
チキンオーバーライス風のおむすびとオールフリー
夏レジャー&ランチパーティー料理レシピコンビニで販売したいくらい、おいしいおむすびが出来上がりました!ラップを取るとこんな感じ。これをレタスでくるんでいただきます。サフランライスに、ガラムマサラを効かせたから揚げを乗せたお結びです。全部、こんな風に握る予定だったのですが、サフランライスも最高においしく、あら揚げもとってもおいしいので、別々に盛り付けて、好みでサラダ菜に巻いて食べるのもいいかな…と思...
夏レジャー&ランチパーティー料理レシピコンビニで販売したいくらい、おいしいおむすびが出来上がりました!ラップを取るとこんな感じ。これをレタスでくるんでいただきます。サフランライスに、ガラムマサラを効かせたから揚げを乗せたお結びです。全部、こんな風に握る予定だったのですが、サフランライスも最高においしく、あら揚げもとってもおいしいので、別々に盛り付けて、好みでサラダ菜に巻いて食べるのもいいかな…と思...
セロリを白だしにローリエを入れたお出汁で煮びたしにしました。パッと見たらふきの煮ものに見えますね^^;★材料 1~2人分セロリ 茎の部分2本白だし 大匙2水 200CCいりごま 少々ローリエ 1枚★作り方①セロリは筋を取り、斜めに切ります。②お鍋に、水と白だし、ローリエを入れ、煮立たせ、セロリを入れます③さっと火と煮立ちさせて、そのまま冷まします。④冷めたら、セロリに胡麻を振って盛り付ければ出来上がりです。...
夏はカレーだ!!今日はオフだったのですが、やることがあって・・・いつもはオフの日に、いろいろ作り置きをするのですが、とりあえずカレー!!野菜たっぷりのカレーに、クミンシードライスを添えました。先日、インドカレーのお店で、初めてクミンシードライスを食べ、ファンになりました。クミンシードは記憶力にいいとか、いっぱい食べなくっちゃです★材料 2人分玉ねぎ 中半分セロリ 15センチくらいズッキーニ半分ナス 1...
夏レジャー&ランチパーティー料理レシピ生姜と七味を効かせて豚肉を天ぷらにしちゃいました。名付けて「風味揚げ」七味の代わりに胡椒を効かせてもおいしいですよ。★材料2~4人分豚肉(生姜焼き用) 200グラム醤油 大匙1酒 大匙1みりん 大匙1七味 小さじ1/2~小さじ1(好みで加減してください)生姜 すりおろした状態で小さじ1片栗粉 大匙3卵1個★作り方①豚肉は食べやすい大きさに切る。脂身の部分には少し切...
セロリをレモン塩でマリネにしました。使った調味料はオリーブオイルとブラックペッパー彩に小エビとミニトマトも入れました。★材料1~2人分セロリの茎の部分 2本分ミニトマト 3個小エビ(冷凍) 50グラムレモン塩 (塩漬けのレモン)1切れオリーブオイル 大匙1ブラックペッパー 少々★作り方①セロリは斜めに薄くスライスします。②レモン塩はみじん切りにします。③①と②をあえて、セロリがしんなりするまで20分くら...
夏レジャー&ランチパーティー料理レシピ鰻まきを食べたいけれど、ウナギは高いので、でもちょっとそんな気分を味わいたいし…というわけで、鶏そぼろを入れた親子だし巻き浴衣を着て、花火大会のお持たせに(妄想)いいなぁ~~~~鶏そぼろにしっかり味を付けたので玉子はお出汁とみりんだけにしました。まだっまだ、卵の焼き方練習せねば・・・★材料卵 3個濃いめのお出汁 大匙3みりん 大匙1鶏そぼろ 50グラムぐらい※鶏...
なぜこんな丼を作ろうと思ったのかわからないけれど、たぶん、私の好きなものが乗っている^^;ミンチのそぼろと、ピーマンの佃煮はよくお弁当に入っていました。食の細かった(過去形)私に、何とかご飯を食べさせたい母の思いがこもっていました。そんな2品を温かいご飯に乗せて、大好きな目玉焼きを乗せちゃいました。お弁当のそぼろは、もっと甘辛く、牛ミンチを使っていましたが、今回は鶏で、ちょっとさっぱり目に作っていま...
先日、テレビで、パティシェのお勧めするあの店のあのスイーツ…というのをやっていました。そのパティシエさんのお一人のお勧めがスーパーカップうんうん、私もスーパーカップ大好き、私もいい線いってるかな?そしてそのパティシェのお勧めアレンジレシピがトマトにお砂糖を絡めて、スーパーカップにトッピングするというものというわけで早速やってみました。★1人分スーパーカップ 半分トマト 中1個蜂蜜 小さじ1★作り方①ト...
アラビアータソースは市販の瓶詰ソースです。少し手を加えようとおもい、メカジキをさいの目に切ってソテーにしました。焼きナスもトッピングして、燻味が香るアラビアータになりました。まかないです。焼きナスではなく、ふつうにナスメカジキと一緒にソテーしてもいいなと思います。★1人分パスタ 乾麺で100グラムメカジキ 1切れ焼きナス 1本分アラビアータソース 大匙4(調整してください)片栗粉 適量バジル 適量オレガノ...
