
レシピブログの“くらしのアンテナ”のコーナーに、紹介していただきました。リンゴと蕪とブロッコリーのクリスマスカラーのおいしいサラダです。クリスマスメニューにおすすめです。元記事はこちらからhttp://www.recipe-blog.jp/profile/20082/blog/14868595くらしのアンテナ、特集記事はこちらです。 すりおろしりんご活用レシピ⇒★ミ...
みんなの“あったかスープ”を大募集!時間のある時に、野菜は調理して冷凍しておきます。特に、ニンジンとか、かぼちゃとか切るのが大変とか、煮るのに時間がかかるもので冷凍が可能なものはしておきます。特に冬場は、煮物、汁物が多いので、そのまま鍋に入れて煮込んで味をつけるだけなので、仕事で遅くなる年末年始、年度末年度初めはこれで乗り切ろうと。。。思うのです。ニンジンはゆでると甘みが増して好きです。そのニンジン...
和ポトフとおでんとどう違うんだろう。。。と思うのですが、練り物が入っていないので、和ポトフと名付けました。大根、ニンジン、里芋、シイタケ、ごぼう、ウインナーが入っています。ショウガも入れました。和風のお出汁で、ことこと煮ました。5合炊きの炊飯器に一杯炊いたので、これで数日さぼれます(笑)...
先日作った梅味噌できゅうりとカニカマを和えました。料理にすると酸味が少なくて、もっと酸っぱくてもいいかななんて思いました。きゅうりとわかめの和え物にも合いそうです。夏バテにいいとか。。。(笑)普通は夏に作るものですものね。梅味噌、まだまだいろんなお料理の妄想が続いています。梅味噌の作り方はこちらから⇒★ミ...
コンビニで調達できる素材で、お正月のおつまみです。お正月用のザ・プレミアムモルツも一緒です!おせちの錦糸卵はお酢でしめた白身魚が定番。それを作るのは私にはスキルが高いので、生ハムで作りました。スティック野菜を生ハムで巻き、錦糸卵で巻き上げます。こちらは松竹梅風に野菜をアレンジ竹輪の中に入っているのはブロッコリーの茎の部分です。後はゆでたブロッコリーで松を、ゆでニンジンで梅をアレンジしてみました。そ...
どこかで「梅味噌」という文字を見た。何となくおいしそう。梅干をペーストにして味噌と混ぜるのかな?と思いながら、そのまま数日。改めて調べると、青梅からも作る方法があった。そういえば夏に頂いた青梅を冷凍したままだった。というわけでこの年末に、梅仕事(笑)ネットのレシピでは、梅干と味噌と砂糖は1:1:1すべて1キロでしたが、そんなには梅はなかったので、ちょっとアレンジです。★ANNA★流、適当レシピ(参考...
「うれしいことはわけあえる。 OSUSOWAKE ヘルシーレシピコンテスト秋野菜編」で『カボチャと生ハムのピカタ』がかぼちゃ部門賞をいただきました!!とっても嬉しい!!かぼちゃと生ハムのピカタの作り方はこちらから⇒★ミ「うれしいことはわけあえる。 OSUSOWAKE ヘルシーレシピコンテスト秋野菜編」の記事はこちらからご覧ください⇒★ミ今年もいい年でした。いつも見に来てくださる皆様関係者の皆様、ありがとうございます^Q^ます...
これだけでは何のグラタンかわかりませんこれで少しはわかりますか?タイトルの、「里芋」です。おいしくできましたよ!ソースを何で作るか迷った結果、味噌と酒粕と豆乳で作りました。里芋はお出汁にゆでておいたので、しっかり味がしみ込んでいます。焼く前に、長ネギとシイタケも入れたので、うまみもばっちりです。★材料 2~3人分里芋5~6個シイタケ2~3個長ネギ 少々酒粕 大匙2味噌 大匙1豆乳 100CCとろけるスラ...
※画像はビーバイオさんのHPからお借りしました。↑エコ洗剤「ビーバイオ」レポート第2弾です。先月から、「ビーバイオ」のトライアルセットを試しています。専用のスプレーボトルがついていて、コンパクトなツールボックスに入っていてやる気UP!!なSET!こちら(上記の写真)ビーバイオさんのHPからお求めになれます。是非お試しください。洗い流さなくても、ふき取るだけでOK安心素材なので、手荒れも気になりません...
“レシピブログ・カップ”美味しいお取り寄せ品のモニターで鮭通販専門店「長万部菊田水産」の昆布漬け二段仕込み!秋鮭山漬け特大切り身が届きました。届いた第一声「でかい」(笑)100グラムの大きな切り身が5切れ届きました。ひと品目は、「昆布漬け二段仕込み!」のうまみをたっぷり味わいたかったので、バターで焼いて、ゆでたジャガイモを一緒にソテーして添えました。そして二品目は南蛮風に、これがものすごくおいしかっ...
