Post image

蕪のペペロンティーノ

手抜きなメニューなのですが、とてもおいしいのでこれはりピ決定!&お勧めです。今回は、ぺペロンチーノのパスタソースを使いました。☆2人分蕪 大2個ぺペロンチーノソース 1人分水 少々☆作り方①蕪は皮を剥き、櫛形に8等分くらいに切ります。葉っぱは3センチくらいに切っておきます。②フライパンに、蕪を入れ、50CCくらいの水を入れて、ふたを閉め、中火で蒸し焼きにします。途中で、蕪の面を返してください。水が引い...

Post image

焦がしバターネギのうんめぇ~パスタ

タイトルが平野レミさん風です。節約パスタなのですが、バターとねぎの愛称がばっちりです。バターとねぎだけでも十分おいしかったかもしれませんがたたき梅をのせてみました。温かいパスタですが、少し熱さを感じる今日この頃、いかがですか?☆材料 1人分パスタ(乾麺) 80グラムバター 20グラムねぎ(小口切りにして) 30グラム刻み海苔 少々梅干 大1個こぶ茶 小さじ①/②(塩だけでもOK)☆作り方①パスタをゆでてい...

Post image

豚しゃぶと大根のアジアンサラダ

これはもう!週に何回も食べたいおいしさです。使ったのはこちら↓モニターでいただいたヤムウンセンのシーズニングスパイス。とっても楽しみでした。ヤムウンセン大好きでよく作りますが、プロの味、試してみたかったんです。ナンプラーのアジも程よくて、酸味とからみのバランスがやっぱりおいしい!!でも、ごめんなさい、今日は、ヤムウンセンではなく、豚しゃぶと大根のサラダにアレンジしてみました。毎日でもいい、週に何回...

Post image

3色の花椒ナムルと目玉やきピビンバ

ジャガイモのナムルが好きです。せっかくなので、花椒塩を使って、三色のナムルを作りました。そして半熟の目玉焼きと一緒にピビンバ丼にしました。ご飯の上には刻み海苔、ナムルの上には煎りゴマ目玉焼きの上にはコチュジャンをのせました。★三色ナムル 材料 2人分ジャガイモ 中1個にんじん 1/2本ほうれん草 3~4本ごま油 適量GABAN花椒塩 適量★作り方①にんじんは千切りに、ほうれん草は3センチくらいに切っておきます。②...

Post image

クミン香るレタスチャーハン

具材は冷蔵庫にあるものでもOKレタスと卵はかかせません。クミンとの相性がばっちりです。中華スープのもとで味付けていますが、これもあるもので大丈夫です。クミンの香りが夏を運んでくれますよ。★材料 1人分ご飯 お茶碗に軽く1杯長ネギ 少々きくらげ 少々卵 1個豚肉 40グラムぐらいレタス 1枚GABANクミン(ホール) 小さじ1/2(お好みで加減してください)中華スープのもと 小さじ1弱しょうゆ 大匙1弱★作り方...

Post image

花椒仕立ての豚コマきゅうり

おつまみメニューです。豚コマに花椒塩をして丸くミートボールのようにして焼きピーラーでスライスしたきゅうりを巻きました。きゅうりと花椒塩との相性がいいので、巻かなくてもいいけれど、巻いておしゃれに仕上げました。★材料 1~2人分豚コマ 100グラムきゅうり 1本GABAN花椒塩 少々片栗粉 少々★作り方①豚コマに軽く花椒塩を振り、片栗粉も軽く振り、手のひらで2センチくらいのボール上に丸めます。②フライパンで...

Post image

くらしのアンテナに2つのレシピ、紹介していただきました♪

レシピブログの“くらしのアンテナ”のコーナーにて、2つのレシピを紹介していただきました。どちらもお勧めなので、よろしければみて下さいね。 ▼掲載レシピその①『大きいスライスチーズと春巻きの皮で簡単ガレット』⇒★ミ ▼掲載レシピその②『もっと簡単! チーズのせサラダガレット』⇒★ミ特集記事は 意外な使い方!「春巻きの皮」を使ったガレット風レシピ5選⇒こちらです♪よろしければぜひ、ご覧になってみてください。春巻きの皮...

Post image

花椒塩の焼きビーフン

子供のころ、台湾帰りの叔母が良く作ってくれました。とても具沢山だったので、まねできないと思っていたのですが、得意の手抜きでチャレンジです。ビーフンの歯ごたえが好きです。花椒塩を使って作ってみました。☆材料2人分ビーフン 80グラムエビ 6~8尾イカ 少々小松菜 2本にんじん 2センチくらいたまねぎ 1/2個干ししいたけ 2個分干ししいたけの戻し汁 200CC鶏がらスープのもと 小さじ1しょうゆ 小さじ1...

Post image

大豆の水煮サラダ 山椒ドレッシング

茶飯を作ったときにたくさん大豆の水煮を作ったのでサラダにしてみました。ドレッシングは塩昆布と山椒の佃煮を、フレンチドレッシングに入れました。カリカリのベーコンも乗せて、ヘルシーでおいしいサラダになりました。ベーコンの香りと、山椒のピリッとした刺激がおいしいですよ。...

