
ヨーグルトケーキ
「神様のごちそう」にはまってしまって危うく忘れられそうなヨーグルトケーキでしたが、こちらが焼きあがり大事な断面図こちらは、小麦粉を一切使わず、おからとヨーグルトで作りました。ホットケーキの粉は、小麦粉ですので、ずっしりと重量感のあるケーキになりますが、こちらは、ふわふわのスフレです。では、レシピです。ヨーグルト 250グラム (水切りをすると半分になります)華おから 150グラム (華おからという...
「神様のごちそう」にはまってしまって危うく忘れられそうなヨーグルトケーキでしたが、こちらが焼きあがり大事な断面図こちらは、小麦粉を一切使わず、おからとヨーグルトで作りました。ホットケーキの粉は、小麦粉ですので、ずっしりと重量感のあるケーキになりますが、こちらは、ふわふわのスフレです。では、レシピです。ヨーグルト 250グラム (水切りをすると半分になります)華おから 150グラム (華おからという...
「神様のごちそう」というらしい・・・カナダやインドでは「シュリカンド」フランスのアンジュ地方では「クレームダンジュ」と言われています。が、作り方は同じ・・・神様の好物かどうかはわかりませんが、真っ白で、クリーミーでコクもあります。ふわふわではないところが、天使というより、神様のご馳走なのかもしれませんねヨーグルトケーキを作ろうと思って、ヨーグルトの水切りをしました。簡単な御料理はしますが、ケーキに...
昨日の海苔と胡麻のケークオサレを焼く時につかった華おからの残りで、おからのグラタンです。以外においしそうに写メールが撮れたのでご紹介。たまねぎを炒めます。(本日は時間短縮のため、ペーストのたまねぎを使いました。カレーのルーのコーナーで売っています)おからを乾煎りします。後は、ウインナーやお好きな御野菜などを入れて一緒に絡めます。スープを注ぎ、ホワイトソースのような濃さまで伸ばします。スープは、今日...
海苔と胡麻のケークオサレ(甘くないケーキ)を焼きました♪ケークオサレとは、甘くないケーキという意味ですが、正しいケークオサレの作り方は知りません。sarara流です。もっと種明かしをすると、おからのケーキなのです。レパートリーはたくさんありますが、本日は、海苔と胡麻 隠し味に、少し味噌たれを入れました。ケーキは断面が大事なのだそうです。断面でおいしそうかどうかが決まるそうです。作り方は簡単です。ホットケ...
蒸し鍋にはまってしまったsararaです。今日は深いお皿でやってみました。一番下にもやしを広げるとすのこ代わりになって、もやしは蒸してもくたばらないので、ちょうどいいです。その上に、キャベツ、その上に水菜、エリンギやナスも入っています。その上に、薄切りに豚肉さん。お肉同士はかさならいようにね。重なるとくっついちゃいます。電子レンジで5~6分浅葱を散らしてだし汁と柚子胡椒でいただきます。こちらは白身魚バージ...
今年の流行の鍋は「蒸し鍋」とかつい、衝動買いしてしまいました。ドット柄がかわいかったのと、洗った果物をのせるのにいいなと思ったのですが、これで蒸し鍋できる!!(大きさはスープカップくらいなので、1人前専用ですね)写真では見えませんが、一番下にもやしが入っています。その上に、エリンギ、アスパラ、ウインナー、水菜、御肉を巻いたお茄子ラップをかけて、電子レンジで4~5分こちらが出来上がりゴマだれを用意しま...
今日のお弁当は、ラザニア風お弁当箱のサイズに合わせて、アルミホイルのお皿を作って、今日のランチはラザニア風です。一食¥150円なり99円ショップで、餃子の皮と、トマトソースと、とろけるチーズを買って(一応、中国産ではないことを確認)これで約2人前作れます。(写真は、1人前です。)アルミのお皿に、オリーブオイルを引いて、餃子の皮と、トマトソースを交互に重ねて、最後にチーズを乗せて、オーブントースターで、...
