Post image

キャベツとカニカマの柚子味噌春巻き

写真がいまいちだったので、ずっとアップしていなかったのです。mariさんのハムとキャベツの春巻きがおいしそうだったので、こんなのもどう?と思ってアップしました。mariさんのハムとキャベツの春巻きはとてもきれいでおいしそう。→★春巻きはいつも切り口がうまくいかないのです。包丁を研いでもらったばかりなのに、きれいに切れないのは私の腕のようです。★材料千切りキャベツ 適量かにかまぼこスライスチーズ 数枚海苔 少...

Post image

蕪とツナとパクチーのサラダ

今日は、アジアンです。苦手な方はご了承くださいm(_ _)mいつもの八百屋にルッコラを買いに行ったら、パクチーも安かった。(いつもより安かった)なので、今日はパクチーのサラダです。ツナと蕪を入れて、塩レモンとうまかばいで味付けしました.★材料パクチー 2本蕪(中くらい)2個ツナ缶(ノンオイル)1缶塩レモン 輪切り2個うまかばい 小さじ2分の1レモンの絞り汁 小さじ1ゴマ油 小さじ1※塩レモン、うまかばい...

Post image

芽キャベツとアンチョビのショートパスタ

アンチョビバターが少し残っていたので、ショートパスタにあえました。そして、旬の芽キャベツ。こだわりポイントは芽キャベツをしっかり、ほぐした?こと。芯の部分を落として、キャベツをはがすように、丁寧にはがしました。どうしてもはがせなくなった部分はそのまま使いました。芽キャベツ、子供のころは、「キャベツの赤ちゃん」と言いながら、かわいくて大好きだったのですが、(実際には木の幹になるような感じで実るのです...

Post image

あえただけのルッコラサラダ

数日前に作ったキノコのマリネとルッコラあえただけのサラダです。数日前のキノコのサラダはこちら→★少し調味料を足そうかなと思ったのですが、これだけで充分おいしかったので、何も手を加えず。。。予定通り、手ぬき作戦、ちょこっと成功...

Post image

ルッコラのサラダ

ルッコラのサラダ親しくしていただいている山都すみれさんのぶろぐに数日前、ルッコラのサラダがアップされていました。ルッコラ大好き、たまたま八百屋をのぞいたら、そんなに高くなくて売っていた。というわけでルッコラのサラダ、あっという間に食べきってしまった。もっと買っておけばよかったな。すみれさんは、ベーコンで作っていらっしゃいましたが、生ハムを買っていたので、生ハムを使いました。市販のフレンチドレッシン...

Post image

キノコのマリネ

昨日のしらたきパスタで残ったキノコ、いつもは、小分けして冷凍にします。冷凍にしても変わらないよ~~~と聞いたのですが、私的には、変わる気がする。(それでも冷凍するときも多いのですが)今回は、マリネにしました。キノコは、シメジ、ぶなしめじ、白マイタケ、エリンギの4種類。大きめのボールいっぱいに作りました。ガーリックやハーブを効かせたマリネが好きなんだけれど、今日は、先日の昆布酢で作りました。昆布酢は...

Post image

しらたきでキノコパスタ

少し前に、落合シェフがテレビで作っていたしらたきパスタです。番組名も内容も覚えていないのですが、海外でしらたきをダイエットのために使うブームがあるとか、パスタや、麺類の代わりに使うそうです。しらたきに明太子をあえるのも好きだけれど、キノコと一緒に炒めるのもいいなと思って真似しました。しらたきのキノコ炒め、というネーミングにもできるが、キノコパスタ!なのだ。★材料しらたき 一袋キノコ 適量(シメジ、...

Post image

ラーメンスープですいとん

お昼休みにチャチャッと作るすいとん何も準備してこなかったとき、すいとん、便利です。ラーメンスープに、シメジとレタスの千切りを入れました。本当は溶き卵を入れる予定だったんです。すいとんで、スープにとろみがつくので、かき玉にすると、中華風のすいとんになるかな?って。冷蔵庫を開けたら温泉卵があったので、急きょ変更。★材料 1人分しめじ 半パックレタス 3枚温泉卵 1個ラーメンスープの素 1個水(スープ用)3...

