粕漬け
冬は、お魚の粕漬けがお弁当の定番でした。インターネットで「粕漬け」と引くと、東京吉兆さんのページに出ていました。粕漬けのお魚と粕漬けのたらこの焼き方です。というわけで、たらこは初めて漬けてみました。こんな風に・・・まるでミイラみたい。1週間ほどしたら食べごろです。吉兆さんのページによると、たらこは、フライパンのうえにクッキングペーパーを引いて片面、1~2分ずつクッキングペーパーを引くのは焦がさないた...
冬は、お魚の粕漬けがお弁当の定番でした。インターネットで「粕漬け」と引くと、東京吉兆さんのページに出ていました。粕漬けのお魚と粕漬けのたらこの焼き方です。というわけで、たらこは初めて漬けてみました。こんな風に・・・まるでミイラみたい。1週間ほどしたら食べごろです。吉兆さんのページによると、たらこは、フライパンのうえにクッキングペーパーを引いて片面、1~2分ずつクッキングペーパーを引くのは焦がさないた...
家の近くのカフェで明太子餅春巻きを食べましたおいしかったので、うちにあるものでまねっここれは先日作ったときの写真。このときは、春巻きの上に海苔、チーズ、たらこ、棒状に切った御餅を置いてまいて薄く油を引いたフライパンで、春巻きの皮がしこし焦げ目が付いてパリッとするくらい焼きました。でもしっかりまいてしまったので、膨らんで、チーズがあふれてきたので、今日は、御餅をスライス餅に変えました。シャブシャブ餅...
もやしとえのきを電子レンジで軽く加熱して塩と、ごま油、ほんの少しのすり卸にんにくで味付けました仕上げに叩いて細かくしたピーナッツを振って出来上がり少しきゅうりを入れてもいいかもピーナッツの変わりに松の実もいいね...
めちゃくちゃ簡単山芋を叩いてとろとろにしてキムチのタレを混ぜただけめちゃめちゃおいしいお酒にもあうし、ご飯の上に乗せたガッツりキムチとろろ丼もいいなぁあ、刻み海苔を振るともっとおいしかったね忘れてた!!山芋は、きれいにいるのが面倒だったので袋に入れてとんとん叩きましたがこの食感がいいな・・・...
茶碗蒸しのようですが、精進蒸しといいます。京都の精進料理のお店で、「精進料理なので、卵は使わないので、豆乳で作っています」というのを聞いて、まねしんぼです。実は、はじめに、豆乳の量などまったく考えないで作ていた時のほうが成功しました。^^;何度か失敗を繰り返し、今日のレシピ豆乳 180CC豆乳に付いているにがり白だし 大匙 3お水 50CC好みの具材こんな風にお茶碗に入れて豆乳とお水で延ばした白だ...
テレビで、俳優の中村梅雀さんが作っていたとんぶりのディップソース、名づけて梅雀ソースというそうです。ちょこっと、アレンジしちゃいました。★とんぶり★ツナ缶 1缶★マヨネーズ★辛子これが、梅雀さんのレシピ。まぜるだけsararaは、今はまっている白味噌と、柚子胡椒をここにプラスしました。根菜のホットサラダのディップにお勧めです。が、sararaは、パスタにまぜてとんぶりの一袋で、たくさんできるので、いろいろ楽しめま...
酒粕のピザが美味しいと聞きました。ええええええええええ!!!!!!!!私、灘の酒屋の娘(父が造り酒屋に勤めていた)です。子供のころから酒粕食べてました。酒粕の甘酒飲んでました。でも、ピザにするなんて食べ方ははじめてしりましたぁああああ灘の造り酒屋では、酒粕を焼いて、お砂糖を包んで食べるんです。これがめちゃくちゃ美味しいんです。今食べると太っちゃうので、厳禁なのですが、でも美味しいんですよ~~~~と...
お正月のお餅、一口大に切って、さらっと上げて、大根おろしの入ったドレッシングで食べてみました。貝割れ大根も入れて、ちょっとサラダ風にしてみました。ドレッシングは(1人分)大根おろし 大匙2~3柚子の絞り汁(他の柑橘でもOK) 大匙2(柑橘の酸味によって加減してください)醤油 小さじ1味醂 小さじ1オリーブオイル 大匙2柚子胡椒 小さじ1(好みで)オリーブオイルがはいるとまろやかな味になります。ご面倒...
アスパラのホットサラダ簡単ですが、ナイフとフォークで食べたいそんな一品です。アスパラは、根に近い部分の皮をピーラーで剥いておきます。全体に、豚肉の薄切りまたはベーコンを巻いて軽く塩コショウします。これをフライパンでころころ焼きます。焼き上がったら、油はきれいに切っておきましょう。卵は、両面焼またはポーチドエッグにして、半熟に仕上げる。お皿にアスパラを乗せて、その上に半熟卵をおき、半熟卵とオリーブオ...
