
小松菜とコーンのナムル
小松菜が残っていたので、ナムルにしました。食べ進むように、大好きなコーンも入れてみました。①小松菜1袋、洗って3センチくらいに切り、耐熱の器に入れてふんわりラップをして500wのレンジで6分ほど過熱する②コーンを大匙3くらい、中華スープの素一袋、ごま油大さじ1、すりおろしニンニク小さじ1で和えれば出来上がりです...
小松菜が残っていたので、ナムルにしました。食べ進むように、大好きなコーンも入れてみました。①小松菜1袋、洗って3センチくらいに切り、耐熱の器に入れてふんわりラップをして500wのレンジで6分ほど過熱する②コーンを大匙3くらい、中華スープの素一袋、ごま油大さじ1、すりおろしニンニク小さじ1で和えれば出来上がりです...
作り置きをしておくきのこ、夏バージョンでレモン風味にしました。冷たいパスタにあえてもいい感じです。★きのこ 3種類レモン 1/2白ワイン 100ccラミトップ 一袋(昆布茶なら小さじ1~2)醤油 小さじ2くらい①キノコは何でもいいので3種類、フライパンで炒めます。②ラミトップ、白ワインを入れて、火が通ったらレモンのしぼり汁を入れて、醤油で味を調えます...
キャベツの酢漬けも作り置きの一つ、今回は、黒酢にしました。★5~6人分キャべツ 1/2個玉ねぎ 1/4個黒酢 大匙4だし醤油 大匙2みりん おおさじ2①キャベツと玉ねぎは食べやすい大きさに切り、耐熱皿に入れてふんわりラップをして、500Wのレンジで6~7分加熱します②黒酢、だし醤油、みりんを回しかけ、よく混ぜれば出来上がりです...
黒酢がマイブーム作り置きのきのこを黒酢で作りました。★5~6人分きのこ 3種類黒酢 大匙3だししょうゆ 大匙1ごま油 大匙1①キノコは房を分ける、シイタケは軸を取って薄切りにする。②フライパンにごま油を入れて、キノコを入れ、軽く塩を振って炒めます③キノコに火が通ったら、黒酢とだししょうゆを入れて味を調えます...
先日作ったキノコの生姜炒め→作り方はこちらからこれはリピ決定のおいしさです。これをサンドイッチにしました。糖質オフのブランパンに、ロースハムとチーズと一緒にサンドイッチです。パンにも合います...