Post image

鮭の柚子味噌焼き

とあさんが作っていらっしゃった鮭の柚子味噌ホイル焼き→★作ってみました!!本当においしいですよ。いろんなおさかなで試してみようと思います。とあさん、ありがとう...

Post image

ほうれんそうのソースでラザニア(餃子の皮で)

ほうれんそうのソースでラザニア(餃子の皮で)昨日作ったほうれんそうのソースでラザニアを作りました。といっても、餃子の皮です。トマトソースとクリームのラザニアもいいけれど、グリーンのソースも、私的には好きだな。ほうれんそうのソースの作り方は昨日の記事をご参照ください⇒★ミもっと簡単な作り方は⇒★ミ★材料 グラタン皿1つ分餃子の皮 12枚ほうれんそうのソース 大匙6~7牛ひき肉 80グラムとろけるチーズ スライス...

Post image

ほうれんそうのクリームソース すいとん入り

ほうれんそうのクリームソース すいとん入りまた変わったものを作ってしまいました^^;ニョッキのイメージですいとんを作ったので、ほうれんそうのクリームソースに合わせてみました。写真には少ししか入れていないけれど、とても合うので、実際には写真を撮った後、たくさん入れて食べました。★ほうれんそうのソース 材料ほうれんそう(ゆでた状態で) 100グラムクリームシチューのもと 2人分コンソメ 1個水 300cc豆乳...

Post image

餃子団子のすいとん汁

お椀に盛り付けたバージョン餃子団子のすいとん汁ブログで仲良くしていただいている、とあさんのブログにあった「白菜の浅漬けで作る餃子」を作る予定だった。でも、お肉売り場に「餃子用」のカット野菜が売っていたの。前から売っているのは知ってたのですが、キャベツとにらのみじん切り200グラムパック。なんと消費期限ギリギリで、71円だった。浅漬けより安い・・・というわけでカット野菜で餃子を作りました。この餃子は、全...

Post image

ブロッコリーのコンビーフ炒め

ブロッコリーのコンビーフ炒めまかないです。ですが、大好きな組み合わせなので、ときどき作ります。ポイントはガーリックとおかかを隠し味に使うところです。★材料ブロッコリー 適量コンビーフ 適量ガーリック 少々(あらびきガーリックのパウダーを使いました)おかか 少々★作り方①ブロッコリーは、固めにゆでておきます。(沸騰したお湯に1分くらい)②フライパンに、(オイルを入れてもいいですが、今回はオイルフリーです...

Post image

セロリと牛肉のソテー すき焼き風?

セロリと牛肉のソテー すき焼き風?どこがすき焼き風なのかというと卵をつけて食べるところ。全く好みなので、卵なしでもいいんだけれど・・・お買い得だったすき焼き肉(本当にお買い得だった)牛肉とセロリを炒めたのが大好きで・・・(ネットで良いレシピないかなって「牛肉・セロリ」で探していたら「牛肉とセロリの味噌バター炒め」と言うのがあって、これいい!!と思ったら私のレシピだった(自我自賛)(笑)いいお肉は塩...

Post image

かば焼き缶詰の玉子焼き

かば焼き缶詰の玉子焼きウナギの「う巻き」のように、さんまのかば焼き缶を卵の真ん中に巻いてみました。明日はお弁当デーです。ちょっと、いつものお弁当が、楽しみな卵焼きです。★材料かば焼き缶 半分玉子2個出汁 大さじ3★作り方①玉子を解き、お出汁を入れてよく混ぜておきます。②缶づめは、よく汁気を切っておきます。③玉子焼き用のフライパンに、玉子焼の要領で焼いて行きます。最初の卵液を入れたら、均等の厚みになるよ...

Post image

酒粕スムージー

酒粕スムージーいつものスムージーに、酒粕入れちゃいました。ブランデーほど温まりませんが、酒粕が入っているというだけで、なんだか温かくなる気がします。★材料リンゴ 1個酒粕 大さじ2豆乳 200CC★作り方①酒粕は、レンジで30秒ほど温めて柔らかくします。②皮をむき適当な大きさに切ったリンゴと、酒粕、豆乳を入れてミキサーにかけるだけ...