お雑煮用の白味噌残ったら何にします?お魚の味噌漬け?美味しいですよね、でも今回買ったのは、京都の石野の白味噌。本当に甘くて、お味噌だけでもなめても美味しいくらい。このお味噌にお魚をつけるのはもったいなくて、味噌ピザ味噌スパゲティー考えた結果、キノコの和風白味噌スパゲティーキノコ 適量 いためるときに昆布出汁を入れて炒めます。白味噌 大匙2生クリーム 30CC茹で上がったスパゲティーもきのこと一緒に...
辛子レンコンが食べたい!!と職場の仲間が言いました。お取り寄せする?なんて話しているうちに、食べたくなってきた。でも、辛子の辛さは少し苦手なので、いつもレンコンの穴の中の辛子をとって食べてました。(変なsararaです)というわけで、sararaの口にあった辛子レンコンにしようと思い立ち作ったのがこれ、レンコンの辛子揚げレンコンは1節(大きなところでした)てんぷら粉 大匙2くらい和がらし 小さじ2白味噌 ...
コンビニのサラダがおしゃれなブランチサラダに大変身。実はボリュームがあって、大好きなサラダです。好みのサラダか野菜を、好みのドレッシングでトスサラダにしておきます。両面焼の目玉焼きか、ポーチドエッグを半熟に仕上げておきます。ガーリックトーストを作ります。フライパンにオリーブオイルとガーッリックを入れて、片面にガーリックオイルをしみこませます。もう片面を焼くときには、フライパンにとろけるチーズをトー...
長芋のソテー近くの飲み屋さんのメニューに、「長芋の塩焼き」というのがあるんです。連れて行ってくれたお友達・・・と一緒に来るお客様は必ず頼むと、お料理を作ってくれるおにいちゃんは言います。炭火で焼いて、お塩だけでいただくのですが、これが日本酒にあうんです。炭火がないので、フライパンで、バターでソテーして、仕上げに、クレージーソルトとバルサミコで味を調えました。これは日本酒にもワインにも、ビールにもいけま...
トマトだけの香草焼です。オリーブオイルを引いたグラタン皿に、スライスしたトマトを並べ、塩コショウ、(sararaは、クレイジーソルトを使用)パン粉とドライバジルまたはドライパセリをまぜたものをかけて、さらに粉チーズを全体にふって、オーブンで焼きます。焼き色がついたら出来上がり。あと一品欲しいとき、おつまみにピッタリです。...
生クリームを使わない本格カルボナーラです。ずい分前に、本場の家庭料理のカルボナーラは生クリームを使わないと聞いたことがありました。そのときは、へー、生クリーム使ったほうが美味しいのにね・・・なんて思っていたんです。年末、風邪で寝込んでいるときに、俳優さんが生クリームを使わないカルボナーラを作っていて、「これを食べたら、もう他のカルボナーラなんて食べられない」とおっしゃっていたんです。そう聞いたら、...
お正月らしいことがしたくて、おままごとのようなものを作ってみました。大根を甘酢に漬けたものに、古代米のご飯をほんの一口はさんだお寿司と、蕪の白味噌汁です。大根は、薄くスライスして、塩を振り、しんなりしたら、そのまま甘酢につけます。柚子も入れちゃいました。古代米でなくても、赤飯でもいいのですが、色があったほうがかわいく見えます。大根の間に挟んで出来上がり。大根の直径が小さいので、中に入っているご飯は...
お正月名物 てこね寿司お正月には、なぜか毎年1度は食べてたてこね寿司今年は、自分作^^;マグロのづけ丼にしようと思ったけれど、鰹のほうが安かったので^^;てこね寿司に寿司飯に、しょうがのみじん切り、胡麻、大葉のみじん切りを混ぜて、しょうゆ、みりん、砂糖の漬けダレに漬けた鰹を乗せました。卵焼きはボリュームアップ用。貝割れダイコンも散らして彩りに本当は、あおさの赤出汁が良かったけれど、「あさげ」と一緒...
明けましておめでとうございます。年末にブログ、お引越しいたしました。毎年は、お正月もお仕事なので、御節を作ることがありませんが、やっぱりお正月らしい一品を・・・さつまいもの柚子煮とおなますさつまいもの柚子煮は、さつまいも、1~2本を1,2ミリくらいの厚さに切って、柚子を輪切りにした物と一緒に煮ただけです。甘みは、蜂蜜を大匙2杯くらい、ヒタヒタのお水で、弱火で煮るだけです。色がきれいに仕上がって、香りが...