Post image

薄味チャーシュー(煮豚)

薄味チャーシュー(煮豚)です。すみません。食べててあわてて、写メール撮り忘れたと思って、写したので、ずいぶんラーメンがダイエットサイズです。ラーメン用に、薄味チャーシューを作ってみました。塩豚は、塩ダレやスープにしましたが、豚肉の臭みが残るのでsararaには、いまいち・・・だったので、勝手に開発↑こちらもずいぶん食べてますがチャーシューが健在だったので(笑)食べかけ載せるなよって感じですね。m(_ _)...

Post image

ブリのパルメザンチーズ焼きと白菜のレモンサラダ

ブリのパルメザンチーズ焼きと白菜のレモンサラダと、トマトのカプレーゼ風ずっと作りたかったブリのパルメザンチーズ焼き①ブリの真ん中に切れ目を入れて、柚子胡椒を塗っています②全体に軽く塩をして③フライパンにオリーブオイルを引き、パルメザンチーズをひいて、その上にブリを置いて焼きます。④裏返すときにも、パルメザンチーズを引いてその上に、裏面を置いてこんがり焼きます。チーズがこんがりとコクのある塩味にしてくれ...

Post image

塩豚

年末年始の作りおきの練習に(←何の練習?)塩豚を作りました。出来上がりちょっとグロテスク塩豚は、そのまま保存する方法と、ボイルして保存する方法がありますが、今回はボイルしました作り方①豚肉のブロックに、自然塩を小さじ1杯くらい振りかけてよく刷り込む②ラップをかけて、保存袋に入れて、4日くらい置いておく。  途中で水が出てきたら、ペーパーでふき取り、ラップを取り替えます。③4日ほどたったら、豚肉が浸るく...

Post image

牡蠣のオイル漬けのペペロンチーノと大根のレモンサンド

牡蠣のオイル漬けのぺぺロンチーノ先日作った牡蠣のオイル漬けでペペロンチーノを作りました。牡蠣のオイル漬けの作り方はこちらがお勧め↓http://cookpad.com/recipe/304884ペペロンチーノはめったに作らないのだけれど、牡蠣のオイル漬けの味を活かすなら、クリームよりも、トマトよりもペペロンチーノかな牡蠣をつけているオイルをフライパンに、あとは、にんにくと唐辛子を入れてパスタを入れて、塩と胡椒で味付けレシピと呼べ...

Post image

にんじんサラダ

オフな日のおうちご飯にんじんサラダと大根のカナッペ ハムときのこのマリネのせステーキ丼残りもの味噌汁にんじんサラダは、ピーラーで細く削って、フレンチドレッシング(マコーミックの150円くらいのを常備していると便利)に、今日は、たまねぎのみじん切りを入れて作りました。フレンチドレッシングは、お酢とオイル1:1でできますが、マコーミックの(キューピーでも良い)フレンチドレッシングを常備しておくと便利です。...

Post image

贅沢な前菜3点盛り

ちょっと贅沢気分大好きなものばかり前菜3点盛り牡蠣のオイル漬け 日がたつごとにおいしいですいろんな作り方がありますが、sararaのお勧めは、エリンギさんの作り方↓http://cookpad.com/recipe/304884/?utm_source=bt&utm_medium=bt_rセロリとイカクンきょうは、ラー油をたらしてさらにおいしい!!作り方はこちらから↓http://enjoysarara.blog87.fc2.com/blog-entry-53.htmlそれから、三田屋さんのハムオレンジのドレッシングは...

Post image

オイスターソースと海苔のパスタと牡蠣のオイル漬け

御給料日を待ちきれず、再び作ってしまった牡蠣のオイル漬けきょうは、オニオンスライスとレモン、ブラックペッパーをいっぱいかけて餃子の皮に乗せていただきました。牡蠣のオイル漬けのレシピはこちらからhttp://cookpad.com/recipe/304884/?utm_source=bt&utm_medium=bt_r牡蠣のオイル漬けを作ったときに、フライパンに残ったオイスターソースに焼き海苔をちぎって入れて、片栗粉で少しとろみをつけました。のりの佃煮のようで...