Post image

カボチャの酒粕グラタン

カボチャの酒粕グラタン冬と言えば酒粕。お魚を漬け込んだり、粕汁。楽しみが増えます。昨年は、カルボナーラに入れたらめちゃおいしかったので、今日はグラタンに入れてみました。大人のグラタンです。★材料カボチャ 4分の1シイタケ 1個ロースハム 2個長ねぎ 5センチくらい酒粕 大さじ2クリームシチューの素(粉末) 大さじ3お水 200CC生クリーム 大さじ2(コーヒーポーション6個分)塩コショウお味噌 少々...

Post image

スープ雑煮

スープ雑煮昨日のコンソメが半分残っていたので、カレーパウダーと、生クリームを入れてリメイク。小さく切ったお餅を焼いて、クルトンの代わりに乗せました。なかなかこれもいけます。お餅はエビ入りのお餅なので、ピンク色です。おせちに飽きたらカレー、なんてコマーシャルがありますが、なぜ、カレー味が食べたくなるんでしょうね。でもカレースープで、本当に体が温まって汗が出てきました。スープに焼き餅のクルトン、お勧め...

Post image

餅グラタンスープ

餅グラタンスープコンソメ味のお雑煮にチャレンジ。隠し味は塩レモン。さわやかなコンソメに、香ばしいお餅が、不思議によくあいます。せっかくなので、チーズを乗せて焼いて、グラタンスープにしました。コンソメの中には、シンプルな味にしたかったので、ブロッコリーの茎とロースハム。ブロッコリーの茎がごろごろ入っていて、その上のお餅を乗せて、チーズを乗せて焼きました。★材料お餅 1~2個とろけるチーズ 適量ブロッ...

Post image

サバ缶の竜田揚げ風

◎サバ缶の竜田揚げ風缶づめのサバをあげちゃいました!!黒いのは、焦がしたのではなく、サバ缶が醤油煮だったのです。★材料サバ缶 1個生姜 すりおろして小さじ1にんにく すりおろして小さじ1七味 小さじ1天ぷら粉 大さじ3水 適量①サバ缶は、汁けをしっかり切っておきます。②天ぷら粉を、指定の分量の水よりほんの少し少なめに入れて、生姜、ニンニク、七味を入れてよく混ぜ衣にします。③サバに②をからめ、中火で、こと...

Post image

山芋のグラタン

◎山芋のグラタンずっと作りたかった、山芋のグラタン。実家から届いた山芋で作りました。山芋は、お出汁でしっかり煮て、味をしみ込ませてからグラタンに。山芋だけでもいいのですが、カニかまぼこと一緒に、こんなとき、カニかまぼこはいい仕事をしてくれます。隠し味に柚子味噌で和えておくのもいいですね。ホワイトソースは、今回はレトルトです。★材料山芋(または里芋でも) 適量カニかまぼこ 適量ホワイトソース 適量とろ...

Post image

のっぺ汁

のっぺ汁やっぱり、汁物が一番、この季節、体も心も温まります。年末に実家から届いたサトイモは、皮をむいて冷凍しておいたので、それを使って、はるこまさんのレシピを見て作りました。はるこまさんのレシピはこちら→★ただ少し違うのは、ホタテの貝柱は買ってこなかったので、使わずにあった「ホタテ貝柱スープのもと」を足しました。カツヲ出汁とホタテスープのブレンドです。汁物は、少し、アミノ酸系のものが入るとおいしさが...

Post image

クレソンの豆乳ポタージュ

◎クレソンの豆乳ポタージュ昨日の残りのクレソンをポタージュにしました。以前は、クレソンでジェノバ風のペーストを作って、ポタージュにしたのですが、今回はもっと簡単に、サラサラポタージュにしました。★材料クレソン 適量水 200CCコンソメ 1個豆乳 200CC①クレソンは、2センチくらいに切って、水とコンソメで煮ておきます。②①の荒熱が取れたらミキサーにかけます。③②を鍋に戻し、豆乳を入れて温めます。塩コショ...