きのこの海苔と柚子胡椒のクリームパスタ海苔と柚子胡椒は相性がいい(海苔弁の日は、焼き海苔に柚子胡椒を塗って、ご飯に乗せておくとおいしいですよ)柚子胡椒と生クリームも相性がいい(本当ですよ、試してみてください)というわけで、季節のきのこをたっぷり入れたパスタです。作り方は、1人前の場合パスタをゆで始めたら、お湯で板海苔を1~2枚小さくチギってふやかしておきます。きのこを炒めて、すき焼きのたれ(またはめ...
昨日作ったお弁当。左側は、肉巻きおにぎりたれで漬け込んだお肉で、おにぎりを巻いて焼きました(ちょっと焦げ目が目立つます)これは、宮崎県に「にくまき」というファーストフードがあるそうで、それをまねしてみました。手間はかかりますが、肉汁とたれがご飯にしみこんでおいしいです。たれは、焼肉のたれでもOK。今日は私はすき焼きのたれに生姜を入れました。1個のおにぎりに、スライス肉2枚使ってます。「にくまき」さん...
食べ物ねたが続いています。おいしそうに見えるように、写真の研究が急がれます。肉味噌ごぼう・・・を作りました。時々、肉味噌を作るのですが、今回はささがきのごぼう入り。肉味噌の作り方を教えてくれた方は、「砂糖と味噌とみりんで、好きな味に煮込んどいたらいいねん。冷蔵庫入れといたら長いこともつよ。これだけでご飯食べられるさかい」と、ネイティブな関西弁で教えていただきました。やっぱり、八町味噌とか赤味噌が良...
栗のミルクジャムとかぼちゃのディップを作りました。ゆでて皮をむいた栗が残っていたので、メイプルシロップで甘く煮て、生クリームで伸ばしたものです。生クリームを使ったので、賞味祈願は今日明日かな?母は、栗をよく甘く煮てくれました。瓶詰めのようなシロップ煮ではなく、栗が粉ふき状態になっていて、ホクホクして甘くておいしいのです。秋のお弁当にはいつも入っていました。母は、お砂糖で煮ていたと思います。ミルクジ...
実家から送られてきた栗で、栗ご飯を作りました。ちょっと暗いけど出来上がり昨年は、普通のお鍋で50分ほどゆでて、そのままお湯につけたまま覚まして皮をむき、栗ご飯にしました。今年は、圧力鍋で10分、でも、そのあと栗ご飯にするなら7分くらいでよかったかな。雑穀米ともち米を少し入れて、合計3合お酒大匙2みりん、大匙1塩、小さじ1しょうゆ、小さじ1出しこぶを入れて炊きます。(塩加減は、いつも少なめにしてます...
実家から、ふるさとの季節の宅急便が届きました。栗、枝豆、サツマイモ、かぼちゃ、ごぼう、スダチ、パプリカ、クレソンなどなど・・・感謝、感謝。早速、ごぼうと焼肉サラダ今日のドレッシングはゴマ味噌ドレッシングお料理が苦手だと称する女の子に聞いたところ、料理の本のお酢を大匙3倍とか見た瞬間に「だめだ~」と思うそうです。私がお料理が好きなのは、手抜きだからだということがわかりました(笑)私も「大匙3倍」なんて見た...
ブログを始めたきっかけは、今年になって2つのレシピコンテストで採用されたから・・・それを話した後輩さんが、「ブログにしたらいいですよ~」と背中を押してくれたのがきっかけ。でも、私の作るものって、手抜きでいい加減で・・・本当にコンテストで選ばれちゃってよかったのか知らん・・・と思うのです。コンテストのレシピは版権が私にはないので、ここでは紹介できませんが簡単レシピをご紹介。これはビーンズサラダ。あまりにも...