
白菜とベーコンの暖かいサラダ
シリコンスチーマーを使って、簡単暖かサラダ。「GABAN(R)スパイスドレッシング」のモニターに参加中です。白菜8分の一を一口大に切ります。ベーコンは3枚、こちらも一口大に切ります。シリコンスチーマーに、白菜、ベーコン、白菜、ベーコン、白菜、ベーコンの順に重ねて入れます。若干、塩コショウもしておきます。バターを10グラム、小さく切って、ちりばめて、ふたをして電子レンジで5~6分お皿に移して、GABAN(R)スパイスドレ...
シリコンスチーマーを使って、簡単暖かサラダ。「GABAN(R)スパイスドレッシング」のモニターに参加中です。白菜8分の一を一口大に切ります。ベーコンは3枚、こちらも一口大に切ります。シリコンスチーマーに、白菜、ベーコン、白菜、ベーコン、白菜、ベーコンの順に重ねて入れます。若干、塩コショウもしておきます。バターを10グラム、小さく切って、ちりばめて、ふたをして電子レンジで5~6分お皿に移して、GABAN(R)スパイスドレ...
京浜線のえきめん屋さんのメニューにあったおうどんです。おいしそうで食べたいと思いながら、その機会がないので真似して作ってみました。豚肉 100グラム すき焼きのたれに生姜を摩り下ろして入れて、漬け込んで、さっと焼きます。おうどんを作ります。sararaのお気に入りはセブンイレブンのおうどんと、東まるのうどんスープおうどんの上に、焼きあがったしょうが焼きのお肉と、今日は白菜の塩炒めをのせて、さらにたっぷり...
先日のコンポタ餅となんら代わりのない写真^^;お餅に、コーンスープのもとの代わりに今日は、コンソメスープのパウダーをまぶしました。コーンスープは、甘いのでたくさんまぶしてもおいしかったけれど、コンソメは少し辛くなるので、軽くつける程度になさることをお勧めいたします。コンポタの半分ぐらいで大丈夫ですでも、今回は、コンソメスープの中に、お持ちを入れても良かったかも・・・・と思いました^^;おいしかった...
やっつけ料理ですみません。厚揚げを油抜きしたあと、三枚におろします?こんな感じ三枚に薄く切って、焼きます。ハーブソルトで味付けをしておきます。グラタン皿に、焼いた厚揚げをさらに小さく切って、トマトソースと交互に重ねます。最後におさかなソーセージとゆで卵のスライスを乗せて、チーズをのせてこんがり焼いて出来上がり。ちょっともりもり、厚揚げはお豆腐と違って水切りの手間が要りません。フライパンで焦げ目がつ...
松本幸四郎さんのレシピで、「トマトライス」というのを紹介していました。バターでご飯と、種を取ってさいの目に切ったトマトを炒め、それを、海苔にのせて、さらに、尾じゃ子を乗せて食べるというレシピ。おいしそう!!おじゃこを日水のおさかなソーセージに変えて、海苔巻きにしちゃいました。トマトの酸味が、寿司飯の酸味とおんなじ感じ。スライスチーズとおさかなソーセージ、すのこを持っていないので、アルミホイルの上に...
きなこ餅に見えますが、コンポタ餅です。揚げたお持ちに、コーンスープのもとをまぶしました。少し甘くて、おやつっぽいです。このお持ちは小さいお餅なのですが、普通の切り餅なら、3~4個分に一袋って感じです。お餅は小さく切ったほうが食べやすいですよ。コンソメ味も試してみたくなりました。...
とってもお勧めです。ヨーグルトにオリーブオイルを入れると、すごくいいドレッシングになりました。ヨーグルト大匙3オリーブオイル 大匙1~2ハーブソルト 少々これを混ぜるだけ。お豆の缶詰一缶魚肉ソーセージ、半分。ソーセージはお豆と同じくらいの大きさにきります。今日は、下記事のアヒージョでできた、オイルとヨーグルトを混ぜました。大根のサラダにもあいそうなドレッシングでした。...
この間いったパブで食べたトマトのオイル煮がおいしかったので、まねしてみました。マシュルームもついでに・・・お鍋にトマトと唐辛子、にんにくのスライスを入れて、ひたひたのオリーブオイルを入れます。弱火でじっくり、火を通します。オイルが沸騰したら出来上がりです。同様に、マッシュルームもオイルで煮ました。耐熱皿に盛ってから、バジルソルトを振りました。おいしかったです。トマトは、お店で食べたのは皮がむけてい...