Post image

ひじきとクレソンのサラダ 昆布酢で

◎ひじきとクレソンのサラダ 昆布酢で年末、冷蔵庫を掃除をしていた時、たくさんの昆布を発見。父が、生前、根昆布酢を飲んでいたのを思い出し、昆布酢を作りました。根昆布酢は、高血圧に良かったようです。美味しそうで、羨ましくて、子供の時、「頂戴、頂戴」って言って飲んでみたら、酸っぱくて、二度とおねだりしなくなりました。ネットで見ると、これは昆布多すぎみたい。1時間後からつかえて、2週間くらい冷蔵庫で持つそ...

Post image

シイタケの軸のかき揚げと白ネギのゆず味噌揚げ

◎シイタケの軸のかき揚げと白ネギのゆず味噌揚げ実家から野菜が届くと、下調理をして小分けにして冷蔵や冷凍にします。平日さぼれるようにね。(笑)さて、いつも残るシイタケの軸。乾燥させてお出汁を取ることもあるのですが、今日はかき揚げにしました。シイタケの軸を細くさいて、カニかまぼこと一緒にかき揚げへ。もうひと品は、輪切りにした白ネギにゆずみそをからめて、かき揚げにしました。左下にあるのは、ゆず味噌に七味...

Post image

グリル野菜のバーニャカウダ

◎グリル野菜のバーニャカウダこれは東京ガスさんのレシピのつくれぽです。とっても簡単に、バーニャカウダが出来ちゃいました。お野菜もソースも一緒にグリルで焼いて作っちゃうんです。突然の飲み会でもすぐに作れちゃうところがいいですね。バリバリ野菜、食べちゃいました。レシピはこちらです→★...

Post image

柚子味噌

◎ゆず味噌のディップ今日の主役は、大根とにんじんではなく、ゆず味噌のディップ。年末に、mariさんのレシピを見て→★ゆず味噌を作りました。出来上がった翌日、本家本元のmariさんの柚子味噌をいただきました。食べ比べてみると・・・mariさんのほうがおいしい!!やっぱり本家にはかないません(笑)私のは、甘み、味噌、柚子の味が独立した感じ。mariさんのは、それぞれがちゃんと融和してまろやかなんです。お料理は人柄が出る...

Post image

生粒胡椒で卵かけごはん

◎生粒胡椒で卵かけごはん卵かけご飯に黒い粒粒が・・・まるでキャビアのようですが、生粒胡椒です。mariさんに生粒胡椒をいただきました。一粒、味見をしたら、なんておいしいのだ。このままつまみにしてしまいそうでした。ご飯に胡椒という組み合わせ、なかなかあうんですよ。だから卵かけご飯に、生粒胡椒を入れてみました。ここに、醤油とオリーブオイルをかけていただきます。「え~~~~」って声が聞こえてきそうですが、だ...

Post image

お雑煮

◎お雑煮我が家は、元旦は白みそ、2日はおすましでした。関西人なのに、おすましのほうが好きで、3日目以降はおすましです。何が入っていたのかはよく覚えていませんが、お煮しめと同じものが入っていたような^^;鶏肉やお魚は入ってなくて、お餅は必ず焼き餅。三つ葉と柚子が入っていました。今年も、伝統にのっとって、元旦は白みそ、2日はおすましです。おすましのおだしは、あごだし。濃いめの出汁で調味料はほんの少しが...

Post image

おせちのような3品

◎おせちのような3品お正月っぽい何かをと思って、なますとサツマイモの柚子煮を作りました。きゅうりは竹に見立てて、これはゆず味噌をつけていただきました。あら、3品とも柚子ずくしです。サツマイモの柚子煮レモン煮やオレンジ煮もありますが、私は、柚子煮を年に一度は作ります。理由は、柚子の皮を使った後、残った柚子でサツマイモを煮るのです。柚子茶や柚子ジャムでも簡単にできます。★材料サツマイモ 2本柚子 1個(...