焼きナスのおいしい季節です。自分で焼くと皮をむくのが「大変ですが、昨年の夏、セブンイレブンで見つけた焼きナスの冷凍パック2つ入っていて便利です。塩昆布と一緒に、レモンを効かせて、ちょっぴりキムチのたれをかけてエスニックな感じに仕上げました。夏でも温かいものを食べたい派ですが、今日は冷製パスタ。冷たすぎないように作るのがsarara流(笑)★材料 1人分パスタ 乾麺で100グラム焼きナス 2本分玉ねぎ 小1...
今日は朝から炭水化物な一日ですが…どうしても海苔のパスタが食べたくて夕飯はシーフードと味付け海苔のパスタ。しかもバター風味。明日はいっぱい歩くことにしよう♪★材料2人分パスタ 乾麺で200グラムシーフード(冷凍) 150~200グラム味付け海苔 10枚醤油 小さじ1オイスターソース(なくてもよい) 小さじ1バター 20グラムガーリック 1かけチリペッパーかたかの爪(なくてもよい) 好みでパスタのゆで汁 大匙2くらい★作...
みんなの“あったかスープ”を大募集!こんな季節でも、スープは暖かいほうがいいのですが、珍しく冷たいスープを・・・もちろんノンオイルです見た目、白ネギのスープの時と同じ盛り付けになってしまったのですが、いろいろ作ったスープの中で、セロリ、白ネギ、レタスのスープがお気に入りです。ピンクペッパーを散らして、かりっとかんだ時の感じがなかなかいい感じです。★材料 3~4人分セロリ 1本(葉っぱは使いませんでした...
食べたらHAPPYになったメニューでした。コーンは、コーン缶ではなく、今回は旬のトウモロコシを一部切り取って使いました。アスパラは今回大きく切ったので、一度茹でてから炒めました。ジャガイモと一緒に炒めるときは、斜めに切るといいと思います。★材料1~2人分ジャガイモ 中 1個アスパラ 2本トウモロコシ 大匙3塩コショウ醤油 小さじ1バター 小さじ2★作り方①アスパラは食べやすい大きさに切っておく。ジャ...
みんなの“あったかスープ”を大募集!自宅でポタージュって大変なんじゃないのかな?って思っていました。引っ越しをして、ミキサーを定位置においてから、何でもポタージュにするのが楽しみになりました。素材をバターでいためるともっとおいしいのでしょうけれど、今回はは、ノンオイル。こさずに食物繊維もしっかりいただきます。だから^^簡単です。★材料3~4人分ズッキーニ 1本玉ねぎ 半分ジャガイモ 小1個お出汁(コン...
実家から送ってもらったお野菜かなり食べつくして、あとは人参が残っています。これを作るために残っていた?にんじんに、ほんの少量のお粉を入れてよくチヂミを作ります。今回は、ジャガイモとチーズを入れて、洋風な感じに仕上げました。外はカッリカリ、中はちょっぴりモチモチにんじん1本ペロリと食べられちゃいます。★材料1~2人分にんじん1本ジャガイモ 中1個とろけるチーズ 大匙3塩 一つまみパセリ、ブラックペッ...
YOMEさんの記事で蜂蜜レモンのコールスローがおいしそうだったので少し真似してみました。トッピングにカリカリに焼いたベーコンを乗せてみました。レモンが効いてさわやかなコールスローです。★材料 3~4人分千切りキャベツ (スーパーで売っている彩キャベツのパックを利用しました) 80グラムコーン缶 大匙3ベーコン 1枚塩レモン1切れ塩レモンの汁 小さじ2蜂蜜 小さじ2寿司酢 小さじ2ブラックペッパー ...
にんじん嫌いな人も好きになってくれるんじゃないかな・・・先日、ステーキファミリーレストランに連れて行ってもらいました。そこのにんじんのサラダが、オレンジ風味でおいしかったので、真似してみました。★材料2~3人分にんじん 1本オレンジのしぼり汁 大匙3※塩レモンの汁 小さじ2※寿司酢(なければリンゴ酢など) 小さじ1蜂蜜 小さじ1マスタード 小さじ1かぼちゃのため(トッピング用)なくてもよい 少々★作り方...
高校、大学の学食で「天丼」を頼むと「かき揚げ玉丼」でした。かつ丼のカツの代わりにかき揚げが入っています。天玉丼というのが正解なのでしょうか?衣がお出汁を吸って、卵ととろんとなったところが大好きで、母の作ってくれたお弁当はお友達に食べてもらって、よく天丼を食べてました。関東では、この天玉丼、見かけるお店がほとんどありません。近所のお店で、リクエストしてみたけれど、なんだか白い目で見られちゃいました。...
夏なのに、やっぱり温かい汁物がほしくてスープを作ってしまいます。ミルクがあったので、ミルクと、先日のお浸しのスープをリメイク。オイルを使わないさらっとしたポタージュです。★材料 2人分白だし 大匙2水 200CCミルク 200CC塩コショウキャベツの葉っぱ 3~4枚★作り方①キャベツは1センチくらいのみじん切りに②白だしと水を合わせ③ミキサーに①と②を合わせて入れちゃいます。④お鍋に③をあけて、ミルクを加...