去年の冬、少しはまりかけた「酒粕のピザ」去年は、餃子の皮で作りましたが、今年は春巻きの皮で作りました。春巻きの皮は薄いので、2枚重ねます。酒粕を1枚の半分(酒粕にもよるので・・・なんともいえないのですが、好みの量といいますか・・・)春巻きの皮の上に全体に伸ばします。厚さ3ミリくらいその上に、今日は、キムチをのせました。キムチは汁を絞って、少し食べやすく切っておくことをお勧め。その上にチーズをのせて焼き...
今日は春の七草会社で、「おかゆと味噌汁どっちがいい?」と聞いたら「味噌汁がいい」と返事が返ってきたので、七草のお味噌汁です。事務所の蛍光灯が写っています。少しほろ苦い感じのお味噌汁になりました。そこになんとなく春を感じるのでした。これは記念撮影用。でも、ナズナはいっぱい入っていましたが、セリは1本だけでした。お味噌汁を作るときは、小さい蕪と小さい大根、葉っぱ、なんだかままごとしているみたいでした。...
まかない料理です^^;おさかなソーセージとキャベツでアンチョビパスタにしようと思っていたのですが、キャベツさんをむきむきしているうちに、たくさんムキムキしちゃったので、そのまま、キャベツとソーセージのアンチョビバターいためになりました。キャベツとピーマン、ソーセージを適当な大きさに切る。アンチョビバターをフライパンに溶かし、豪快にいためる。和風出しの元、小さじ1と胡床で味を調えて出来上がり。アンチ...
にっすいの「おさかなソーセージ」のモニターに当選いたしました。そこで、おさかなソーセージのヘルシーな幹事が生きるサラダをと思い、ヤムウンセン風のサラダに仕上げました。玉ねぎ半分、スライスして水にさらします。ソーセージは、たてに半分に切って、さらに斜めに薄くスライスします。パクチーまたは、スープセロリを1.5センチくらいに切っておきます。春雨は、お湯でもどしておきます。たれは、お湯 おおさじ3中華ス...
おさかなソーセージを春巻きの皮でまいて、上げるとおいしいんです。アメリカンドッグみたいなんだけれど、ボリュームがないので、ほかのものも食べられます。ちょっと大人に仕上げました。ソーセージをたてに二つに切って、マスタードを塗ってはさみます。今度は長さを半分に切って、くるくるっと春巻きの皮に巻いてあげて出来上がり。こちらは、ちょっと手を加えて、チーズと生ハムを巻いてみました。こちらは、キムチと一緒に・...
お正月の3日目は、我が家ではいつもちらし寿司でした。御節の煮しめなどののことを小さく切って酢飯に混ぜて、甘い薄焼き卵がいっぱいかけてありました。昨年は、手こね寿司を作りましたが、今年は、干物寿司。これなかなかいけるんです。干物の小骨を取るのは手間ですが、手間をかけてでも食べたいくらいおいしいです。今日は、昨年伊豆に出張したときに買って来た「アマダイの干物」アマダイって高級魚だったと思ったんですが、干...
sararaはカレンダー関係のないお仕事です。つまり、正月も関係ありません^^;昨年も職場でお雑煮作りました。昨年は、おすましの関東風。今年は白味噌の京風に仕上げました。たっぷりおつゆで(4人分で作ったのですが、3人分に分けてくださったので^^;)中が見えませんがお餅と、鶏肉、小松菜、ゆず、かまぼこが入っています。おつまみに、出し巻き卵、かまぼこ、赤大根のゆず酢漬け。ささやかな楽しみでした。...
昨日のレシピブログの巻頭に大根の生春巻きが紹介されていました。早速まねしました^^;赤大根を買っていたので、薄くスライス・・・大きかったのでスライサーでは切れず・・・なかなか均等に薄く切るのは至難の業(sararaには)でした。薄くきった大根を塩を振ってしばらく置いておきます。しんなりしたら、つけだれにつけます。つけだれ★ゆずジャム 大匙2★みりん おおさじ3★すし酢や熟味酢など 100CCみりんの代わ...
あけましておめでとうございます。いつも来てくださっている皆さま、何かのキーワードで来てくださった皆様あけましておめでとうございます。どうぞ、今年も皆様にとってすばらしい1年となりますように。sararaは、とても忙しくなって、なかなかお料理する暇がなくなってきました。ですが、来てくださった方ががっかりされないようなブログを目指して今年も健康的で、おいしくて、お肌にもいいものを作っていきたいと思います。今...