Post image

朝食にアジアンなおかゆはいかが?

レトルトのおかゆをアジアンにアレンジしました。少し中華スープを足して、鶏つくね団子を入れました。(鶏つくねは市販のものでもOK)たっぷりのパクチーとお好みで花椒塩をかけていただきます。パクチーと花椒でお互いの香りが立ちすぎないかと心配しましたが、ぜ~んぜん!むしろ、アジアンな風味がいっそう深まりました。★材料 2人分鶏ミンチ 60グラムにんじんや長ネギのみじん切り(あればほんの少々、無くてもよい)中...

Post image

大豆の茶飯

本日も節約メニュー(笑)でも大好きな茶飯です。水煮の大豆が入った茶飯が大好きです。水煮の大豆を作ったので、炊きました。今日はカツオと昆布のおだしで炊いたのですが、昆布だけの方が繊細な味に仕上がったかな?ゴマ塩を振って食べるのが好きですが、今日は彩で、青のりをかけました。味噌汁は、蕪の味噌汁。こんな食事も好きなのです。...

Post image

ANNA風 洋食焼き

節約メニューです。粉もの大好き。昔々、お友達の家でいただいたお好み焼きは、関西風でも広島風でもなく、もんじゃでもなく、竹輪やこんにゃくが乗っていました。いわゆる洋食焼きって感じなのかな?ねぎを主体にして、冷蔵庫にあるもので、ANNA風の洋食焼きです。彩もきれいでお気に入りです。①薄力粉大匙4くらいに、煮干しの粉を小さじ1、これを大匙2~3の水で溶きます。②用意した具材は、ネギ、干しエビ、竹輪のみじん...

Post image

パクチー香る人参サラダ沼サンド

パクチーを効かせたホットサンドです。サンドイッチなので人参のサラダは、いつもつく面ぺより味を濃いめに、パンに絡みやすいようにマヨネーズベースで仕上げました。鮮やかなオレンジの沼サンドが初夏にピッタリです。★材料 2人分人参 1本サンドイッチ用のパン 4枚(ホットサンドなので少し厚め)GABANパクチー 小さじ1(好みで加減してください)レモンの絞り汁 大匙1マヨネーズ 大匙3~4★作り方①人参を細め...

Post image

クミンシードライスの野菜カレー

野菜たっぷりのカレーに、クミンシードライスを添えました。先日、インドカレーのお店で、初めてクミンシードライスを食べ、ファンになりました。クミンシードは記憶力にいいとか、いっぱい食べなくっちゃです★材料 2人分玉ねぎ 中半分セロリ 15センチくらいズッキーニ半分ナス 1本黄色いパプリカ 4分の1赤いパプリカ 4分の1※野菜は全部で200グラムから250グラムです。若干多くても少なくても大丈夫チキンブイヨン 1個水 ...

Post image

しらすのオイルカナッペ

アヒージョにしようかと思いましたが、シンプルにオイルであえて、カナッペにしました。シラスの甘みを実感できます★材料 2~4人分シラス 30グラム浅葱 小口切りにして10グラムレモンの絞り汁 小さじ1お好みのオイル 小さじ2ブラックペッパー少々ミニトマト 少々サンドイッチ用の食パン 2枚★作り方①サンドイッチ用の食パンを4つくらいに切理、トースターで軽く焼き目をつけておく②シラスと浅葱、レモン汁、オイル...

Post image

ラーメンスープで炊き込みご飯

近くのラーメン屋さんでご飯をお願いすると、ラーメンスープで炊いたご飯が出てきます。その時によって煮干しだったり鶏がらだったり、これいいなと思ってやってみました。あ、でも、ネット検索するとたくさんの方がやっていました。ものぐさな私は、コンビニで売っているサラダチキンをボンと入れて炊飯。2膳目は、鶏がらスープをかけてお茶漬け風に残ったご飯も、ネギとも実りを混ぜ込んでおにぎりにいくらでも食べられそうでや...

Post image

カニ風味の炊き込みご飯

カニ風味かまぼこのシリーズです(笑)香にかまぼこでもおいしい炊き込みご飯ができると聞いたので、やってみました。大好評でした。せっかくなので、出汁は昆布だしにこだわり、三つ葉を添えました。良い出汁が出るように、シメジも入れて炊き込みました。人が集まるGW、いかがですか?お米2合に、カニ風味かまぼこ10本で炊きこんでいます。昆布だしは、ラミトップを一袋使っています。...

Post image

カニ風味のトマトクリームパスタ

カニ風味の蒲鉾でトマトクリームパスタを作りました((笑))騙されちゃうくらいのおいしさです。一人ランチにはぴったりですね★材料 1人分パスタ 80グラムカニ風味かまぼこ 6本玉ねぎ 1/4個ニンニク 好みで少々マシュルーム 少々(缶詰でもOK)うまソーストマトタイプ 大匙3生クリーム(または牛乳) 30~50CC粉チーズ 大匙1パセリ 少々★作り方①パスタをゆでます。②玉ねぎとにんにくをみじん切りにして、オリー...