Post image

てこね寿司

なぜか毎年、年に1度は食べてたてこね寿司恋しくなって、自分作^^;マグロのづけ丼にしようと思ったけれど、鰹のほうが安かったので^^;てこね寿司に寿司飯に、しょうがのみじん切り、胡麻、大葉のみじん切りを混ぜて、しょうゆ、みりん、砂糖の漬けダレに漬けた鰹を乗せました。卵焼きはボリュームアップ用。貝割れダイコンも散らして彩りに少し早いひな祭りです...

Post image

精進蒸し

精進蒸しsararaの十八番です。茶碗蒸しのようですが、精進蒸しといいます。京都の精進料理のお店で、「精進料理なので、卵は使わないので、豆乳で作っています」というのを聞いて、まねしんぼです。実は、はじめに、豆乳の量などまったく考えないで作ていた時のほうが成功しました。^^;何度か失敗を繰り返し、今日のレシピ豆乳 180CC豆乳に付いているにがり白だし 大匙 3お水  50CC好みの具材こんな風にお茶碗に入...

Post image

なすとズッキーニの重ね焼

時々お邪魔するタカシェフさんのブログになすとズッキーニとトマトを交互に並べて焼いているメニューがありました。ラタトゥユだったそうですが、同じようにはできないので・・・ちょこっとだけまねをして。グラタン皿にトマトソースを缶の半分くらい入れてその上に輪切りにした茄子とズッキーニを交互に並べて、オリーブオイルをまわしかけ、塩コショウと粉チーズを振ってオーブントースターで10分ほど焼きました。焼加減は、茄子...

Post image

とんぶりの梅雀ソース

テレビで、俳優の中村梅雀さんが作っていたとんぶりのディップソース、名づけて梅雀ソースというそうです。ちょこっと、アレンジしちゃいました。★とんぶり★ツナ缶 1缶★マヨネーズ★辛子これが、梅雀さんのレシピ。まぜるだけsararaは、今はまっている白味噌と、柚子胡椒をここにプラスしました。根菜のホットサラダのディップにお勧めです。が、sararaは、パスタにまぜてとんぶりの一袋で、たくさんできるので、いろいろ楽しめま...

Post image

カリカリじゃこの黄身醤油パスタ

カリカリじゃこの黄身醤油パスタ黄身醤油にはまっています。卵の黄身を15分ほどお醤油に付けておくだけですが、おいしいソースになります。パスタをゆでる前に黄身を卵の殻の半分に入れて、大匙1くらいのお醤油を入れてつけておきます。パスタをゆでている間に、ごま油をたっぷり、大匙2~3フライパンにいれじゃこも入れます。じゃこも入れてからフライパンに火をつけます。弱火でカリカリになるまでいります。ちょっとピリ辛の...

Post image

おままごとのようなお料理

お正月はいつもお仕事です。しかも出張。でも今年は東京で迎えたので、(でも仕事)ちょっとささやかにお正月気分を楽しんだおままごとみたいな一品。今頃アップしています。(ブログを引越したので、記事を持ってきました^^;)こちらはオレンジページでずいぶん前に見たお寿司大根の甘酢漬けに、一口サイズの赤飯を包んで花びら餅のように盛り付けてみました。大根はスライスして塩をしてしんなりさせたら、甘酢に漬けておきま...

Post image

山芋のソテー

近くのお店で、山芋の炭焼きというのがあります。炭火で焼いて、お塩だけで味付けしたシンプルな食べ方。炭火はないので、フライパンで両面を焼いて、仕上げに、ほんの少し、バターとおしょうゆで味付けしました。ウマあ、ほんの少し、クレージーソルトも振り掛けました。日本酒にも、バターも利いているので、ワインにもピッッタリです。...

Post image

粕漬け

冬、酒かすのおいしい季節、必ず作るのが、粕漬け子供のときからお弁当には、粕漬けのお魚が入っていました。好みがあるでしょうが、私は、大好きでした。この頃から酒飲みの素養があった?久しぶりに酒かす(父の働いていた酒蔵の酒かすを取り寄せたので)作ってみました。お魚以外に、何を漬けたらいいかな・・・と思ったら、吉兆東京店のHPにタラコの酒かす漬けがでてました。酒かすで包んでラップします。まるでミイラみたい...