さつまいもと玉ねぎをブイヨンで煮て作るさつまいものポタージュもおいしいですが本日は、八百屋さんで焼いて売っている焼き芋と豆乳を混ぜただけの簡単ポタージュ塩味を使っていないので、スープなのか、ジュースなのかいまいち不明ですが、つくった人はポタージュとして作っています。(笑)焼き芋なので、黒ゴマをトッピング。さつまいもではなく焼き芋なところが、燻味があってなかなか行けますよ。こちらもパーティーシーズン...
このレシピもネットでたまたま見たレシピを真似してみました。オリジナルのレシピはリコッタチーズで作ってありましたが、クリームチーズと酒粕を使用しました。盛り付けも真似して青いお皿、ナツメグを斜めに振り掛けてみました。(笑)パーティーシーズン、これがあれば1品増えて便利ですよ。★1人分ショートパスタ 100グラムクリームチーズ 30クラム酒粕 30グラム塩 コショウ 少々ナツメグ 少々クルミ みじん切...
思ったとおり、おいしい鍋になりました。ほとんど包丁は使っていません。用意したのは★材料 2人分サバ缶 1個キムチ 80グラム(小さめのパック1個)豆もやし(キムチ味)1袋エリンギ 1個揚げ 1枚豆腐 1丁だし汁200~300ccごま油またはラー油しっかり取っただし汁に、材料を全部入れるだけ。もったいないので、サバ缶のスープも、豆もやしのつけ汁も全部入れちゃいました。豆もやしのつけ汁は酸味があるので...
ジャガイモをさつまいもに変えたチャウダーです。さつまいもも甘みがおいしいチャウダーです。最近は時間がないので、昼休みに切って、レンジにかけて加熱調理し、夜、合わせて味をつける感じです。そんな手順になっています。↓(^_-)-☆★材料2~4人分さつまいも 中1個玉ねぎ 1/2個ニンジン 1/2ベーコン2枚パセリ 少々コンソメ 1個牛乳 200cc豆乳 200cc★作り方①さつまいもは洗ってラップをかけ、4分ほどレン...
蕪を使って10分でできる簡単カナッペです。★材料2~4人分蕪 小1個クルミ 1個分くらいクリームチーズ 30グラムねり胡麻 小さじ1白だし 小さじ1★作り方①蕪は皮をむいて5ミリくらいにスライスします。②葉っぱの部分はラップに巻いて、レンジで2分加熱し、冷水に取り、水けをきってみじん切りにします③クルミもみじん切りにします④クリームチーズを耐熱皿に入れて、レンジで30ほど加熱し、ねり胡麻、白だしまたはし...
ちらっとテレビで、翡翠チャーハンというのを見ました。卵とベーコンのチャーハンに、ホウレンソウのペーストを入れて作るチャーハン。グリーンがきれいなチャーハンが仕上がっていました。へー、じゃあ先日作ったホウレンソウのペーストを使ってみようということで早速作りました。ほうれん草ジェノベーゼ封ペーストの作り方☆材料 (パスタならば4人分)ほうれん草 一袋めんつゆ 大匙1オリーブオイル 大匙1にんにく ひとか...
アツアツの湯気が上がった写真です。いつもの常夜鍋、ポン酢ではなく、梅干を入れたポン酢でいただきます。これは、ネットで写真を見て、これもいいなと思ったので真似してみました。豚肉と梅干って合いますね。作り方は簡単、梅干の種を取って軽くたたき、炒り胡麻と少しのポン酢であえます。取り皿にそのまま入れていただきました。さっぱり鍋になりました。...
今日のお弁当おにぎりです。大根の葉っぱが残っていたことを忘れていたので慌てて調理。本当は塩サバと寿司飯に混ぜたいと思っていましたが、深夜のスーパーに塩サバはなく、ちりめんじゃこになりました。隠し味にラー油を使っています。大根の葉っぱはごま油で炒め、味付けは軽く塩味、ちりめんじゃこもさっと炒め、ご飯に混ぜる時にラー油を少し。ピリ辛な感じが食欲をそそる?予定です。...
ほうれん草のソースでラザニアレシピブログのくらしのアンテナで紹介していただきました。特集記事は「餃子の皮でラクチン!あつあつ「ラザニア」はいかが?」⇒★ミ元記事はこちらです⇒★ミ...
寒い夜の入眠ドリンクです。豆乳に酒粕を入れて、レンジで1分くらい温めて、酒粕を溶かすだけ。お好みで砂糖やはちみつを入れてくださいね。この冬はこれで温まりたいと思います。...