Post image

葉酸プラスなキムチいなり寿司

初挑戦、キムチいなり寿司近所に韓国料理の店があります。突き出しは、いつも厚揚げのキムチ味の甘煮厚揚げの甘辛い味とキムチの辛味が妙によくあうのでならば・・・と思いやってみました。テレビに出ていた韓国の俳優さん(有名な人ですが、芸能界音痴なのでお名前がわかりません)が、いなり寿司がおいしかったとおっしゃるし、キムチののり巻きもおいしいとおっしゃっていたので、ご飯に、キムチを小さく切って、焼き海苔をちぎ...

Post image

パスタソースで作るオムライス

パスタソースで作るオムライスこれはお弁当にしちゃいました。冷蔵庫にあるもので、お弁当を作るぞ~ってなわけで、今日は、カルボナーラのパスタソースと、冷凍してあったほうれん草で、オムライス作り方は簡単、ご飯を炒めて、冷凍のほうれん草をいれ、カルボナーラソース1人前分を入れて混ぜるだけ。あとは薄焼き卵を焼いてくるみました。簡単でしょ!!ほうれん草の変わりに、きのこもあいますよ。今日はオムライスにしました...

Post image

セロリチヂミと豚キムチチヂミ

小腹の空いたおつまみに、チヂミがマイブームセロリとフライドオニオンセロリとイカクンのおつまみであまった、セロリの葉っぱでスープを作ろうと思っていたのですが、恐る恐る、チヂミに挑戦。セロリと何が相性がいいか・・・冷蔵庫の残り物で検討した結果スティックサラダに使ったフライドオニオンの残りで作りました。せろりをみじん切りにして、フライドオニオン、卵一個、米粉大匙4杯と、鶏がらスープの粉末小さじ1。混ぜて薄...

Post image

牡蠣のオイル付け

牡蠣のオイル付けやってみました。まさか自分で作れるなんて思っていませんでした。おいしかったです。昔、、どこかの居酒屋で食べたことがあって、その後、缶詰見つけて食べて・・・おいしかったのですがちょこっとお値段が高かった。私が、毎日チェックしている「エリンギさん」のブログに作り方がでていたので、早速やってみました。夕べ作って、つまみ食いしたときは、なんとも思わなかったけれど、今朝、つまみ食いするととっ...

Post image

にんじんのチヂミ

ずっと作りたかったにんじんのチヂミ(食べたかったの間違いじゃないの?)手前が、にんじんのチヂミたぶん、これならにんじん嫌いのお子様でも食べられるんじゃないかな。奥にある丸いのは、昨日、はなまるマーケットでやっていたほうれん草とチーズを焼いたもの。にんじんのチヂミはにんじん1本を千切りにして、溶き卵1個分を絡めます。ここに出しのもと(sararaは、粉末の鶏がらスープを使いました)小さじ半分くらい米粉を大匙...

Post image

セロリとイカクンのおつまみ

セロリとイカクンのおつまみこれは、ずいぶん前に、はなまるマーケットで、岡江久美子さんが行きつけの居酒屋で出してもらっておいしかったとお話されていたので、やってみました。というか、sararaの十八番メニューになっています。とても簡単で、何か一品ほしいときにピッタリなので・・・・作り方、セロリを薄くスライスします。同量のイカクンとセロリをストックバックに入れて、昆布茶(または昆布出汁の粉末)を少し入れて、...

Post image

北京ダック風煮豚

今日は、こんなの作ってみました。煮豚を、餃子の皮を焼いたもので挟んでいただきます。こちらが煮豚焼き豚とどう違うのか・・・あまり違いません。タレは、紹興酒50CC オイスターソース50CC しょうゆ30CC 砂糖大匙2杯 にんにく・しょうが一かけ 長ネギ定量豚のブロックに、フォークでところどころ穴を開け、ストックバックにタレを入れて1晩置きます。フライパンで、よく表面を焼いて、焦げ目が付いたら、つけだ...

Post image

昨夜の出来事

昨夜、職場で、ちょこっとパーティーがありました。割り箸の向こう側に、先日レシピコンテストで大賞をいただいた、『手羽先の焼肉のタレとマーマレード焼き』があるのですが・・・あとで、向こう側に行って写メとろうと思っていたのですが、スティックサラダのラップを取っているうちに、すっかり忘れていて気がついた時には半分なくなっていました。皆さんに喜んでいただけてよかったです。スティックサラダのディップも好評でし...