Post image

いただきました♪

日清のラーメンレシピコンテストで入賞しました。発表があったのは昨年の12月だったのですが、賞品が届きました。YOMEさんのレシピブック3冊セットです。中には大好きなYOMEさんのサインなんだかあったかい気分になります。大事にしよっとさて、その入賞したレシピはこちら「北海道に行った気分 カルボナーララーメン」http://enjoysarara.blog87.fc2.com/blog-entry-128.html温まりますよ...

Post image

いただきました♪

日清のラーメンレシピコンテストで入賞しました。発表があったのは昨年の12月だったのですが、賞品が届きました。YOMEさんのレシピブック3冊セットです。中には大好きなYOMEさんのサインなんだかあったかい気分になります。大事にしよっとさて、その入賞したレシピはこちら「北海道に行った気分 カルボナーララーメン」http://enjoysarara.blog87.fc2.com/blog-entry-128.html温まりますよ...

Post image

明太チーズ餅春巻き

家の近くのカフェで明太子餅春巻きを食べましたおいしかったので、うちにあるものでまねっこはじめは写真のように棒状に切ったお餅を春巻きにまいたのですが、お餅が膨らむとはみ出てくるので、2回目からはスライスのお餅(シャブシャブ用のお餅)を使っています。(写メ撮り忘れました)すると、お餅が膨らんでもいい感じです。春巻きの皮の上に海苔、スライス餅を半分に切ったものを一枚のせて、チーズ、たらこ、置いて再び、スラ...

Post image

レンコンの辛子揚げ

レンコンの辛子揚げ辛子レンコンが食べたい!!と職場の仲間が言いました。お取り寄せする?なんて話しているうちに、食べたくなってきた。でも、辛子の辛さは少し苦手なので、いつもレンコンの穴の中の辛子をとって食べてました。(変なsararaです)というわけで、sararaの口にあった辛子レンコンにしようと思い立ち作ったのがこれ、レンコンの辛子揚げレンコンは1節(大きなところでした)てんぷら粉 大匙2くらい和がらし  小...

Post image

さつま芋の柚子煮

さつま芋の柚子煮秋にいただいたさつま芋・・・なかなか食べる機会がなかったのですが、思い切って柚子煮この食べ方が大好きです。さつまいも、1~2本を1,2ミリくらいの厚さに切って、柚子を輪切りにした物と一緒に煮ただけです。甘みは、蜂蜜を大匙2杯くらい、ヒタヒタのお水で、弱火で煮るだけです。色がきれいに仕上がって、香りがお正月らしい一品です。簡単で、さつまいもがおいしくなるので、時々作ります。柚子の代わりに...

Post image

トマトの香草焼

トマトだけを使った香草焼です。オリーブオイルを引いたグラタン皿に、 スライスしたトマトを並べ、 塩コショウ、(sararaは、クレイジーソルトを使用) パン粉とドライバジルまたはドライパセリをまぜたものをかけて、 さらに粉チーズを全体にふって、 オーブンで焼きます。 焼き色がついたら出来上がり。 あと一品欲しいとき、 おつまみにピッタリです。...

Post image

本格カルボナーラ

生クリームを使わない本格カルボナーラです。ずい分前に、本場の家庭料理のカルボナーラは生クリームを使わないと聞いたことがありました。 そのときは、へー、生クリーム使ったほうが美味しいのにね・・・ なんて思っていたんです。 年末、風邪で寝込んでいるときに、俳優さんが生クリームを使わないカルボナーラを作っていて、 「これを食べたら、もう他のカルボナーラなんて食べられない」とおっしゃっていたんです。 そう聞いた...

Post image

酒かすのピザ

酒粕のピザが美味しいと聞きました。 ええええええええええ!!!!!!!! 私、灘の酒屋の娘(父が造り酒屋に勤めていた)です。 子供のころから酒粕食べてました。 酒粕の甘酒飲んでました。 でも、ピザにするなんて食べ方ははじめてしりましたぁああああ 灘の造り酒屋では、酒粕を焼いて、お砂糖を包んで食べるんです。 これがめちゃくちゃ美味しいんです。 今食べると太っちゃうので、厳禁なのですが、でも美味しいんですよ~...